クリスマスや誕生日を諦める子どもたちへ「本を届ける」 #ブックサンタ へ応援を!
ブックサンタ2023は「大変な境遇にいる全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国300の子ども支援団体が連携・協力し、8万人の子ども...
ブックサンタ2023は「大変な境遇にいる全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国300の子ども支援団体が連携・協力し、8万人の子ども...
共同保育所づくりから40年。ひよこ乳児保育園が地域の子育て親子のみなさんに安心していただける居場所をつくります。これまで培ってきた子育て支援の経験を活かし、常設...
重い障がいをもった方々の入浴はご本人もご家族や支援する方も、大変困難を極めます。親亡き後も重度の障がいの方々が安心して生活出来るグループホームのご利用者や他事業...
年間に約2,000人の子どもたちが新たに小児がんと診断されています。治療技術の進歩により、治療成績は良くなってきていますが、発症を抑えることは難しいと言われ、小...
社会福祉法人さくらんぼの会の生活介護事業所「おそうざいのさくらんぼ」は2010年5月に開所しました。地域のランドマーク的な建物を改修し、お弁当づくりや小さいけれ...
当施設にある「岩手山南部曲り家」の茅葺屋根が老朽化し、修繕が急務となっています。地域の歴史文化を活かした体験と伝統の継承に加え、持続可能な発展の在り方を学ぶES...
むつみこども園が町のみなさんとともにつくるアトリエ。趣きのある空き家を自分たちで改装中!こどももおとなも自分らしくあれる。そんな町の居場所づくりを目指しています...
「1型糖尿病ってなに?」あなたは答えることができますか?1型糖尿病とともに歩む患者・家族が偏見なく、どこでも気兼ねなくインスリン注射を打ったり、低血糖予防のため...
令和4年の豪雨災害によって使えなくなった参道の新設工事を行うためのクラウドファンディングに挑戦しております。
バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向...
今も戦争が続くウクライナで、支援が必要な所へ物資を届ける民間ボランティアのサイモンとトラヴィスを支援します。長引く戦災により多くのボランティアは資金難に直面して...
「芸術は暮らしの中に生きるもの」という岡本太郎の芸術観を体現すべく、誰にでも開かれた存在として渋谷に設置された『明日の神話』。設置から15年の時を経て、ここ数年...
故障して動かなくなってしまった圧雪車を更新し、世界に誇る妙高の「雪」を活用した自然体験活動プログラムを提供したい!全ての子供たちに感動体験を!!雪国ならではの魅...
【苦しむ人たちを救う】「子ども達の個性を伸ばす」魂の保育士育成を続けたい!神戸の保育専門学校の業績が苦しく存続の危機に立たされています。「困難を経験している人だ...
ICAジャパン(ICA文化事業協会)は、ICAインターナショナル (世界35ヶ国)のメンバーで、 国際経済社会理事会(ECOSOC)の 協議資格を有する国際NG...
バンコク最大のスラム「クロントイ・スラム」にある小さな教会で始まった子供たちのオーケストラ「イマヌエルオーケストラ」。コロナ禍を経て、タイと日本も行き来ができる...
不登校にある子どもたちには、「人・もの・事」すべてに経験や学びが不足しています。そんな子どもたちに、ピアノの音のある空間、集う人々や奏でる音とふれあう機会・場を...
本校では、イノベーションを実現できる技術者の育成を目指し、学生自らが①課題発見②もの(ハードウェア・ソフトウェア)を試作③社会に導入④評価をもらう『社会実装教育...
~千年の大草原~ 千年もの時間をかけて守られてきた草原。千年後の未来の人たちにも、この草原を見てもらいたい。我々、国立阿蘇青少年交流の家は、そんな思いを大切にし...
手や足が不自由な人を支える介助犬。育成の多くは皆様の寄付や募金で賄われています。2016年に開設した千葉介助犬協会は、皆様からご支援を頂きながら育成を続けてきま...
岡まさはる記念長崎平和資料館は、戦争の悲惨さ、あるいはその原因であった日本のアジア侵略をいつまでも深く胸に刻み、平和を築いていくための資料館です。多くの市民にそ...
世田谷区野毛にあるコミュニティカフェ「楽ちん堂」。24時間365日鍵を閉めないこの場所には様々な障がいを抱えた若者達が集まる。彼らは不登校児や発達凸凹の子ども達...
私たちの活動地ホマベイ郡の女の子は、3人に1人が10代で妊娠し、ケニア国内でも深刻な状況にあります。早すぎる妊娠によって、夢を奪われる女の子を減らすため、3年間...
鳥取市の「学校法人小さき花園幼稚園」です。認可70周年を記念して総費用2,700万円のリニューアルを実施します!園児をより安全に迎え入れるための大規模改修に、ど...
2024年第5回デフバレーボール世界選手権沖縄大会、2025年第25回デフリンピック東京大会という2つの国際大会が日本にて開催されます。デフ(聴覚障害)アスリー...
病気や障害があっても、孤独を感じたりしんどいと思ったりすることがあっても、「おいで!まってるよ!」という気持ちと、豊かな自然があれば、きっと次の一歩が踏み出せる...
イリオモテヤマネコは、推定わずか100頭の絶滅危惧種で、西表島にのみ生息しています。その西表島では、2021年世界自然遺産に登録されたこともあり、昨年後半から観...
精神疾患の親をもつ子どもは自身が精神疾患になる確率が他の子どもの2.5倍高いと言われています。NPO法人CoCoTELIは精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土...
2009年の開校以来、15年間生徒を受け入れてきました。特定の行政や企業、宗教等に影響を受けず、教育や財政が独立しているインデペンデントスクールとして、規模は小...