メンバーの濱沖です。
本日、打ち合わせを行いました。この間、分担して集めていた資料の収集状況を踏まえて、これまで考えていた仮説の妥当性や、今年度中の作業範囲を議論しました。
個別の資料には気になる記述も見られるのですが、ストーリーとしてまとめることを考えると、まだまだ論拠としては不十分な状況です。検討すべき資料を再度検討・分担したので、ひとまずは年明けくらいまでを目安に、各自作業に取り組みます。
**********
写真はある学校について取り寄せた資料の一部です。この資料は600ページほどあるのですが、残念ながら、有益な情報はほぼ記載されていませんでした。逆に少ない分量の資料に意外な事実が記載されていたりと、試行錯誤を続けています。

社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
なぜ通信制高校は増えているのか? その歴史的経緯を明らかにしたい!
このプロジェクトチームは、通信制高校が急激に増えてきた歴史的な経緯を明らかにしようとする若手研究者の集いです。 資料収集など研究調査に必要な資金に関して支援してくださる方を募集しています。
現在の支援総額
244,000円目標金額
200,000円支援者数
42人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
244,000円このプロジェクトチームは、通信制高校が急激に増えてきた歴史的な経緯を明らかにしようとする若手研究者の集いです。 資料収集など研究調査に必要な資金に関して支援してくださる方を募集しています。
urotanka です
おめでとうございます
このプロジェクトは、2017-02-15に募集を開始し、42人の支援により244,000円の資金を集め、2017-03-30に募集を終了しました
このプロジェクトチームは、通信制高校が急激に増えてきた歴史的な経緯を明らかにしようとする若手研究者の集いです。 資料収集など研究調査に必要な資金に関して支援してくださる方を募集しています。
urotanka です
なぜ通信制高校は増えているのか? その歴史的経緯を明らかにしたい!
打ち合わせ(20171217)
メンバーの濱沖です。
本日、打ち合わせを行いました。この間、分担して集めていた資料の収集状況を踏まえて、これまで考えていた仮説の妥当性や、今年度中の作業範囲を議論しました。
個別の資料には気になる記述も見られるのですが、ストーリーとしてまとめることを考えると、まだまだ論拠としては不十分な状況です。検討すべき資料を再度検討・分担したので、ひとまずは年明けくらいまでを目安に、各自作業に取り組みます。
**********
写真はある学校について取り寄せた資料の一部です。この資料は600ページほどあるのですが、残念ながら、有益な情報はほぼ記載されていませんでした。逆に少ない分量の資料に意外な事実が記載されていたりと、試行錯誤を続けています。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?