保護犬猫たちが安心して過ごせる施設を維持するためにご支援おねがいします!!
私たちは、保護されたわんちゃん、ねこちゃんたちが新しく出会える場として譲渡会を開催し、多くの命をつなぐ活動をしています。しかしこの活動を維持するためにも保護施設...
私たちは、保護されたわんちゃん、ねこちゃんたちが新しく出会える場として譲渡会を開催し、多くの命をつなぐ活動をしています。しかしこの活動を維持するためにも保護施設...
旧広島陸軍被服支廠は世界最大の被爆建物です。いま広島県ではこの建物を解体する案が出ていますが、意外にも広島市民でも知らない人が多いのです。そこで、被服支廠のガイ...
カンボジアの農村地で地域住民の健康を支える保健センターと言われる診療所。しかし設備は不十分で、出産直後の母子は、休むことなく帰宅しなければなりません。診療所の入...
あしなが学生募金事務局は、年二回(春と秋の4日間)全国約200か所で街頭募金を実施しています。今年度の街頭募金は、新型コロナウイルスの感染拡大により中止を余儀な...
わたしたちは在日ミャンマー人の定住支援や日本ミャンマー間の文化交流事業を行っています。 今後もさらに需要が増加するであろう相談事業をより活性化し、文化交流事業...
北海道内でコロナ禍の最前線で戦う医療従事者や介護士の皆さんに、フラワーボックスとフェアトレード(公正取引)のコーヒー、スイーツなどのセットを贈ります。医療崩壊が...
新型コロナウイルスの影響を受け、毎年4月・10月に行っているあしなが学生募金が中止となりました。私たちにとっては、年に2回の、感謝の気持ちを直接伝えることができ...
18歳選挙権以降広まった主権者教育は、選挙啓発に重きが置かれ、若者の心に響き、意識や行動につながっているとは思えない!!そこで、将来教員を目指す大学生が現代のよ...
世界で進行中の「健康な環境に対する子どもの権利」を保障する国連・子どもの権利条約新議定書の実現を目指すグローバルキャンペーンと、同キャンペーンが取り組んでいる子...
最終目標は、「あかちゃんのゆりかご」(いわゆる、ベビーボックス、赤ちゃんポスト)を市立病院に設置することですが、現状は、以下を検討しています。行政に働きかけを行...
琉翼Liuyi(リュウイ)は沖縄本島の最南端、糸満の地で伝統工藝(金細工くがにぜーく)を基調としたモノづくりに取り組むブランドです。
親を失った子どもや親が重度の障がいで働くことのできない子どもたちへの支援を行う「あしなが学生募金」。今年度の活動は新型コロナウイルスの影響で、50年間の歴史の中...
このページはあしなが学生募金事務局東海エリア局員の大田純未が作成したページです。新型コロナウイルス感染症の流行により、例年2回行っていた街頭募金ができない今だか...
このページはあしなが学生募金事務局福井ブロックマネージャー渡邉みはるが作成したページです。あしなが学生募金事務局は、毎年春と秋に街頭募金を実施していました。しか...
私たち、あしなが学生募金は毎年春と秋に街頭募金をしていました。今年は新型コロナウィルスの影響で中止になり、支援の為のご寄付を集めることができなくなった為、クラウ...
50年の歴史をもつあしなが学生募金を新型コロナウイルスで止めるわけにはいきません。日本だけでなく国外にも支援を必要としている遺児学生が沢山います。このページを通...
子どもの貧困問題が社会問題となっている昨今、高校や大学へ進学できることは、必ずしもあたりまえのことではありません。進学したいと考える全ての学生が、家庭環境や経済...
毎年行っている春と秋の街頭募金は、今年度は新型コロナウイルスの影響で惜しくも中止となりました。これにより遺児学生の夢を支援することが困難になっています。このペー...
あしなが学生募金事務局では今年度春と秋の頭募金が新型コロナウイルスの影響で中止となりました。私はあしなが奨学金の支援を受け進学し、今年度卒業する遺児学生です。...
子どもたちにとってより快適に学べる場を提供したい!埼玉県狭山市で塾などに通っていない小中高生を対象とした無料塾「狭山よつば塾」。~自分を好きな自分になる~をコン...
現在、児童養護施設で暮らす中学3年生や高校3年生などの、受験や就活で人生の岐路に立つ子供たちを、「香るお守り」で支援します。
女性ママ支援団体・北海道ネウボラとIT系学生団体がコラボして、子連れママたちがもっと活躍出来る社会課題を解決していきます!その一つとして、赤ちゃんや子連れの時に...
毎年増え続ける不登校の数。特に小学生の不登校の割合が増えてきています。多様な子どもたちにあった多様な居場所の一つとして、自然の中であそび・まなべる【 旅する学校...
毎年、餅を詰まらせて亡くなる人が後を絶ちません。今年はコロナのため、お家でお正月を過ごす方も多く、餅を食べる機会も増えるかも。そこで、筑波大医学生が救急科医師・...
あしなが学生募金は、新型コロナウイルスの影響により毎年行っていた春と秋の街頭募金が中止となりました。街頭募金で伝えられなかった遺児の現状や想いを社会に届けたく、...
mimosas(ミモザ)は弁護士、臨床心理士、元警察官といったさまざまな分野の専門家と共に「性被害」に関する知識を発信するメディアです。 グッズを身につけ...
人吉新聞は、地域の情報新聞として被災直後からこれまで、避難所の皆様へ新聞を無料で届け続けてきました。被災された方は、新聞を購読する余裕はありません。そこで、被...
「あしなが学生募金」では、病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした学生や、障がいなどにより親が働けない家庭の学生のための奨学金を支援しています。新型コロナウィ...
・NPO法人アイグループは、虐待を受けて家庭ですごすことができなくなった傷ついた子どもたちに対して支援活動をしている法人です。(心理的虐待・面前DV・性的虐待・...
七千万を越える日本在住のスマホユーザーを対象に、「声なき多数」の声をカウントし、大きな声として社会や政治に届ける事を目指しています。様々な思いや声を広く集めるこ...