皆さま
いつもお世話になっております。
エドテックグローバル・ルワンダ校の野口貴裕です。
ルワンダ校の開講もいよいよ来週となり、緊張を隠せないこの頃です。
本日、小学校を訪問して子どもたちと触れ合ってきました。先日は先生方とのご挨拶が中心で30分程しか滞在できませんでしたが、今回はお昼休みを一緒に過ごしました。

お昼休みは大半の子たちは自宅に帰って昼食をとるそうですが、中にはお弁当を持参する子もいるようです。学年関係なしにみんなで集まってご飯を食べていました。

日本から持ってきたミニドローンを飛ばすと大はしゃぎ。
次々と僕にも飛ばせてほしいと興味津々。
取り合いになるかと思いきや、ちゃんとみんなで順番を決めていました。
(その後、お陰様でメンテナンスが必要な状況になりましたが・・・)
校庭に出てみると、何やら騒いでいました。

何のポーズかと聞いてみると、
「カンフーだよ」
と返ってきました。カンフーは「カンフーパンダ」を見て覚えたそうです。

カンフーが始まったかと思えば、次は「ドラゴンボール」でお馴染みの「かめはめ波」を披露してくれました。こちらはテレビで覚えたそうです。日本文化が根付いていますね。
今回私たちが授業を届けるのはこんな子たちです。
みんな、素直で元気の良い子たちでした。
本格的に授業が始まりましたら、また報告させて頂きます。
引き続きの応援、よろしくお願い致します。
野口貴裕
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
シリア難民とルワンダの青少年を「戦争を本気で無くす」リーダーに育成する学校を始動
紛争を経験した彼らは、「二度と戦争が起きない、平和な社会を創りたい」という並々ならぬ熱意を持っています。しかし、その思いを遂げるための環境がありません。そこで、不退転の志を持った彼らを、世界リーダーへと育成する最先端IT&リーダーシップの学校を開きます。ご支援よろしくお願いします!
現在の支援総額
1,430,000円目標金額
2,000,000円支援者数
62人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,430,000円紛争を経験した彼らは、「二度と戦争が起きない、平和な社会を創りたい」という並々ならぬ熱意を持っています。しかし、その思いを遂げるための環境がありません。そこで、不退転の志を持った彼らを、世界リーダーへと育成する最先端IT&リーダーシップの学校を開きます。ご支援よろしくお願いします!
EdotecGlobal です
2016年9月~ルワンダにて、小学生向けIT教育プロジェクトを始めました。
2017年3月、シリア・ルワンダの青少年へ最先端IT/リーダーシップ教育プロジェクトを始めました。
2017年10月ボスニアヘルツェゴビナの大学生へ最先端IT/リーダーシップ教育プロジェクトを始めます。
応援よろしくお願いします!
FUNDED
このプロジェクトは、2017-01-27に募集を開始し、62人の支援により1,430,000円の資金を集め、2017-03-30に募集を終了しました
紛争を経験した彼らは、「二度と戦争が起きない、平和な社会を創りたい」という並々ならぬ熱意を持っています。しかし、その思いを遂げるための環境がありません。そこで、不退転の志を持った彼らを、世界リーダーへと育成する最先端IT&リーダーシップの学校を開きます。ご支援よろしくお願いします!
EdotecGlobal です
2016年9月~ルワンダにて、小学生向けIT教育プロジェクトを始めました。
2017年3月、シリア・ルワンダの青少年へ最先端IT/リーダーシップ教育プロジェクトを始めました。
2017年10月ボスニアヘルツェゴビナの大学生へ最先端IT/リーダーシップ教育プロジェクトを始めます。
応援よろしくお願いします!
シリア難民とルワンダの青少年を「戦争を本気で無くす」リーダーに育成する学校を始動
ルワンダ活動報告③「カンフーな小学生」
皆さま
いつもお世話になっております。
エドテックグローバル・ルワンダ校の野口貴裕です。
ルワンダ校の開講もいよいよ来週となり、緊張を隠せないこの頃です。
本日、小学校を訪問して子どもたちと触れ合ってきました。先日は先生方とのご挨拶が中心で30分程しか滞在できませんでしたが、今回はお昼休みを一緒に過ごしました。
お昼休みは大半の子たちは自宅に帰って昼食をとるそうですが、中にはお弁当を持参する子もいるようです。学年関係なしにみんなで集まってご飯を食べていました。
日本から持ってきたミニドローンを飛ばすと大はしゃぎ。
次々と僕にも飛ばせてほしいと興味津々。
取り合いになるかと思いきや、ちゃんとみんなで順番を決めていました。
(その後、お陰様でメンテナンスが必要な状況になりましたが・・・)
校庭に出てみると、何やら騒いでいました。
何のポーズかと聞いてみると、
「カンフーだよ」
と返ってきました。カンフーは「カンフーパンダ」を見て覚えたそうです。
カンフーが始まったかと思えば、次は「ドラゴンボール」でお馴染みの「かめはめ波」を披露してくれました。こちらはテレビで覚えたそうです。日本文化が根付いていますね。
今回私たちが授業を届けるのはこんな子たちです。
みんな、素直で元気の良い子たちでした。
本格的に授業が始まりましたら、また報告させて頂きます。
引き続きの応援、よろしくお願い致します。
野口貴裕
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?