よろしくお願いします
分身ロボット「OriHime」などを研究開発するオリィ研究所設立6周年企画!初の試みとなる、オリィ研究所製品やコラボレーション作品、代表吉藤の個人研究などを見て...
NPO法人キッズドアは、2009年(活動自体は2007年)より、日本の貧困世帯の子どもたちへ学習支援を行っている団体です。2016年10月より高校中退した若者や...
東京にはどれだけの人がホームレス状態にあるのか?はじめて明らかにした取組みが「東京ストリートカウント」です。見えにくい問題だからこそ、皆で「見ようとすること」自...
8/12(日)もちのき広場にて名古屋のストリートミュージシャンを集めて音楽フェスを開催し、 名古屋のストリートシーンを広く知ってもらいたい。
梅雨前線等の影響による豪雨により、各地で多くの被害が出ています。CAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援するために緊急災害支援を募集することを決定しました...
GAINAXやTRIGGERのクリエイターも注目する、大学生アニメ制作集団「激画団」。目指すのは、自主制作アニメ『空中軍艦アトランティス』の劇場公開です。心のど...
若者に献血と骨髄バンクの普及啓蒙をするため、代々木公園に人工雪を降らせて開催するイベント「東京雪祭SNOWBANK PAY IT FORWARD」。今回はこのイ...
日本初のグラミン型マイクロファイナンス機関「グラミン日本」を通して、これまでの金融ではカバーされなかった人たち、たとえば働く意欲はあっても今は生活が苦しいシング...
日本のアート界では、女性へのセクハラがあたかもアートの一部であるかのように語られ、性差別への無関心から、日々、学校や職場、プライベートで、セクハラ被害があとを絶...
目標金額の1000万円を達成しました。ご支援、ご協力くださりありがとうございます。 6/21の最終日までご支援を受付ます。1000万円を超えてお預かりしたご寄...
“日雇い労働者”の街と呼ばれる大阪市西成区釜ヶ崎で、38年間続く「こどもの里」。その里の日々を切り取ったドキュメンタリー映画が、「さとにきたらええやん」です。 ...
高専発のプロジェクトをお届けする『Hello world project』第四弾。『高専に入ったけれど、エンジニアが自分の人生じゃなかった…。』そんな、進路に悩...
アフリカの国、ウガンダ。 大学を卒業しても失業率が60%を超えるこの国では、食べていくため多くの若者が起業する。 私たちは、テクノロジーで彼らの事業を支え、成...
日本で初めての、裁判費用を集めるプロジェクトです。ある日突然、自分の職業と表現方法を奪われたタトゥーアーティスト。一審判決は「タトゥーを施術するには医師免許が必...
Reジョブ大阪は、高次脳機能障害、失語症の患者の社会復帰と患者家族を支える活動を始めます。その第1弾として、高次脳機能障害者と言語聴覚士の共著の出版を計画。文字...
コミュニティスペース併設、安心して立ち寄れる保育園「にじいろおうちえん」を2018年4月にオープンします。保育園は子育て家庭が初めて出会うコミュニティ。保育園を...
2019年1月25日に、障がいや難病に関わる生活情報をみんなで集めるコミュニティ「イースマイリー」のベータ版を公開いたしました!引き続き、正式リリースに向けて尽力してまいります!
精神の問題を抱える当事者たちにとって、最大の問題のひとつが「孤立」です。 孤立から脱しリアルコミュニティを繋がるために、全国の自助グループや支援者団体のデータ...
コミュニティスペース併設、安心して立ち寄れる保育園「にじいろおうちえん」を2018年4月にオープンします。保育園は子育て家庭が初めて出会うコミュニティ。保育園を...
2月6日夜、台湾東部・花蓮県の沿岸で発生した地震により、台湾で多くの被害が出ています。CAMPFIREは、地震発生翌日より被災地で支援を行うピースウィンズ・ジャ...