震災から10年、そしてCAMPFIREも10年。
東日本大震災が起きた2011年、震災で困難を強いられる方々や、復興を支える方々を中心にクラウドファンディングは広く使われました。
その後も、日本においてはさまざまな災害が起きる中で、常に私たちもプラットフォームとしてどうあるべきか、何をすべきか、を考え続けてきました。
2020年は全世界をコロナが襲いました。また、行き過ぎた開発や資本主義による気候変動や災害も世界で起きています。
10年という節目だからこそ、日本に住む私たちが今改めて、振り返り、知り、学ぶことが必要なのではないでしょうか。
震災復興はまだ終わっていない。私たちプラットフォームとして、10年が経った今でも向き合い続けたいと思います。
岩手県陸前高田市。未来に東日本大震災の教訓を伝えるため、津波の到達地点に桜を植樹していますが、私たちの活動を示すものはありません。多くの人々の目に触れたとき、桜...
この度、2月2日の突然の火事により大切な店を失いました。しかし、「コーヒーを愉しむことを文化」にして、皆様に「幸福」を提供するというミッションを達成するべく、お...
このプロジェクトは、東北・福島の健康を支え続けてきた伝統発酵食品「三五八」の可能性をみんなで拡げ、日本中・世界中の人々を健康にするためのプロジェクトです。
「ルパン三世浮世絵」「松本零士浮世絵コレクション」を手掛けた「ひろた組」が福島県大熊町の依頼を受け再び新作に挑む。今回は昭和の名作「サンダーバード」「パンダコ...
原発事故の影響を不安に思う福島の母と外遊びが減ってしまった子どもたちに、安心して自然と触れ合える機会を京都への「幼稚園留学」という形でお届けすること、また福島近...
私たちの制作理念は「真実を伝えること」です。震災直後から中小企業に密着して復興記録を撮り続けて来ました。記録は風化を防ぎ、後世の人達の検証資料となります。また南...
残り日数わずか。時間が経つにつれ、観光農園イメージ図ができてきました。総面積3000坪の土地で、お花を中心としたアンスリウム収穫や、お花を1年中見れるカフェ、季...
株式会社Nomadicです。東日本大震災・新型コロナウイルスの拡大・先日の地震により被害を受けた水産業界の力になれたらと思いこのプロジェクトを立ち上げました。宮...
気仙沼の現状を見て、私は「やるしかない、気仙沼のフカヒレを全国の方々に食べていただき、感動を味わってもらいたい、多くの方々に気仙沼を応援してもらいたい」とプロジ...
一本を、今を生きることができなかった「いのち」のために。一本を、今を生かされている「いのち」のために。東日本大震災を機に宮城県気仙沼市で生まれた誰でも参加できる...
福島原発近郊 避難地域12市町村の1つ川内村(原発から約30km)に 国場以外販売を視野に入れた「福島産品インターネット販売拠点」を作ります。
パラコードはパラシュートで使われるロープのことで、軽くて丈夫な素材で出来ています。それを編み込んで作ったアクセサリーがLOOPS(ループス)。普段はアクセサリー...
災害発生時、防災バックを確実に持ち出すこと。それを実現させた防災デザイン。ネオジウム磁石のチカラで玄関ドアに簡単設置が可能。軽量コンパクト設計なので持ち運び簡単...
新型コロナウイルスの感染状況が悪化する中、わが国や開発途上国の人々の生命と健康を守るためのPCR検査など最先端の臨床検査技術の普及と、3.11を教訓に被災者の皆...
一度は誰もいなくなった町「福島県南相馬市小高区」。震災後、この地で”ランプワーカー”という仕事をはじめた女性たちの物語があります。そしていま、彼女たちの【KOK...