2017/04/11 15:12

今日はクラウドファウンディング終了まであと一日となった。活動日記は今日で最後になる。

監督の増田から。

 

今日は色々と回想しながら、書いていこうと思う。

 

ーー

 

今日も雨が降っている。

ビニール傘を差しながら、家の前に突っ立っている。

 

ーー

 

この「映画」の物語は二面性を持っている。

一つは単純な映画の中でのストーリー、

もう一つは2016年9月にこの映画メンバーが集まり始めてから始まった、二者関係を軸とする何か。

 

2016.09.30

@なしのつぶて

どんな背景を持って何処から何処に向かっているか

分からない人たちが前を歩いている

たまたま一つの場所で交わるかもしれないし、

そのまま通り過ぎるかもしれない。

そんな一歩一歩を感じながら、

分かっていながらも、

後ろ歩きをしたくなる。

(短編映画の仲間を積極募集中です。只今4人)

 

これは映画企画を始めたばかりの頃にインスタグラムに投稿した文章。

あれから半年が経って、ほぼ全員が高校を卒業した。

昨日合格発表があって、秋から大学に入学することが決まった。

秋からの生活を考えていたら、朝になってしまった。

 

2016.10.17

@深夜

よっちゃんのニヤニヤは嘘だし、

写真の中の自分は作られているし、

現実は文字ほど綺麗ではない。

けれども

それを欲しい人がいる。

そしてそれは多分、僕であるし、僕ではない。

というパロディ

 

 

2016.11.02

「言葉の信用性の話である。「である」と書けばその心情と状況が各人の中で推測し得てしまうし、女性のオーガズムの話も口で説明されたことで分かる筈がない。と、いう「分かり得ない」という感覚を何処まで以って言葉で処理し、他者と交流していくか。又、そのスピードと言葉の文学性を重ね合わせて、現実を担保するか。

言葉の決断をしていく中で、あらゆる可能性を排除し、属人的な基準を何処まで前提を飛ばして話すことができるかという各個人に対する「決断」をしながら、言葉の端くれで現実を紡いでいく。」

 

メンバーと交流していく中で「言葉」が一つのテーマになる。

ロールプレイなんて言葉が流行っていたりもした。

 

2016.11.09

かぎかっこにほんごでかたちづくられていくのがわかる。

なにかがじかんとともにきえていく。

なじんでゆく。

もやもやは、ほんやくされずにきえていく。

 

共同幻想?

 

 ーーー

 

前回の僕の日記も、これらと同じように散文調で書いた。

一昨日の日記で太田はそれについて

 

増田の文章は、(中略)本来何かを伝える文章というものを、

「誰にも伝わらないでしょ、どうせ」

といったスタンスで書く

と言っていた。

続けて、

今回もブレないなあと思い、自然に笑顔になる。

笑っている。

 

斉藤とは

 

「好き」と言えば100%「好き」になるとは限らないし、

100%「あなたの責任」なんてものは存在しないじゃない?

 

なんて話をしたりする。

そんな斉藤とは、もう5年の仲だったりする。

 

3月2日の日記で吉乃は「言葉」について一通り述べたあとに

 

ここまで書いておいて何が書きたかったのかよくわからなくなりましたが、

それもそれでいいのかなと思います

 

と言っていた。

吉乃とは会うとたまに昔の話なんかしたりする。でも幾つか、思い出せないことがある。「楽しかったであろう記憶」はその題名のまま置きっ放しにしてある。

 

 

いつだったか忘れたけど、目の前に僕の好きな人が座っていた。その前日から、もっと前の日から、何を話そうか考えていたけど結局、言いたいことは言えないし、言ったところで伝わりやしなかった。でもなんとなく笑いあっていた時間が存在していた気がするんだ

 

なんて話をつたない中国語で顧有立にしたら、

 

僕は中国語も日本語も中途半端だから、

 

と前置きをした上で

 

そんなことを話している増田たちといる時は相当なプレッシャーだ

 

と言っていた。

もしかしたらそれは現在進行形であり、「わからなさ」の中で生きている人間が隣にいるのかもしれない、と思った。今日の顧の日記を読みながらも、思うことがあった。

 

 ーー

 

そういえば、この日記の企画は去年「麻布校刊」を製作していたときもメンバー全員で回して書き、投稿をしていた。そこで僕は、

 

この憂鬱な夕方は、僕らの進む向きとは反対に、ますます深くなっている。こんなことを思いながらも毎日同じ道を歩き、踏む。サラリーマンと電車の間に挟まれながら、「考えるのをやめたら終わりだ」と自分を守り続けられるのはいつまでなのだろうか。

と書いた。

 

また桜が満開になり、散り始めている。同じ風景が目の前に広がっている。今日は、雨が降っている。桜が散り始めている。

ただ、同じ道を歩くことはなくなり、友人だけが一歩先に大学生になってしまった。

そんな社会の流れを一括りにし、その反対にある自分を「考えること」で守ることができると考えていた。

 

2017.01.31

言語がなかったから青春が担保されたのであって

/

『物語』の喪失について考えるところがある。キラキラしていた、所謂「青春」が過ぎ去っていくことへのもどかしさがある。何か失ったものを内面化させながら、終わらない日常をironicalに生きることはできるのか。

 

そんな自分も、この一年を通して、「考えること」や、物事を相対的に考えることが「悪」なのではないかと捉えるようになった。

 

ではこの「一年」に何があったのだろう。

 

 

続いて、斉藤の昨年の日記を引用する。 

 

耳をそばだてて、息をつめてじっと見つめる

なんでとか、何を見ようとしているのかは分からないが

眉間にしわを寄せてそれを見る

そういうのが大事なことなんだと思う

 

 

ニャー

 

 

ーー

 

4月になった。

撮影も実務的になってきた。

大学もみんな忙しそうだ。

そんな感じで、僕ら映画メンバーの「二者関係物語」は浅くも、終わっていくのだろうか。

 

ーー

 

街はただ 夕日の中

僕の影をのばしていく

街はただ 夕日の中

 

雨の中、

坂本の作った劇中曲を聞きながら、僕は1時間前に家の前で見た猫を探し続けている。

 

 

ーー

 

元は人間は1人だと思っているし、結局は他人だと思っています。

(中略)

この映画が完成したら、終わってしまう気がする。

(0316 アヤノちゃん)

ーー

 

数ヶ月後に本編公開しますので楽しみにしててください。

気になる方は¥3000ポチっとお願いします。

あと数時間でクラウドファウンディング終了します。

ありがとうございました。

フェイスブックいいねお願いします。

 

監督 増田 捺冶

 

 

 

 

まだ譜面を追っているだけと言われたら言い返せない感じがある。

もっとがんばろう。