2024/05/09 07:00

新たな取組のご案内です。

家族の起業入門開催です。


『みいちゃんのお菓子工房』
12歳のパティシエ誕生
~子育てのアンラーニング~

このノンフィクション本を再び実践する事にチャレンジしている私ですが、その一連の動きの中の1つ

ー家族の起業入門ー

こちら解禁です。
申込み、本日より開始です。


家族の起業入門への申し込みについては、クラファンからではなく以下の
リンクからになります。

私自信が、副業で「みいちゃんのお菓子工房」をやっております。
家族のための起業です。

私は会社員です。ケーキ屋は高校生のアルバイトの経験しかありません。高校を卒業してすぐに就職をしたので、今の会社しか知らないんです。そんな私が、自ら起業の勉強をして、製菓業界にいきなり飛び込んだんです。会社に行きながら夜間に製菓学校にも行きました。

自分のための起業ではありません。

家族のため、みいちゃんのために事業を始めたんです。
そして、今も私は、みいちゃんを支えながら会社員としてフルタイムで働いています。


なんとかうまくやってます。コツあります。
誰にも言ってませんが、ホントにうまく回す方法あるんです。
コツを自分で見つけました。

本業と副業のバランスは確かに難しいけれど、本業は生活を支えるため、生涯の仕事、自分のスキルアップとしても必要なのです。でも本業があるからこそ、みいちゃんのための副業は、思いっきり好きな事ができるんです。

私自信がその経験をしてみて思うのは、副業だからできる事がたくさんあるという事です。

これは、本業を持つ方の特権です。

もしも、ご家族が、みいちゃんのようにこの当たり前の社会にうまく適合できない時。自分の居場所があれば、生きていける術がある時。

そんなときは、一度、考えてみてください。

家族のため、我が子のために今の仕事をやめずに起業する手段があるという事を。

このたび、大阪経済大学様主催のもと、経営の専門家や支援機関が集合します。

私は、この1日のそれぞれのパート全てにおいて、大学の教授と質疑やトークを通じて、実際に私が動いてきたこと、必要だと感じた知識、苦労話を付け加えて話をします。

そして最後に「みいちゃんのお菓子工房」でやってきたファン作り、商品の差別化についてのお話をさせていただきます。

全てのパートに参加する必要はありません。

自分が必要だと思うところに参加いただく事ができます。


合間には、隣接するカフェにて、みいちゃんのスイーツで休憩をしてください。
ケーキとコーヒーで、癒やされながら、自分に必要なパートにご参加できるのです。

きっと、これまで考えた事がなかった世界を知るかもしれません。

楽しいです。

我が子と同じ趣味、同じ道を歩む事。
私が実際にそう思う理由、全てお話をします。


これは、私が今年に動いている「本の実践」活動の1つです。


6/2の孫泰蔵さんとのトークセッションも懇親パーティーも
8/18の大阪経済大学での起業入門も


ゴールは1つです。

子育てのアンラーニングです。

子どもを変えようとする前に。
自分が変わりましょう。

無理に変わらなくてもいい。自然に変われます。

私に会いに来てくだされば。きっと。

6/2も8/18もお待ちしています!


●6/2のトークイベントは、クラウドファンディングからの参加申し込みを
(10日 23:59で終了です)

●8/18 起業入門は、以下のリンクより参加お申込を


私ができる事は少ないですが、自分の経験をお話する事はできます。昨年は、大学で相談会を開催しました。みんな、同じでした。家族の相談。そして、なにかをはじめたい、そんな想いを持っておられました。

今年は、そんな昨年の活動を少しバージョンアップしたものです。
一緒に学びませんか。