東日本大震災の被災地として、復興に向けて活動を続ける茨城県潮来市のお寺、潮音寺。震災から10年の節目となる2021年3月11日、コロナ禍によるフラワーロスを救い...
このプロジェクトは、新型コロナウイルスの感染拡大により深刻な影響を受けている、越後一の宮『彌彦神社』の門前にある『弥彦温泉』と『芸妓』の文化を後世に残すために、...
信州信濃の善光寺門前 長野県産の花豆あんこを使用した鯛焼きならぬ『鯉焼き』を製造販売しております。コロナ禍の影響により信州に観光に来られる方が激減。新たに最中ア...
山口県防府市にございます周防国分寺で開催予定の国分寺まつりについて、昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止を決断致しました。しかし、楽しみにして下さる方...
滋賀県長浜市にある安念寺は村人たちだけで拝観者の対応や観音さんたちをお守りさせていただいています。今、長年村をお守りくださっている「いも観音」さんのお住まいをな...
2020年秋、北千住駅から徒歩3分の路地裏に日本文化継承の拠点として寺子屋をオープン!日本文化と和の伝統を学び体験することで、日本人であることに誇りをもち、世界...
《支援してくださる皆さまとの共同制作♡》こんな時だからこそ、音楽をそばに感じて欲しい!音楽の魔法を操る作曲家・古城るなさんが書きおろすオリジナルROCKのミニC...
私たちは1989年から県内の視覚障がい者に盲導犬の無償貸与および盲導犬についての啓発活動などを行っていますが、コロナ禍で現在までイベントは全て中止、募金活動も自...
国宝青井阿蘇神社の御神刀・奉納刀剣が令和2年7月水害で水没。この刀剣は相良藩を700年間守ってきた侍たちが使っていた刀。私達の宝物が錆び付いてしまいました。平安...
日本刀・同田貫正国を所蔵している熊本県の玉名市立歴史博物館こころピア監修のもと、刃物の町岐阜県関市のニッケン刃物が名刀ペーパーナイフ同田貫正国モデルを作り込みま...
和太鼓志多らは今過去30年で最も危機的状況に立たされています。私たち日本人の伝統文化を発信し続けるために、今こそ皆さんのお力添えをお願いします!
京都・宇治の障がい者支援施設から、あなたの応援が障がいをもった人たちのやりがいと喜びに!そして障がい者の手づくり品とその物語があなたのおうち時間をカラフルに!と...
私たちは、障害者の就労支援を行っている熊本の10団体です。今回のコロナウイルスの影響により施設で生産している商品の販売会中止、外部委託の仕事減少により障害者の賃...
2013年から続く京都の旅館・ホテル専用の胡麻豆腐メーカーもコロナの影響で4月の売上は92%ダウン、5月は98.7%ダウン。試行錯誤の上、業界初となる【ごま豆腐...
夏の全国学生落語選手権「じゅげむ杯」の開催を企画しておりましたが、新型コロナの感染拡大防止のため、無観客で行うことと決断いたしました。プロの落語家・文化人が審査...
ノルマン 49年目の危機。じいちゃんが始め、ばあちゃんと息子夫婦で営んできたノルマン洋菓子店。三つ子の孫のために必死で続けてきた町の小さなケーキ屋が、コロナショ...
海外に自社牧場を持つことで、国内最安値で高品質の馬刺しを販売してきました。コロナウィルスによる不況の影響で、牧場、工場の維持が困難になりつつあります。国内の馬肉...
神戸市東灘区にある小さなカフェ【Café Mutter】がこの度新しい事業として立ち上げるのは、神戸市初の”アレルギーのある方”も”ない方も”分け隔てなく楽しめ...
御茶処川根本町久野脇と三ツ間集落を見守る佐澤薬師堂。御本尊は美男で、良縁が叶う縁結びの「妻薬師」の愛称で親まれ、全国から参拝者が来堂します。2020(庚子)年、...
一年で一番売上を作る春の蔵祭りが新型コロナの影響で無期延期となってしまいました。蔵祭り限定酒やその日限りの地酒セットなど、準備していた在庫がたくさん残っています...