村長の太田です!
まず、募集終了から期間が空いてのご報告となりお詫び申し上げます。
結果として支援者430人の方から、3,843,345円という金額の応援をいただくことができました。ありがとうございます!
全国のみなさんがコロナウィルスの状況下で窮屈な生活をされているかとは思います。しかしながら、クラウドファンディングという方法を使って、場所を超えてこれだけの応援・つながりができたこと、本当に嬉しいことで、ただただ元気がでます!
さて、今後の予定をお伝えします。
5月末日までに、村長からのお礼メッセージ動画の限定公開リンクをお送りします。
また、寄付額に応じた返礼品をお送りする予定です。
たまご村村民カードの特典として
① 限定公開の進捗報告会の視聴権
② 3か月に1回程度の参加型村民会議やオンライン飲み会の参加権利
上記を予定していますので、追って個別にメッセージをお送りします。
最後にたまご村のオープンについてですが、当初3月を予定していたところ、このような状況下になってしまい(一部工事も遅れております・・・)、時期は早くても7〜8月頃かと考えております。
そちらの予定もSNSや進捗報告会で適時情報発信をしていければと思います。
以上です。
今後ともたまご村をどうぞよろしくお願いいたします!
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
東日本大震災から9年。陸前高田で復興の狼煙をあげる「たまご村」を立ち上げたい!
東日本大震災からの復興が進む岩手県陸前高田市。加速度的に進む人口減少と高齢化、震災風化といった厳しい現実を、わくわくする未来へ変えるために、仮設商店街を大規模改修して、復興の狼煙をあげる小さな村「たまご村」を立ち上げたい!
現在の支援総額
3,843,345円目標金額
8,000,000円支援者数
430人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
3,843,345円東日本大震災からの復興が進む岩手県陸前高田市。加速度的に進む人口減少と高齢化、震災風化といった厳しい現実を、わくわくする未来へ変えるために、仮設商店街を大規模改修して、復興の狼煙をあげる小さな村「たまご村」を立ち上げたい!
tamagomura です
太田明成(おおたあきなり)
千葉県出身、1966年生まれ、54歳。千葉県で高速道のパーキングエリアに勤務。その後、妻の故郷である陸前高田に引っ越し「老若男女が楽しめるファミレス居酒屋」をコンセプトにした飲食店を2009年に開業。2011年の東日本大震災で店舗が流出、同年に仮設店舗にて再開、2012年に仮設商店街「高田大隅商店街」の立ち上げを行い同商店街の事務局長に就任。現在は飲食店を運営する傍ら、ご当地グルメ「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳(愛称・ホタワカ御膳)」や観光弁当「四季折弁当」など、たくさんのまちづくりに関わる会議や活動に参加をしている。
FUNDED
このプロジェクトは、2020-01-17に募集を開始し、430人の支援により3,843,345円の資金を集め、2020-02-27に募集を終了しました
東日本大震災からの復興が進む岩手県陸前高田市。加速度的に進む人口減少と高齢化、震災風化といった厳しい現実を、わくわくする未来へ変えるために、仮設商店街を大規模改修して、復興の狼煙をあげる小さな村「たまご村」を立ち上げたい!
tamagomura です
太田明成(おおたあきなり)
千葉県出身、1966年生まれ、54歳。千葉県で高速道のパーキングエリアに勤務。その後、妻の故郷である陸前高田に引っ越し「老若男女が楽しめるファミレス居酒屋」をコンセプトにした飲食店を2009年に開業。2011年の東日本大震災で店舗が流出、同年に仮設店舗にて再開、2012年に仮設商店街「高田大隅商店街」の立ち上げを行い同商店街の事務局長に就任。現在は飲食店を運営する傍ら、ご当地グルメ「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳(愛称・ホタワカ御膳)」や観光弁当「四季折弁当」など、たくさんのまちづくりに関わる会議や活動に参加をしている。
東日本大震災から9年。陸前高田で復興の狼煙をあげる「たまご村」を立ち上げたい!
たくさんのご支援ありがとうございました!
村長の太田です!
まず、募集終了から期間が空いてのご報告となりお詫び申し上げます。
結果として支援者430人の方から、3,843,345円という金額の応援をいただくことができました。ありがとうございます!
全国のみなさんがコロナウィルスの状況下で窮屈な生活をされているかとは思います。しかしながら、クラウドファンディングという方法を使って、場所を超えてこれだけの応援・つながりができたこと、本当に嬉しいことで、ただただ元気がでます!
さて、今後の予定をお伝えします。
5月末日までに、村長からのお礼メッセージ動画の限定公開リンクをお送りします。
また、寄付額に応じた返礼品をお送りする予定です。
たまご村村民カードの特典として
① 限定公開の進捗報告会の視聴権
② 3か月に1回程度の参加型村民会議やオンライン飲み会の参加権利
上記を予定していますので、追って個別にメッセージをお送りします。
最後にたまご村のオープンについてですが、当初3月を予定していたところ、このような状況下になってしまい(一部工事も遅れております・・・)、時期は早くても7〜8月頃かと考えております。
そちらの予定もSNSや進捗報告会で適時情報発信をしていければと思います。
以上です。
今後ともたまご村をどうぞよろしくお願いいたします!
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?