【無料】でシオリ―ヌの性教育のリアル(セミナー・対談動画・本)を!
性のリアルは、いつ・どこで・誰から・どのように学べばいいのでしょうか? 具体的な性のリアルを多くの人に伝えるため、シオリ―ヌさんとのセミナーと対談動画と本を無料...
性のリアルは、いつ・どこで・誰から・どのように学べばいいのでしょうか? 具体的な性のリアルを多くの人に伝えるため、シオリ―ヌさんとのセミナーと対談動画と本を無料...
母の日のフラワーギフトで、全国のお母さんを笑顔に。これまで有名百貨店で10年以上延べ数千人のお母さんに花で笑顔を提供しているフラワー協会。リターンで福祉施設や長...
京都の竹林は観光地になるほど美しく、たけのこはブランド品にもなっています。しかし、京都の竹林にはまだまだ魅力があることを知ってほしい!そのきっかけになればと思い...
昨年4月医療機関の緊急要請を受けポリ袋と養生テープを使って簡易防護服を作り、8.4万着を219ヶ所の医療機関、高齢者施設等に無償提供しています。全国1000人以...
アーティストTomoki Nishinoと大阪芸大の学生団体Ohanaが協働し、アートの力でSDGsについて考えるきっかけを創るプロジェクト。ガーナ発のオーガニ...
鬱病患者の退院困難理由の大きな要因である「居住・支援」を、就労継続支援B型併設共同生活援助(グループホーム)として提供し、地域企業と関わりながら、再就職支援を行...
2018年10月門真市出身の大学生らの手弁当でスタートした、市内の中学生を対象にした無料の居場所・学習支援事業です。大阪府立大学や関西大学などの大学生有志らが運...
こんにちは!Renovate Japanは、昨年10月から始動した、空き家をシェアハウスへ改修するソーシャルビジネスです。特に、改修の過程で、家と仕事に困ってい...
『みんなの場所』と名前の通りみんなにとっての場所を作りたい それは子どもにとっても大人にとっても障がいがあっても楽しめる場所。安心する場所・・・そんな夢を友に語...
ここ数年、日本でも人気急上昇中のSUP(サップ)ですが、まだその情報は多くありません。日本全国を網羅する「SUPと旅」をテーマにした情報・コミュニティサイトを立...
2019年(令和元年)に発生したCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)がパンデミック(世界的大流行)となり、感染拡大を防ぐため世界中の国々で最前線の現場で...
クラシックカーでハンディーキャップのを持った子供たちを勇気づけ活力にして欲しい。様々な理由で外出できない子供たちに向けて、カメラの付いたロボット[OriHime...
ネパールがコロナで大変なことになってます。ネパールに興味のある方、アウトドアやバックパックで訪問した方、一緒に支援しませんか?ネパールはアジア最貧国ともいわれ、...
地元の中学生たちと古着を集め、それをエコバッグに生まれ変わらせることで、従来の「大量生産・大量消費・大量廃棄」のやり方とは違い、地球にある資源を循環させます。そ...
親の経済格差によって子どもの学力格差が生まれてしまう問題を解消したい!この問題に立ち向かうために学生が運営する塾を立ち上げて、親の経済的負担を少しでも減らし、子...
ゴミが増えている石垣島を、観光客を巻き込んで楽しく気軽に綺麗にするプロジェクト第二弾!1つのゴミと1枚の「石垣島 CLEAN TRAVELER 認定ステッカー」...
ソーシャルフットボール日本代表候補の小林耕平さんがサッカーを通じて障害を抱える子どもたちとその親御さんに希望を与えるイベントを行ないます。精神障害を持つ子供たち...
日本の技術でアフリカを救います!ウガンダ共和国(以下ウガンダ)の貧困層は87.7%(一日約600円以下の生活)貧困層を抜本的に救うためには、食糧や医療を一時的に...
昨年、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期となった「銀座・星野富弘 花の詩画展」を、今春こそ開催したい。そして、星野富弘さんの“生きる喜び”や“生きる勇気”...
【コロナ貧困】2020年3月18日から今現在も続くロックダウンのフィリピンで、貧困層の子供たちを中心に炊き出しを継続したいのでご協力の程お願い致します。
「せんせい」と先生以外の「みんな」が安心して交流していくために。交流のきっかけとなるようなイベントや、日常的な関わりを生むオンラインサロンなどの場作りをする「ま...
東日本大震災で真っ先に救援に来た国はロシア!史上最大の救援隊と毛布や天然ガスも送ってくれた。日本からの震災支援の恩返し。コロナで多くの医師が命を落とすロシアに弁...
「ラ講」の愛称で親しまれた大学受験ラジオ講座の精神を受け継ぐ良質な授業を、令和の現代に受験ラジオ講座として復活させたい。動画サイト全盛ではあるが、勉強の要領を知...
\2021年4月開校!/ 子どもたちが将来社会で活躍するための「考える力」を楽しく学べるオンライン学習教室 schmole (スクモール) 。暗記学習や学歴だけ...
新型コロナウイルスの影響で仕事を解雇され食事もままならない外国人の方に食料品や生活品を支援をします!弱い立場でコロナの犠牲になっている外国人を救うために、皆さま...
「たんぽぽの会」は、ひきこもり経験がある人やひきこもり当事者、依存症、HSP、会食恐怖症などなど、生きづらさを抱えた女性同士で集まり、生きづらさをシェアする当事...
子供が主役、「売るのも買うのも子供だけ」のキッズフリマ。 学校では学べない経験が、子供の未来の糧になり、「みんなの」未来をつくる可能性があると考えます。目標1...
両生類と爬虫類が大好きな小学5年生の島﨑圭斗です!環境汚染で生きる場所が奪われている絶滅危惧種を救いたいと思い、今回のクラウドファンディングに挑戦します。自分で...
東日本大震災から今年で10年。震災時中学3年生であったメンバーで構成されたiii projectがこの節目に震災の記憶が薄い千葉県旭市の小学生に震災の記憶を伝え...
親をなくした子どもたちや親が障がいを抱え働けない家庭の子どもたちがいます。コロナに負けない力を届けてより良い社会を築きましょう!