【バングラデシュ・ネパール】子ども×気候変動:防災活動で未来のリーダーを育てたい
バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向...
人気上昇中のプロジェクト
バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向...
ー子どものうちから友達になっていれば、大人になって戦争なんかしないー本当の世界平和の鍵は子どもたちにあると強く考えています。私たちは、過去戦争による凄惨な被害が...
最も消滅に近い生態系のひとつ、草原は、山焼きや刈取りなど人々の営みによって維持されてきました。全国草原の里市町村連絡協議会は2022年から「未来に残したい草原の...
今も戦争が続くウクライナで、支援が必要な所へ物資を届ける民間ボランティアのサイモンとトラヴィスを支援します。長引く戦災により多くのボランティアは資金難に直面して...
当会は10月30日付で住民投票条例の直接請求運動を終了することになりました。 <理由> ①札幌オリパラ招致について2030年も2034年も可能性が極めて低くなっ...
月1回20食(500円×20食)のお弁当を子供食堂をやっているNPO法人チアーズ『古民家カフェ藍』さんに届ける。コロナ禍の中でも喜ぶ笑顔が見たくて始めました。
岡山県立大学の学生が挑む、保護ねこ応援プロジェクト! 総社市名産の赤米を使ったクッキーと、古民家珈琲店の絶品コーヒーをリターンに、地元岡山の保護ねこ施設ティアハ...
(株)GritForALLは経済格差から生じる体験教育格差解消するため、全園児対象に朝の主活動の時間に参加体験型の英語あそびを展開、愛知県豊田地域文化広場で未就...
本殿近くの樹齢五百年の「夫婦杉」と称していた二本の御神木の片方が、昨年9月の台風14号の約1か月後に倒伏しました。残った木は、一本となるだけでなく、根元に深い傷...
「オンリーにゃんず」とは障がいを持つ猫や病気や怪我を持つ猫の集まりです。そんな猫たちが輝ける写真展を行い、多くの人たちに知ってもらえるように活動を行っています。...
【2023年10月】日々ゴミ拾い活動を行っているゴミ拾いパフォーマンス集団。都内を中心にエンターテイナーとしてゴミを拾いながら日本全国の街をきれいに美しく、楽し...
日本全国の病気と闘う子どもたちに“笑顔と感動”を届けるため、移動式個展会場『プぺルバス』を無料で届けたいと思っています。どうか皆さまお力をお貸してください!!
関節リウマチは、高齢者の病気と思われがちですが、実は20〜30代で発症する人も少なくありません。患者の約3割の方が病気を理由に仕事を諦め、3人に1人がメンタル疾...
あの分離手術から35年。兄ベトを亡くし、夫となり、父となった”ドクちゃん”は今も後遺症や深刻な健康問題を抱えながら毎日を一生懸命生きています。日本人にとっても馴...
九州北部豪雨に伴い、福岡県うきは市の巨瀬川が氾濫。オープン目前だったお店に大量の泥水が流れ込み床上浸水し現在復旧作業に追われています。全国を旅して地産食材を使っ...
「逆転合格」は無理だ..と考えがちな昨今。しかし大学は一生の財産だ! 関東の大学を訪問し、大学内情をインタビュー!貴方の大学選び支援を実施!オンラインで大学受験...
昨年8月の大雨で岩木川氾濫し、りんごが全滅しました。 りんごの木のダメージも酷く復旧作業でなんとか今年は再開できましたが全量の30%ぐらいまでしか復活していない...
MOANA(モアナ)は大阪府茨木市にある就労継続支援B型事業所です。私たちは、無添加・グルテンフリー・完全自然素材の愛犬用わんだふるクッキーと綺麗なレジンアクセ...
おさかなからはじまる ぼうけんがあるロンドン帰りの元保育士、りゅうちゃんが作る、お魚・釣り・旅をテーマに、人とつながりながら「楽しい!」の世界を広げていくコミュ...
令和5年7月10日の大雨で恵蘇八幡宮後面の山が崩れ、その土砂が神社社殿に押し寄せ、土砂と共に倒木があり社殿の屋根に倒れ掛り、また本殿周りの玉垣は全壊しました。年...
2024年春、富山湾を見下ろす魚津市の田園地帯に移転・新築する児童発達支援センター「つくし学園」。 個性豊かな子どもたちは毎日の遊びをとおしてぐんぐん成長してい...
“Metta-E めっちゃいい”オンラインサロン。 日本には貧困や虐待、高齢化などたくさんの課題があふれています。自分の身の回りや地域にある社会課題を互いに情報...
11月にフィリピンのゴミ山に住む子供達へ、学資支援のための舞台を開催します(現地、オンラインの両方)。支援してくださる方、舞台を応援してくださる方を募集するクラ...
産後の子育てに励むすべての養育者が気軽に使える産後ケアの選択肢を作りたい。その第一歩として考えたのが"産後ケア銭湯"です。産後ケア事業の拡大、定期開催に向けての...
東京2020パラリンピック閉会式、テレビ朝日「気づきの扉」等に出演した、障がいの有無に関わらず共に作品を創るエンタメチーム『FaiRy』が、ダンスや音楽を通して...
昨年、大阪府内の地域の子どもや児童養護施設・子ども食堂から100人以上の子ども達が集まり大好評だった表現教育プログラム『ろーたすワンダーラスト』が帰ってきます!...
【虐待早期発見】苦しむ子供たちをいち早く発見するWEBサービスをつくりたい!このサービスでは、子どもと関わる中で「この子は虐待されているのではないか?」と感じた...
世の中に数多く存在するプラ製植木鉢を生分解性のものに置き換える目的で、自社特注フィルムプランターを作成しました。売上の一部は自然保護活動団体に寄付いたします。新...
都留高校探究プロジェクトの一環で、近隣の地域と協働し国際ボランティアへ取り組みます。NPO法人JIYU様と連携し、不要なランドセルを回収し、寄付してくださった方...
お客様に応じたスーツをお仕立てするテーラーとしては対照的であろう「レンタル業態」をあえて取り入れ、地域の社会課題に対して持続可能かつ日本のどこでも実用可能な課題...