プロジェクトについて

プロジェクト開始から想像をはるかに超える方々のご支援をいただき、

なんと、開始6日目にして

目標金額300%達成いたしました!!

本当にありがとうございます。

ここにきて、とても驚いていることがございます。皆様がこのプロジェクトに対して、様々なアイデアやご意見をご提案してくださる事。

一緒に進んでいってくださってる感じがして、本当に心強いです。

そういったご意見は本当に嬉しく、励みになりますので、どうぞバンバン仰ってください!!

そして、リターンの一つ

ご支援者様限定イベント

「最後のDISCONNECT」

ダンサーとしてもう一度

「Disconnect」という作品に臨む上で、

五月女遥さん

「やるからには本気で、前回を超えよう」と話しています。

そして、僕らが本気で挑むパフォーマンスを、少しでも多くの方に観ていただけるよう、


ご支援者限定イベント「最後のDisconnect」

追加公演を開催致します!!

今の僕たちが紡ぎ出す瞬間は紛れもなく、今しか表現できないものです。

渡独前の日本での最後の時間を皆さんと共有できましたら嬉しいです!

こちらもスタジオパフォーマンスのためお席に限りがございますので、是非お越しください!


「僕たちの本気、目撃してください!!」


みなさま、初めまして。宝満直也(ほうまん なおや)と申します!
幼少の頃よりクラシックバレエを、学生時代にモダン、ジャズ、ストリートダンス、コンテンポラリーダンスに出会い、新国立劇場バレエ団を経て現在はダンサー、振付家として活動しています。


〈振付家としての第一歩〉

新国立劇場に入団して間もなく「Choreographic Group Showing」という振付家育成企画で振付家としてのキャリアをスタートして、6年間で6作品を発表しました。
Light dance(2012)
One、球とピンとぼくら(2013)
はなわらう(2015)
Disconnect、3匹のこぶた(2016)
こうした作品を創りながら「更に大きな作品にチャレンジしたい」という思いが段々強くなっていきました。

そして全幕バレエ制作のためにNBAバレエ団へ移籍し「海賊」「白鳥の湖」の振付を担当しました。「海賊」(2018年NBAバレエ団)

海賊では、振付をしながら出演もしました。

〈全幕バレエとの出会い〉

初めて全幕バレエ制作に携わってみて、全幕バレエの魅力にどっぷりハマっていきます。

"美しいものを見た時の心洗われる感覚"

"映画を観ている時のワクワク感"

"大切な人を想うときの胸が熱くなる感じ"

そして言葉では言い表せないほど心が満たされている自分がいて確信しました

  "僕が1番やりたいことはこれだ!!"

「美女と野獣」(2020年大和シティーバレエ)「ガラスの靴」
(2021年大和シティー・バレエ)


それから僕は「美女と野獣」「ガラスの靴(シンデレラ)」2つの全幕バレエを創作しました。

そして遂にこんな感情が芽生え始めました

「世界のカンパニーでも僕の作品を踊ってもらいたい」

〈日本の課題、そしてドイツへ〉

とても喜ばしいことに、現在は多くの日本人ダンサーが世界の一流カンパニーで主役や主要な役を踊るようになりました。ですが振付という意味でいうと、まだまだ発展の余地があります。(もちろんその中で世界に認められて活躍されている方もいらっしゃいます)
理由の一つとしては、

日本では振付家が育つ土壌がそもそも未発達な面があります。
僕も振付家を志した時に「でもどうすれば?」「日本育ちでそんなことできるかな?」と色々考えました。結果導き出した答えがあります。

  「道筋がなければ作るしかない」

そうして運良くタイミングも合い、

令和6年度文化庁、新進芸術家海外研修員としてドイツへ渡れることになりました!

新国立劇場での「Disconnect」リハーサル風景

振付家は才能が全ての世界ですが、それでも自分の振付家としての力を磨く方法がいくつかあると思っています。

・身体的語彙を豊富にしていく

・美術的なバランス感覚を身につけていく

・音楽性を養う

・演出的(芝居、照明、特殊効果)なセンスを磨く

詰まるところ、素晴らしい芸術作品や作家の多様な価値観に触れて感性を磨き、自身の作家性を高めていくことが重要なのです。

なので僕は日頃からバレエはもちろん、ダンス、オペラ、演劇、ミュージカル、歌舞伎にお能、クラシックコンサート、美術館、お笑いライブ、気になる物はなんでも観に行きます。
過去にはマッツ・エックという偉大な振付家が引退を宣言したことで(後に撤回 笑)もう観られなくなるかもと彼の「JULIA & ROMEOを観るためだけにスウェーデンに行き、「クラシック音楽ってこんなに自由に使っていいんだ!!」と衝撃を受けました。



←スウェーデン王立劇場バレエ団
マッツ・エック振付「JULIA & ROMEO」
公演プログラム




そしてその衝撃を受けた状態で帰国後すぐに創作したのが、、、  

そうです、「3匹のこぶた」です。


ありがたいことに、未だに再演希望の声をお聞きするこの作品が生まれたのも、日々のリサーチの賜物と言っても過言ではありません。(あとは素晴らしいダンサー達との出会い🐷)

八幡顕光さん、福田圭吾さん、池田武志くん、小野絢子さん

「3匹のこぶた」

〈ドイツでの2週間〉
昨年の6月に視察としてドイツに2週間行き、全12都市10の劇場で公演を観てきました。
そこで感じたのはドイツでは常にどこかで新作が上演され、良質なものに触れる機会が多く、貪欲な観客の目に晒され作家自身も磨かれていくということ。作品が良い形で目まぐるしく循環しているのです!今回の研修で僕がそこに滞在するのは9ヶ月。決して無駄にはできない時間です。

この9ヶ月でなるべく多くのものに触れたい!

この研修期間を実りあるものにするために、皆様のお力添えが必要です!

「Werewolf」NBAバレエ団

〈ここからは具体的なお話〉

「文化庁からお金が出るんでしょ?だったらそれで観たいもの観たらいいじゃん」

ごもっともなご意見ですし、僕もできることならそうしたいです。
ですが文化庁から出されるのは必要最小限の生活費のみです。更に昨今の円安により舞台鑑賞はおろか、日常生活でさえ少し工夫しないといけないかなという印象です。そこに就労でお金を得るのがNGときています。

僕が研修に行くアウクスブルクに近いシュツットガルトバレエ団のオペラハウスでの全幕バレエだと

一番良い席で139€(2万円ほど)

もちろん節約のために毎回良い席で観るわけではないにしろ、今でも月間10本ほど観ることもある僕としてはかなり厳しくなってきます。それでもドイツには他にも

ハンブルクバレエ、ベルリン国立バレエ、ドレスデン国立歌劇場、バイエルン州立バレエ
世界のトレンドを牽引するようなバレエ団があり、そこにリサーチに行くにもチケット代に加えて交通費が発生します。
更に、中少規模のカンパニーでも様々なプログラムが行われています。

これらに積極的に触れていくことが僕の研修の大きな課題の一つです。

みなさんのご支援がそのまま僕の作家としての血肉になっていきます!

まだ見ぬ未来の全幕バレエ作品に投資するようなお気持ちで、どうか宝満直也をご支援いただけますでしょうか?

「MU」(大和シティー・バレエ)

・ドイツ、海外研修中の舞台および芸術鑑賞にかかる費用(チケット代、交通費)

・万が一資金が余った場合は、今後の新作製作費に充てさせていただきます。


●支援受付開始
 ・2024年5月14日(火) 19:00〜

●支援受付締切
 ・2024年6月30日(日) 〜23:00

●文化庁令和6年度 新進芸術家海外研修 研修期間
 ・2024年11月11日(月)〜2025年7月31日(木)

●研修場所
 ・ドイツ バイエルン州 アウクスブルク
  アウクスブルク州立劇場バレエ団
  (Staatstheater Augsburg) 

リターンには各種ソロ動画をご用意しております。これらを選んでいただくことで実は僕にとっても勉強になります。長い研修の中で楽しい時、苦しい時、色々な時期があると思いますが、とにかく創り続けることが今後の糧になるので、

「宝満を鍛えてやろう」くらいのお気持ちでご支援いただけると嬉しいです!

各種動画 自身で撮影した動画をお送りいたします!スタジオはもちろん、川が見つかれば川で踊りますし、森が見つかれば森で踊ります。

・ありがとうのソロ(1:30)
・ドイツでの新しい日々(2:00)
・集大成ソロ(5:00)
・月一ソロ(2:00)

※分数は目安です。

ご支援者様限定イベント「最後のDisconnect」 

新国立劇場「Dance To The Future2016」にて初演された「Disconnect」をオリジナルキャストの五月女遥さん(新国立劇場バレエ団)をお招きして、渡独前最後にスタジオパフォーマンスとして上演いたします。

⭐︎一度のご支援で、小学生〜18歳以下のお子様お1人お連れいただけます。

※こちらのイベントはご支援者様限定のイベントで、一般でのチケット販売はございません。

〜〜〜「最後のDisconnect」イベント概要〜〜〜

出演:五月女遥(新国立劇場バレエ団)、宝満直也

イベント日時:2024年9月22日(日) 都内スタジオを予定

○プログラム○

①公開リハーサル(45分程、作品の経緯などを説明)
②パフォーマンス(10分程)
③質疑応答、座談会(15分)
④写真撮影

全部で1時間半を予定。

宝満直也が振付で関わっている公演にご招待させていただきます。

期間:2024年8月〜2035年12月

席種:S席相当×2

↑お一人で2回、公演を選んで来ていただけますし、一つの公演をペアでご用意させていただくこともできます。

都度メールでやり取りさせていただきチケットの方ご手配させていただきます。
※希望エリアのご要望はお伺いしますが、座席の指定の確約はできませんのでご了承ください。

公演情報はメールでもお知らせいたしますが、宝満直也Instagram、X(旧Twitter)の方でもご確認ください。

あなたが選んだ曲であなたのためにあなただけのソロを宝満が創って踊ります。
zoomを使ってお話を伺いながらソロを創っていきます。
(あくまで創作物なので最終的には宝満の感性に委ねていただきます。)

※10分を超える音楽に関しては要相談させていただきます。


僕はもともと積極的に人と話すタイプでもなく、想いを上手く人に伝えられず歯痒い思いをすることもありました。そんな僕を人と繋ぎ、社会と、世界と繋いでくれたのが、バレエであり、振付です。

”振付を創ること”が僕の中の世界を全てひっくり返してしまいました。

よくバレエは夢を与えるものだと言われています。それは大賛成だし素晴らしいことです。

でもそんなにずっとキラキラしていなくてもいいんだと思います。それぞれがそれぞれの状態で劇場に足を運び、時間を共有して、自分に注ぎ込まれてきたものに想いを馳せて、また生きていく。その注ぎ込まれたものは渇くことはなく、日々の生活の中でその断片が不意に見え隠れした時に「あぁ、あの時感じた感覚は美しいものだったな」と心を癒してくれるものになるでしょう。

その断片の中に宝満直也作品があったら、こんなにも嬉しいことはありません。

これから僕は更に広がるようにチャレンジしていきますが、僕が育ったのは日本で最終的に作品を観ていただきたいのは日本の皆様です。たくさんのことを吸収して、勉強して変容して参りますが、その想いが変わることはありません。

どうかまだまだ未熟な僕ですが、見守っていてください。

頑張ります。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/05/30 19:30

    いつもありがとうございます。皆様にお知らせがございます。6/1(土) 23:30〜 予定しておりましたインスタライブですが、急遽スケジュールの都合により山本勝利くんが参加できなくなってしまいました。そこで日程とゲストを下記のように変更させていただきます。[日程]6/2(日)  21:00〜[ゲ...

  • 2024/05/29 23:11

    皆様にお知らせです。第46回 小金井薪能にてお能とダンスの創作作品「黄金桜」の演出、振付を担当する事になりました。僕自身も出演して東京バレエ団の秋山瑛さんと踊らせていただきます。2017年に森山開次さんの「猩々」にて出演させていただいてから、関わらせていただいてきたお能の舞台。Top画のもので...

  • 2024/05/26 21:35

    ここ最近、コンクールの審査員でジュニアの子たちの踊りを観る機会が増えてきました。僕もコンクールのソロの振付依頼をしていただくこともあります。その際、僕にとって踊りは人と比べるものではないし、ましてやコンクールで賞を取れるような作品の創り方も分からないです。僕は今まで学んできた、「作品を踊るとい...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください