
鎌倉時代からの伝統、流鏑馬(やぶさめ)馬場の建設・維持にご支援を
流鏑馬(やぶさめ)は、たゆまぬ鍛錬のお披露目の場。見学スペースを備えた220mの流鏑馬専用馬場の建設・維持に費用が嵩みます。鎌倉の地より、武家文化を発信するためにも、ご支援をお願いします。
流鏑馬(やぶさめ)は、たゆまぬ鍛錬のお披露目の場。見学スペースを備えた220mの流鏑馬専用馬場の建設・維持に費用が嵩みます。鎌倉の地より、武家文化を発信するためにも、ご支援をお願いします。
今日も社会の夜明けへ踏み出そう
“GoodMorning”は社会問題と向き合う人のクラウドファンディング プラットフォームです
スタッフ推薦のプロジェクト
無料で、聴導犬・介助犬を、北海道から沖縄まで全国に貸与。23年間に渡る育成費用の98%は、皆様からの寄付や募金で支えられてきました。しかし、新型コロナウイルス感...
障がい者の「きょうだい」という映画を通して、誰もが自分らしく生きる社会を目指したい!当事者が口をつぐみがちで、知られないこの分野。広く世の中に「きょうだい」を知...
【ネクストゴール1,000万円挑戦中!】 まだつぶれるわけにはいかない!きっかけを求めている若者がたくさんいる!グッドをどうにか存続させたい! そして、コロ...
全国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が続く中、各自治体にて2021年の成人式中止・延期または縮小の発表が相次いでいる。成人式が中止となっ...
既存の価値観にとらわれない“ニュートラルな視点”を届けるウェブマガジン「NEUT Magazine」が2周年記念に初めての雑誌を出版。「2020年を本棚に」を合...
新着のプロジェクト
もっと見る >西海市周辺の一部を当法人の巡回車でカバーし、より住民の皆様の活動の幅を広げ地域の活性化に繋げられるよう、地域無料巡回車の運用を始めて8年が過ぎました。公共交通機...
滋賀県日野町教育委員会が、町内の小中学校教職員の勤務時間記録のうち土日祝日の分を削除するよう指示した問題で、教育長などに対する減給や文書訓告が行われました。その...
2020年7月人吉球磨豪雨災害。この災害で甚大な被害を受け、多くの方が被災しました。氾濫した球磨川という自然の恐怖。しかし、それでも球磨川を愛し、共に生きていく...
人気のプロジェクト
もっと見る >『子どもの命を守り、未来に輝ける人を育む』これが私たち守山学園の願いです。子どもたちは未来に向かって一歩ずつ階段を上がっています。今は家族と離れて暮らしている子...
キャンパス内から京大生がいなくなったことで経営が大ピンチ。これまで通り、京大での学生生活を支えるために、皆様からのご協力が必要です。どうか温かいご支援をよろしく...
既存の価値観にとらわれない“ニュートラルな視点”を届けるウェブマガジン「NEUT Magazine」が2周年記念に初めての雑誌を出版。「2020年を本棚に」を合...
募集終了の近いプロジェクト
もっと見る >前回クラウドファンディングで助けて頂いた日本人に感謝申し上げます。私達はボランティア団体ではないためコロナを理由にまた単発では終わる事が出来ません。許されるなら...
日本全国の刑務所等にいる受刑者を対象に文通によるヨガ、瞑想の実践をサポートします。刑務所内でのヨガ実践のために準備した「受刑者のためのヨガ・瞑想ガイド」を希望す...
既存の価値観にとらわれない“ニュートラルな視点”を届けるウェブマガジン「NEUT Magazine」が2周年記念に初めての雑誌を出版。「2020年を本棚に」を合...
マンスリーサポーター(継続支援)
もっと見る >「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...
少年院を出院した子どもたちに寄り添い、更生自立を支え続けます。自立のための道は長く、時間がかかります。私たちは少年たちが必要とする時間を、必要な分だけ彼らに寄り...
「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティです。いま社会で起こっている問題について知り、理解を深め、...
「社会課題×ユニークなビジネスモデル」をインタビューし映像で届けるマガジンEarthackers(アース・ハッカーズ)コミュニティ。海外の最新事情をヒントに、日...
日本最大のアフリカWebメディア『Africa Quest.com』が提供する、アフリカに挑戦する日本人の為のオンラインコミュニティ"AI-HUB"!目的はビジ...
まちのつながりを「お薬」に変える社会的処方。日本に社会的処方を広める社会的処方研究所、そのオンラインコミュニティです!
特設チャンネル
新型コロナウイルスの影響で街頭募金の中止を受け、あしなが育英会が立ち上げた「あしながグローバル100チャレンジ」。遺児の生活と学びのサポートを通して、社会にも希望のチカラを届けます。ともに寄付を集めるファンドレイザーも募集しています。
DAWNは、「ファッションが世界を変えるために、ファッションが変わろう」というテーマのもと、「ファッションと社会課題の解決」をつなぐことを目指して、伊藤忠商事株式会社と伊藤忠ファッションシステム株式会社が立ち上げた特設チャンネルです。参画ブランドや支援者の皆さんと共に、ファッションらしく、楽しみながら社会課題の解決にチャレンジしていきたいと考えています。
貧困や虐待、誰も関心を向けてくれない、頼る人がいない… そんな「ひとりぼっち」な子どもが日本にたくさんいます。 こうした子どもたち一人ひとりに合わせた小さな支援を広げていくためにこのプロジェクトを立ち上げました。 皆さんも子ども達を支える一員になりませんか?
全国約400島の有人離島にスポットをあてる専門メディアの発行や地域支援事業を行うNPO法人離島経済新聞社と、挑戦者の火を灯し続けるGoodMorningがコラボし、島の未来を明るく照らすプロジェクトを集め、盛り上げていきます。
活動報告