【特別なキャンペーン】

1、TwitterやInstagramなどのSNSにてシェア!

2、シェアエビデンス(スクリーンショットやSNSのURLを共有して頂く)と注文番号をLINEで連絡!

公式LINEはこちらから!

https://line.me/R/ti/p/@580hesny

『"B-Tablet"』は専用ペンを使用して”紙に”手書きした内容を、自動でパソコンやスマホに”デジタル化”し保存できるスマートタブレットです。

B-Tablet"4つの特徴

1. 紙のノートに手書きした内容を自動でデジタル化

2.  パソコンと接続し「ペンタブ」としても使える

3. 8192段階の筆圧検知!高機能専用ペンと便利アプリ

4. リターン付属の純国産レポートパッド”B-Pad

『B-Tablet』は専用ペンを使用して”紙に”手書きした内容を、自動でパソコンやスマホに”デジタル化”し保存できるスマートタブレットです。

使い方はとても簡単。タブレットの電源を入れ、お好きな紙をタブレットの右側にセットし、専用ペンで紙に手書きするだけです。

※今回の商品はB-Padが付属していますが、B-Pad以外のパッドタイプのノート(A5サイズ)でも問題なくご使用頂けます。

■デジタル化の方法は2通り。

①リアルタイム同期

スマホやタブレットで専用アプリを開き、Bluetoothで"B-Tablet"と接続した状態で専用ペンで手書きすると、書いた内容をリアルタイムでデジタル化します。

②後から同期

専用アプリを起動していない状態で専用ペンで手書きすると、書いた内容は"B-Tablet"本体に保存されます。後でアプリと"B-Tablet"を接続した際、保存された内容がまとめてデジタル化されます。

※"B-Tablet"本体には書いた内容次第ですが、約100~150ページ分の内容を保存可能です。 

■どんな紙でも使用可能だから、ランニングコストがかからず経済的!

※"B-Tablet"は、電磁気を使用し専用ペンの筆跡をタブレットで読み取る仕組みのため、右側にセットする紙は紙厚が15mm以下のA5サイズのパッドタイプなら使用可能です!

書き心地のお気に入りのノートをセットして使えるので、使い勝手も抜群!

※紙以外のランニングコストは、専用ペンのリフィル軸と、"B-Tablet"の充電費用(電気代)のみ!

"B-Tablet"はパソコンと接続し、ペンタブとしても使用可能です。

通常の板タブとは異なり、

①手元を見ながら書ける点、

②書いた内容を手書きでも残せる点 が優れています。

illustrator、Photoshopなどのクリエイティブな創作活動から、テレワークのオンライン会議でのホワイトボードツールまで、各方面で大活躍間違いなしです!

■PCとの接続には付属のケーブルを使用

■「専用ボールペン」は、マウス代わりにも使用可能です

パソコンと接続し、マウス代わりに直感的に操作することが出来ます。始めは難しく感じるかもしれませんが、慣れるとマウスに持ち替える手間が少なくなるため、作業効率を大幅にアップできます。

■専用ボールペン紹介

"B-Tablet"に付属している専用ペンは、筆圧を8192段階で感知し、あなたの意図した繊細なタッチを正確に再現可能です。

ノートに書き込む必要が無い場合は専用ペンの軸を「プラスチックリフィル」に交換してお使いいただくことで、紙を無駄にせずデジタル化可能です。

■専用アプリ機能紹介

・線の色や太さを自由自在に変更できます

・書いた内容を後から編集できます

 ・SNSなど沢山のアプリで内容を共有出来ます

※共有出来るアプリはお使いのスマホ環境に依存します。

※データはスマホ本体にPNG形式で保存されます。

・専用アプリ操作画面

※アプリのバージョンアップにより画面の仕様が変わる場合がございます。

※アプリの動作環境、対応OSはIOS 9.0またはAndroid6.0以上です。

今回の"B-Tablet"のリターンには、純国産レポートパッド、”B-Pad”が1冊付属しています。

サイズはA5、ページ数は64ページの上質な書き心地を実現したレポートパッドです。

私たちのこだわりの詳細は本ページ下部に記載しています。

※リターン終了後も、弊社ECサイトで購入可能です。 

✅アイデアやインスピレーションをその場で書きとめる時に

✅リモート会議でオンラインホワイトボードを使用する時に

✅紙にメモを取るのが習慣の方に

✅デジタル化しつつも、紙でも記録を残しておきたい方に

○ メーカー名:Vson Technology Co., Ltd.

○ 事業内容:グラフィックタブレット、ミニサーマルプリンター、ワイヤレスレーザープレゼンター、LCD書き込みタブレット、大気質検出器

○ 所在地:深セン市、中国

○ 設立年:2003年

*本製品は電波法に基づく「技術基準適合証明」を2023年8月に取得予定です。必ず証明取得後のリターン実行となります。

B-tablet×1

B-Pad×1

専用ペン×1

交換用ボールペンリフィル×5

交換用プラスチックリフィル×3

リフィル交換用ピンセット×1

充電用USBケーブル×1

巾着×1

取り扱い説明書×1(日本語)

▼Made in JAPANへの、こだわり

ー株式会社音研様https://onken.co.jp/と協力し、B-Padの使い心地、書き心地に徹底的にこだわりました。

数々の試行錯誤を繰り返し、上質かつ耐久性に優れたデジタルには絶対に再現できない、ペンを走らせたときの心地良い滑らかさを実現しています。

株式会社音研は1967年創業以来、“音”に関する磁気媒体から始まり、時代の変化と共にサービスの幅を広げてきました。

現在では、「印刷」「物流」「メディア」「アセンブリ・キッティング」「販促品・ノベルティー」と事業を拡大しつつ、あらゆるニーズにワンストップで対応できる組織へと進化を遂げております。

印刷から製本加工までを工程別に専門担当者が管理し、社内で一貫生産を可能とし、すべての工程を1フロアに集約し生産物の移動を最小限としたことで、低コスト・短納期を実現してきました。

カラーマネージメントシステムによる色調管理、計画的な機械メンテナンスと各所に検査カメラ機を設置し製品レベルの安定化を図り、生産に携わる一人ひとりが「モノづくり」のプロフェッショナルとしてのこだわりと誇りを持って業務に取り組んでいます。

弊社BRIGHT DIYは DIYをより簡単に楽しめるようにしたい。 それから、国内のコミュニティをイノベーションを通して豊かにしていきたい。

「DIYのライフスタイル」を仲間に紹介したいと思い、 アイデアを発信しています。

弊社は『こんな商品があったら良いな』を叶えたい。 そんな想いで世界の商品の紹介と新しいテクノロジーの開発をしています。 ガジェット、工具、Iot製品をメインとして、 その他にも世界中のQOL(クオリティーオブライフ)を向上させてくれる商品を提案していきたいと思っています。 

プロジェクトに関する情報 

・プロジェクトの属性・・・・・輸入商品 

・代理店による支援・・・・・・6ヶ月間の品質保証、日本語カスタマー対応 

・プロジェクト実行者(国)・・日本 

・製品者(国)・・・・・・・・中国 

・製造者(国)・・・・・・・・中国 

※使用感などに関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 

※並行輸入品が発生する可能性があります。正規以外での個人輸入等は、完全に防ぐことができない場合がございます旨、予めご了承のほどお願いいたします。 

※この商品は量産済みではありますが、製品改良などの必要な仕様の変更が発生する可能性があります。

※並行輸入品は正規代理店による製品保証を受けることができません。 また、正規代理店を通じて購入することで、日本国内での流通に必要な各種認証の取得や、関税の適切な処理が担保されます。

※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。 

※一部国内に類似商品が出回っている場合がございます。弊社では他社の類似品に関してのお問い合わせには対応出来ませんのでご了承ください。

以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上で支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 2024/06/01 21:00

    皆様、こんばんは!お世話になっております。Brightチームです。時代が進むにつれ、私たちの生活はますますデジタル化されています。しかし、時にはアナログな手書きメモやノートが必要な場面もあります。そんなとき、アナログとデジタルを融合させた革新的なデバイス、B-Tabletが登場しました。B-T...

  • 2024/06/01 12:00

    この度は「【アナログ×先端技術】紙ノートの手書きメモを瞬時にデジタル化!B-Tablet」に支援頂き、ありがとうございます!お陰様で、開始から10万円の目標金額を700%達成することができました。<紙ノートの手書きメモやイラストを専用スマホアプリでリアルタイムにデジタル化し、Webツール...

  • 2024/05/30 21:00

    皆様、こんばんは!お世話になっております。Brightチームです。2023年7月3日、GIZMODOさんがB-Tabletを紹介してくださいました。興味がある方、是非ご覧になってください!https://www.gizmodo.jp/2023/07/machi-ya-btablet-start...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください