- guest7b3296242614
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 23:10
応援しています!頑張ってください!
- guest4954ad6daa54
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 22:10
応援しています!頑張ってください!
- 7n4wpj
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 22:07
コロナで大変な中、ご苦労様です。セーバーイーツ茨城での活躍で医療関係者様の体力、精神力の一部になることを心からお祈りいたします。中台さん、佐藤さん、戸田さん他関わっている皆様へ。CF遅くなってしまいましたが、少しでも支援出来ればと思います。頑張ってください!!応援しています!!
- ebiichiro
- - 11件の支援者です
- 2020/05/31 21:38
応援しています!頑張ってください!
- cuore131
- - 2件の支援者です
- 2020/05/31 21:25
貴重な活動をされているスタッフの皆様、ありがとうございます!中台さんには数知れずお邪魔してお世話になっていますが、蓮根やさんにも二回ほど伺ったことがありますよ。心のこもった美味しいお弁当をたくさんの方々に食べて戴きたいです。医療に従事されている皆様に心より感謝申し上げます。
- guest93bdf08c8564
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 21:04
皆さんのお蔭で安心して暮らしています。ほんとうに有難うございます。
何卒くれぐれもご自愛ください。感謝でいっぱいです。
大した事出来ませんが美味しいお弁当を食べて引き続きよろしくお願いいたします。- maxi20060621
- - 3件の支援者です
- 2020/05/31 20:20
ギリギリになりますが二度目の支援をさせて下さいませ。一人でも多くの方にお弁当を届けて下さい。
- tsukutsukuyama
- - 3件の支援者です
- 2020/05/31 20:19
ほんとに私はこのプロジェクトに参加できてよかったと思ってます。戸田様、レストラン中台様、蓮根屋様、ありがとうございます。
日々、わたし達のために奮闘いただいている医療関係者の皆さま、病院の事務の方や警備、清掃、設備管理のバックヤードの皆様、ありがとうございます。- guest21e49addf0a4
- - 2件の支援者です
- 2020/05/31 19:07
応援しています!頑張ってください!
- guest9f29531b0f94
- - 2件の支援者です
- 2020/05/31 17:03
レストラン中台さん、蓮根屋さんのお弁当。
絶対喜んでもらえると思います。
応援しています!頑張ってください!- guestf1163f218da4
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 16:13
お疲れ様です!最前線で働かれて居る医療従事者の方々へ敬意と感謝の意を表したいと思います!お身体に気をつけて頑張って下さい!
- bafygon
- - 6件の支援者です
- 2020/05/31 16:10
ありがとうございます
- Tomoo OHASHI
- - 3件の支援者です
- 2020/05/31 14:22
応援しています!頑張ってください!
- guestc045eadaf524
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 14:00
応援しています!頑張ってください!
- oohata yoshinori
- - 7件の支援者です
- 2020/05/31 11:46
蓮根屋 佐藤栄次様へ 応援しています!頑張ってください!
- ida10R
- - 8件の支援者です
- 2020/05/31 11:22
取手の工場に勤務の時には健康診断、人間ドッグなど医療機関の方にはお世話になりました。医療従事者のみなさんも御自身の体調にも気をつけてくださいね。
- Toda RUMKA
- - 13件の支援者です
- 2020/05/31 11:01
【阿見町・N様よりお預かりしました支援を代理で投稿いたします】コロナと戦う病院で医療従事をされる方々へ。日々、危険と隣り合わせのお仕事をがんばってくださって、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。お体に気を付けてこれからもよろしくお願いします。
- gueste8af44a9a754
- - 1件の支援者です
- 2020/05/31 00:50
応援しています!頑張ってください!
- guestf5593f51e504
- - 9件の支援者です
- 2020/05/31 00:22
お身体ご自愛ください お疲れ様です
- hoehoe1919
- - 24件の支援者です
- 2020/05/30 21:54
当初より意欲的な活動を拝見しておりました。活動報告にて、支援の活動のほかに、いろいろなジレンマや葛藤、チームとしての活動意義など自問自答をしながらの活動だと推察されます。医療機関への支援というクラウドファウンディングはいま他にもたくさん立ち上げられていますが、ここまで表に公表しての活動はあまり見かけず、手間もかかる上に、批評の対象となっていることでしょう。それを「チーム茨城」で継続されてきたことに敬意を表します。県外の人ですが、応援させてください。