こどもとおとなごちゃ混ぜで 楽しむ拠点「基地ひるね」をつくりたい!
「基地ひるね」は、子どもも大人もごちゃ混ぜになり、集い・楽しみ・学ぶことができる地域の新拠点をつくるプロジェクトです。地域活性化と未来づくりのために300万円を...
人気上昇中のプロジェクト
「基地ひるね」は、子どもも大人もごちゃ混ぜになり、集い・楽しみ・学ぶことができる地域の新拠点をつくるプロジェクトです。地域活性化と未来づくりのために300万円を...
2025年10月に、「HOKKAIDO DANCE FESTIVAL Anciaile」を開催予定です。北海道の狭きダンスシーンを拡大し、ダンサー達の発表の場を...
将来の災害に不安がある方が経験者から情報収集ができるWEBサイト「〜被災者の声から学ぶ〜 震災の語り部バンク」を開設したいです。阪神淡路大震災を経験した方へのイ...
日本の女性史100年を振り返るコメディ演劇「ミモザウェイズ」の映像上映会&対談を2024年10月17日ジュネーブで開催します。同日の国連女性差別撤廃委員会 日本...
本年12月1日に八王子市クリエイトホールにて3回目となるシニアファッションショーを行います。 超高齢化社会においても明るく元気な高齢者を増やすため、色々な人た...
必要とされる方に、キッチンカーで出向き、動く地域食堂として、さらに多くの方にお食事と交流の場を提供したい!屋外で開放的なキッチンカーで、もっと気軽に子ども食堂・...
令和6年能登半島地震ので大きな被害を受けた石川県珠洲市。9月21日の大雨では、地震ですでに山の一部が崩壊していた場所で土石流が起きました。仮設住宅に入居したばか...
吃音症の若者が接客を経験する「注文に時間がかかるカフェ」を10月19日(土)福島市で開催します。クラウドファンディングで、ポスター制作、配布費用、飲料の材料費、...
生成AIを活用して高等学校と大学の教育を革新し、個別最適化された学習体験を創造します。教材開発、パーソナライズされた学習サポート、教員向けAI活用トレーニングを...
私たちはこの夏に開業した「放課後等デイサービスぷるめりあ」です。より安全で充実した療育を目指し、事業所にフェンス設置と花壇作りを計画しています。皆様のご支援を心...
3周年を迎えた「まほうのだがしやチロル堂」。その軌跡、思想、モデルをまとめた書籍「チロル堂のまほうの書」(仮)の自費出版を目指し、クラファンに挑戦します。第2フ...
【京都】若年女性の自立サポートシェアハウス「サクラソウ」の移転費用と準備費用を集めます。このプロジェクトをきっかけにsaculaをサポートしてくださる新規サポー...
栃木県の外科医療を守るために、未来の外科診療を担う若手外科医師を育てたいと考えています。研修医や医学生に外科の魅力を伝え、一人でも多くの若手医師が外科に興味を持...
フィリピンのゴミ山に住む子供達へ、学校支援金を送るためのチャリティ舞台!その舞台準備にかかる資金をクラウドファンディングで集めたい!舞台本番は東京代々木にて、2...
前回のクラウドファンディングで大好評を得ることができた「SASHIKO GALS(サシコギャルズ)」。産業を起こすことを目的として、地元の釜石商工高等学校で刺し...
10月27日に行われる衆議院議員総選挙に向けて、10月19日に名古屋の矢場公園で選挙啓発イベントを開催します。私たちは、前回の衆院選の20代投票率がわずか36....
当協会は国際交流団体として実施国の市民の皆さんと一緒に植林活動を行っています。2025年5月に実施予定の「2025植林ボランティアツアーinモンゴル」の苗木代や...
2024年12月1日(日)に行橋市障がい者週間記念の集いというイベントを開催します
これまでNPOと社会人の出会いの場であるCommonRoomに約6,000名参加、そこから200のNPOサポートプロジェクトに1,200名以上が参加。現行体制を...
子どもたちと一緒に遊びながら学んで食品ロスを減らしたい!そんな思いでカードゲームを企画しました。大学生チームのロッシーです。「まんぷくゲーム」でまんぷくを目指し...
【第2弾!再び力を貸してください!】子どもの貧困は9人に1人。親に頼ることができず生活環境が制御される中、毎日を一生懸命に生きているこどもや若者がいます。「夢や...
年齢・障害に関係なく誰もが外に出たくなる社会を目指すプロジェクトを始動!気軽におでかけができる「情報」が溢れ、多様な「仲間」が繋がり合うコミュニティを築きたい。...
日本・トルコ外交樹立100周年「ヒラルちゃんとあさひくん」の絵本を出版します。多くの人に読んでいただきたいので完成した本を日本とトルコの図書館に贈呈するためにク...
災害時も止まらない生理。慣れない避難所という環境のなか、生理を抱えて生活することは、精神的にも身体的にも気苦労が計り知れません。私たちは、2024年12月までに...
私たちの活動をより多くの施設様や地域の方に認知して頂き、新しい介護予防事業の一つとして雫Lab.による活弁レクリエーションを広める公演を実施していきたいです。
2024年12月中旬までに、池子小学校の園芸コーナーに「夢見るツリーハウス」をつくりたい。子どもたちの創造性を育む遊び場を作ることで、地域全体で協力して学校とコ...
川越市南古谷地区において月1回子ども食堂を開催。今回は10/17、6回目の開催。目標は3つ。・子どもをお腹いっぱいにしたい・子供を持つ親の家事の負担を減らしたい...
2024年9月下旬に石川県能登地方を中心に大雨による土砂災害や河川の増水による被害が発生しました。CAMPFIREでは、被災された地域の方々を支援するために緊急...
日本各地にある朝鮮学校の生徒たちを対象としたクイズ大会の決勝戦を東京にて行います。決勝戦はyoutubeにて学校職員や父母、協賛者に生配信されます。学生たちに全...
渋谷から沖縄やんばるへとやってきた元NHKディレクターの白田一生です。移住と娘の誕生をきっかけに、“たべる”ことの喜びと責任に気が付きました。健康のこと。人との...