
「窓ぎわのトットちゃん」トモエ学園のようなオルタナティブスクールを根付かせたい!
大人は子ども達の「今」や「幸せ」をもっと真剣に考える必要があるのではないか。いま、多くの子ども達が自分の存在を丸ごと受け止めてくれる場所を求めているのではないか。私たちはその疑問や葛藤に答えを出すため、そして、社会課題を解決するため、今年6月北海道浦河町にオルタナティブスクールを開校しました。
大人は子ども達の「今」や「幸せ」をもっと真剣に考える必要があるのではないか。いま、多くの子ども達が自分の存在を丸ごと受け止めてくれる場所を求めているのではないか。私たちはその疑問や葛藤に答えを出すため、そして、社会課題を解決するため、今年6月北海道浦河町にオルタナティブスクールを開校しました。
今日も社会の夜明けへ踏み出そう
“GoodMorning”は社会問題と向き合う人のクラウドファンディング プラットフォームです
スタッフ推薦のプロジェクト
先生たちが困ったとき、調べたいことがあったときの拠り所となり、教育と研究を繋いだり、知的好奇心や学習心が湧き立つ、未だかつてない教育映像メディアを作ります。でも...
発起人千種ゆり子は26歳で難治性不妊症である早発閉経と診断された経験を持ちます。もっと早く周囲に相談し、専門医の診察を受けていれば…という思いから、野本梢(脚本...
世界メンタルヘルスデーに合わせて、映画上映会でメンタルヘルスを考える場を創ります。2023年度は映画『人生、ここにあり』(2008年制作/G/イタリア/配給元:...
【きくらげ小町の復興プロジェクト】2023年8月に発生した台風6号は、沖縄で20年来の最大威力で直撃、更にUターンで連続被災。北中城村の新特産品「きくらげ小町」...
#たましいの絵画展「しあわせになりたい」と願う障害を持つ人達と地域の子供達、その応援者たちが一緒につくるとびっきりハッピーなアート企画!アート表現をつうじて、み...
新着のプロジェクト
もっと見る >【虐待早期発見】苦しむ子供たちをいち早く発見するWEBサービスをつくりたい!このサービスでは、子どもと関わる中で「この子は虐待されているのではないか?」と感じた...
世の中に数多く存在するプラ製植木鉢を生分解性のものに置き換える目的で、自社特注フィルムプランターを作成しました。売上の一部は自然保護活動団体に寄付いたします。新...
都留高校探究プロジェクトの一環で、近隣の地域と協働し国際ボランティアへ取り組みます。NPO法人JIYU様と連携し、不要なランドセルを回収し、寄付してくださった方...
人気のプロジェクト
もっと見る >釜石市と、ロクシタンの故郷、フランスプロヴァンス地方のディーニュ・レ・バン市は友好姉妹都市で、さまざまな形での復興支援・交流のご縁があります。釜石市とロクシタン...
「芸術は暮らしの中に生きるもの」という岡本太郎の芸術観を体現すべく、誰にでも開かれた存在として渋谷に設置された『明日の神話』。設置から15年の時を経て、ここ数年...
募集終了の近いプロジェクト
もっと見る >現在日本では、中学や高等学校の校則を巡った話題が多く取り上げられ、校則を変える 取り組みが全国各地でなされています。このようなことから、生徒の人権を保障し、より...
「ぶいきゃん」とは、世界初のVRメタバースを用いた不登校学生対象の居場所支援プログラムです。参加者はVRゴーグルを使用し、仮想空間(メタバース)で行われる様々な...
どうも、ストリートヘアカット美容師のれんです。僕の地元である大阪の西成や2ヶ月間の東南アジアでのヘアカット旅を経て、次の舞台はフィリピン!僕と一緒にフィリピンの...
マンスリーサポーター(継続支援)
もっと見る >少年院を出院した子どもたちに寄り添い、更生自立を支え続けます。自立のための道は長く、時間がかかります。私たちは少年たちが必要とする時間を、必要な分だけ彼らに寄り...
「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...
まちのつながりを「お薬」に変える社会的処方。日本に社会的処方を広める社会的処方研究所、そのオンラインコミュニティです!
滝沢ごみクラブは、ごみ清掃員でお笑い芸人「マシンガンズ滝沢」と一緒に、ごみを減らすためのクラブ活動です!地球にも人間にも優しい生き方をしたい、子ども達に綺麗な地...
吃音者は全国に約120万人いるとされていますが、社会の認知度は十分でなく、無理解に悩む若者がいます。そんな社会を変えるべく、当事者の若者たちと共に吃音の理解を広...
OYATOKOは広島のひとり親家庭(シングルファザーも可)を対象としたフードバンク事業です。親子で食べる食卓が最高に素晴らしいこと。ココロに余裕を持ったら次のス...
特設チャンネル
新型コロナウイルスの影響で街頭募金の中止を受け、あしなが育英会が立ち上げた「あしながグローバル100チャレンジ」。遺児の生活と学びのサポートを通して、社会にも希望のチカラを届けます。ともに寄付を集めるファンドレイザーも募集しています。
DAWNは、「ファッションが世界を変えるために、ファッションが変わろう」というテーマのもと、「ファッションと社会課題の解決」をつなぐことを目指して、伊藤忠商事株式会社と伊藤忠ファッションシステム株式会社が立ち上げた特設チャンネルです。参画ブランドや支援者の皆さんと共に、ファッションらしく、楽しみながら社会課題の解決にチャレンジしていきたいと考えています。
貧困や虐待、誰も関心を向けてくれない、頼る人がいない… そんな「ひとりぼっち」な子どもが日本にたくさんいます。 こうした子どもたち一人ひとりに合わせた小さな支援を広げていくためにこのプロジェクトを立ち上げました。 皆さんも子ども達を支える一員になりませんか?
全国約400島の有人離島にスポットをあてる専門メディアの発行や地域支援事業を行うNPO法人離島経済新聞社と、挑戦者の火を灯し続けるGoodMorningがコラボし、島の未来を明るく照らすプロジェクトを集め、盛り上げていきます。
活動報告