ガーナ・セイチェレ村に、自分らしく生きる機会を!
日雇い労働者、子ども達の薬物乱用、女子生徒の中途退学といった様々な社会課題を抱えるガーナ・セイチェレ村。地域の宝のフルーツ「ポポー」を用いた村おこしと、子ども達...
日雇い労働者、子ども達の薬物乱用、女子生徒の中途退学といった様々な社会課題を抱えるガーナ・セイチェレ村。地域の宝のフルーツ「ポポー」を用いた村おこしと、子ども達...
ご存知でしょうか?摩周湖は、日本で唯一国際的観測地点として登録され、水質調査結果が蓄積されることで地球環境の監視にも貢献しています。研究機関による水質調査が終了...
プロカメラマンからご教示いただき高校生がモデルと撮影に挑戦し、1からパネル作成。写真一枚一枚にはメッセージも添え、より伝えることを大切にしたパネル展の実施
一般社団法人長野トラウマケアセンターは、過去に辛いトラウマ体験をした方々が、再び平穏な生活を取り戻すための心理的、経済的、生活的支援をめざして設立された非営利型...
オンラインを通じて、日本と世界の子どもたちが、世界の課題について、子ども達の目で見て考えた、セキララな意見を交換して交流できる場所を作りたいと考えて、ジュニア・...
子どもの偏食や食べず嫌いを克服する明るいきっかけになる絵本を作りたい。食育だけでなくフードロス問題改善の手助けになりたい。
私達は、引きこもり、鬱等、悩みを抱えた方々のために少しでも支え、力になり手助けをしたいと思い、NPO法人s-one stepの会を設立しようと思っております。
5月16日、千葉県館山市で入場無料のチャリティーコンサートを開催します!2019年台風15号、その後の新型コロナウイルス感染拡大に耐え、支え合って頑張っている皆...
「いただきます」、農家に感謝するのだけでなく、ロボットで助けよう。農家の重労働や人手不足を我々がAIロボットで解決します。知っていましたか?りんご農家が一年休ま...
「ありがとう」「ごめんなさい」「行ってきます」「ただいま」伝えることができなかった。たくさん後悔したからこそ、自分たちとは同じ想いをして欲しくない。10年前の東...
地域の子供達の学習・スポーツ活動を支援する団体 ”NPO法人からふる” は、これまで様々な支援活動を行ってきましたが、現在コロナ感染拡大の影響でなかなか活動がで...
SDGs. 自分ひとりの行動では解決には結びつかないこと?とモヤモヤ思っている方がいたら是非読んで欲しい! みんなのこころと体の健康のために。MHMの課...
放課後等デイサービスを立ち上げました。絵本やおもちゃはご支援などにより集まってまいりました。子供達の社会活動のための車を購入する資金が足りません。どうかご協力よ...
【新しいかたちの障がい者支援で引きこもり問題を解決したい。ゲーム好きの集まるグループホームで社会参加のきっかけをつくる】札幌障がい者グループホーム支援者の会 F...
まだ医療現場で活躍できない医学生が「私たちに今できること」をテーマにチャリティーコンサートを開催します!コンサートを開催する際の必要経費を集めたいと考えています...
石川と富山で交流のある音楽家とその仲間達で東日本大震災発生から毎年音楽を中心とした復興支援活動を続けてきました。10年目の今年は節目として復興半ばの今の被災地の...
【ネクストゴール35万円挑戦中!】 「世界の子どもたちに絵本を届けたい!」という思いで愛知淑徳大学の学生とNPO法人WAFCAが協働で絵本作りに取りかかりました...
子育てが辛い、きつい、厳しい。まして「障害」や「不登校」など「フツウ」に収まりきらない子どもと暮らすお母さんたちは、誰にも相談できず、孤独で自信をなくしがち。そ...
私たちの制作理念は「真実を伝えること」です。震災直後から中小企業に密着して復興記録を撮り続けて来ました。記録は風化を防ぎ、後世の人達の検証資料となります。また南...
コロナ禍の影響で学習塾に通えなくなった子どもたちがいます。勉強は一人でもできる…そんな考え方もありますが、コロナの影響で生まれた収入格差や地域格差によって、学習...
子どもの教育や発達に関わってきた若手心理士たちが「不登校の子どもたちにもっと充実した心理支援を届けたい!」という思いで集い,”不登校の専門的支援が受けられるフリ...
日本の“農”文化を活性化させるためのプロジェクト『農民イラスト』をはじめました。 地域の方々が自由に使える無料素材サイトの運営と、デザインのサポート、農民図解...
当店は保護猫かふぇです!現在コロナの影響で収入が激減、これからも猫達の居場所や活動を続けていくためによろしくおねがいします!
「やりたい」という「主体性」には、無限に広がる可能性があります。「主体的」な学びが求められているものの、現在の公教育では難しさがあります。そんな「主体性」に特化...
チーム名「はたらきのち晴れ」障害のある方が活躍できる職場をつくる#障害者雇用 #障害者就労支援
【寄付って、もっと自由で楽しくていい!】 「なぜ寄付に敷居の高さを感じてしまう? 」5年間支援、寄付活動に携わる中で強くなった疑問。寄付とは「小さな幸せの循環」...
西海市周辺の一部を当法人の巡回車でカバーし、より住民の皆様の活動の幅を広げ地域の活性化に繋げられるよう、地域無料巡回車の運用を始めて8年が過ぎました。公共交通機...
私達カンボジア笑縁団体Momojiroはカンボジア農村部に小学校を3校建設してきました。現在は継続支援を中心に活動をしています。次回のスタツアでは日本の高校生と...
広島県西部、瀬戸内海沿岸にある児童数748名の小学校、廿日市(はつかいち)小学校。年間読書数100冊超えの本大好き児童の集まる全国有数の読書活動推進校です。だか...
私たちPay it Forward が運営する"まなぶ日本語学校"では、無料の日本語教育を提供しています。しかし、通学手段のない子ども達は、毎日学校に通うことが...