医療的ケア児の旅行ガイドライン作成PJ、2回目のモニター宿泊会を実施しました!
7月20~21日に2回目のモニター宿泊会を実施しました。
今回は福井から1家庭、富山から2家庭の予定でしたが、急遽お子さんの体調不良によるキャンセルもあり、2家庭でのモニター宿泊会となりました。
直前までキャンセルが発生しうるのも、医療的ケア児の旅行の特徴としてあるなぁと実感する幕開けとなりました。
今回はボランティアの方2名が参加してくださり、交流会も和気あいあいとしたムードで進みました。

交流会のあとは金沢の観光スポットとして人気の「金沢21世紀美術館」にみんなで行ってみたり。

また、今回は彩の庭ホテルさんにもご協力をいただき、旅音の宿以外でも宿泊体験を行うことができました。(彩の庭ホテルさん、温かなご対応、本当にありがとうございました!)
これからガイドライン作成に向けてモリモリと記事を執筆して参ります!
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
いつでもどこへでも旅行できるよう『医療的ケア児の旅行ガイドライン』を作成します!
このプロジェクトは、今まで存在しなかった医療的ケア児が旅行するための「宿泊施設向け受け入れガイドライン」と「医療的ケア児とその家族が確認すべきガイドライン」を作成し、医療的ケア児が旅行を楽しめる世の中にするためのプロジェクトです。ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
現在の支援総額
1,978,000円目標金額
1,500,000円支援者数
163人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,978,000円このプロジェクトは、今まで存在しなかった医療的ケア児が旅行するための「宿泊施設向け受け入れガイドライン」と「医療的ケア児とその家族が確認すべきガイドライン」を作成し、医療的ケア児が旅行を楽しめる世の中にするためのプロジェクトです。ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
Suda Mayuko です
認定NPO法人フローレンスと株式会社こみんぐるで働くパラレルワーカーです。
「医療的ケア児とその家族が、いつでも、どこへでも、自由に旅行できるようにしたい」という思いから、今回プロジェクトを立ち上げました!
おめでとうございます
このプロジェクトは、2019-02-07に募集を開始し、163人の支援により1,978,000円の資金を集め、2019-03-15に募集を終了しました
このプロジェクトは、今まで存在しなかった医療的ケア児が旅行するための「宿泊施設向け受け入れガイドライン」と「医療的ケア児とその家族が確認すべきガイドライン」を作成し、医療的ケア児が旅行を楽しめる世の中にするためのプロジェクトです。ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
Suda Mayuko です
認定NPO法人フローレンスと株式会社こみんぐるで働くパラレルワーカーです。
「医療的ケア児とその家族が、いつでも、どこへでも、自由に旅行できるようにしたい」という思いから、今回プロジェクトを立ち上げました!
いつでもどこへでも旅行できるよう『医療的ケア児の旅行ガイドライン』を作成します!
2回目のモニター宿泊会を実施しました!
医療的ケア児の旅行ガイドライン作成PJ、2回目のモニター宿泊会を実施しました!
7月20~21日に2回目のモニター宿泊会を実施しました。
今回は福井から1家庭、富山から2家庭の予定でしたが、急遽お子さんの体調不良によるキャンセルもあり、2家庭でのモニター宿泊会となりました。
直前までキャンセルが発生しうるのも、医療的ケア児の旅行の特徴としてあるなぁと実感する幕開けとなりました。
今回はボランティアの方2名が参加してくださり、交流会も和気あいあいとしたムードで進みました。
交流会のあとは金沢の観光スポットとして人気の「金沢21世紀美術館」にみんなで行ってみたり。
また、今回は彩の庭ホテルさんにもご協力をいただき、旅音の宿以外でも宿泊体験を行うことができました。(彩の庭ホテルさん、温かなご対応、本当にありがとうございました!)
これからガイドライン作成に向けてモリモリと記事を執筆して参ります!
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?