【プロジェクトの展覧会】
東京で「大仏造立プロジェクト」の展覧会を開催します。
キャラバンでの写真や、ミニ大仏を集めて出来あがる予定の「棚大仏」の模型(2m)も展示しています。
場所は、JR山手線「日暮里駅」より徒歩5分。
地下鉄 千代田線「千駄木駅」より徒歩5分(岡倉天心記念公園の目の前)にある「HAGISO」というギャラリーです。
素敵なカフェも併設しているので、お散歩がてらにお越しください。(今回、大仏限定メニューも用意してくれるそうです。)
HAGISO
https://hagiso.jp/
【ワークショップ】
今回は、とにかく「ミニ大仏」を沢山つくってもらうことが重要です。(目標100体!)
「各土日の13時-15時、16時-18時」に「ミニ大仏ワークショップ」を実施しておりますので、ぜひオリジナルの「ミニ大仏」を作りにいらしてください。
ワークショップ実施時は、風間天心か前田真治がおりますので、不慣れな方にも手解きいたします。

以下、情報詳細です。
____________________
[ 大仏造立プロジェクト Big Buddha Project ]
German Suplex Airlines
会期:2022年6月13日(月) - 7月3日(日)
時間:12:00 - 20:00
会場:HAGISO 東京都台東区谷中3-10-25
入場料金:無料
協力:株式会社 タダカラボタモチ
トークイベント:7月1日(金) 19:00-20:30(予約不要) 参加費:500円(1ドリンク付)
2020年、コロナ禍のなか始動した「大仏造立プロジェクト」は、誰でも参加できる前向きなアクションを集約し、現代の新たな大仏を造立(ぞうりゅう)することを目的に活動を続けています。
私たちが目指す大仏は、みなさんの想いを込めた「ミニ大仏」がたくさん集まることによって大きくなります。ぜひこの機会に、オリジナル「ミニ大仏」を作るワークショップに参加し、「令和の大仏」造立にご協力ください。
今展では、数百体のミニ大仏によって生まれる「大仏の模型」、日本全国をまわる「勧進キャラバン」の記録、大仏に親しんでもらえるように制作したアニメーションなど、プロジェクトにまつわる様々な資料を展示します。
____________________
[ ミニ大仏ワークショップ ]
開催日程: 6月18日(土)、19日(日) 、25日(土)、26日(日)、
7月2日(土)、3日(日)
開催時間: 13:00-15:00、16:00-18:00 (事前予約不要)
参加料金: 1500円(お持ち帰りされる場合は別途料金がかかります。)
それぞれの想いを込めたオリジナルの「ミニ大仏」をつくるワークショップです。できあがった「ミニ大仏」は、最終的に造立する大仏(6mほど)に納められます。今のあなたが抱く「希望」や「不安」を小さな仏像に込めて、「令和の大仏」造立にご参加ください!
#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】
私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。
現在の支援総額
3,045,000円目標金額
15,000,000円支援者数
178人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
3,045,000円私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。
風間 天心 です
風間 天心
(僧侶、美術家)1979年、北海道東川町生まれ。2008年、武蔵野美術大学油絵コース大学院を修了。2010年、大本山永平寺での修行を終えたのち、武蔵野美術大学パリ賞によりパリ市「Cité Internationale des Arts」に滞在。2015年 「Tokyo Midtown Award 2015」優秀賞、2016年「JRタワーARTBOX」グランプリ、同年「第5回 札幌500m美術館賞」グランプリ、2017年「S-AIR AWARD」受賞によりカンボジア「Sa Sa Art Project」に滞在。2019年「第22回 岡本太郎現代芸術賞」岡本敏子賞。托鉢をしながらカトリックの巡礼道を踏破するプロジェクト「The Distance」、禅宗の食事作法を扱ったイベント「日常茶飯事」など、宗教と芸術の相互作用を求めながら国内外で多様な活動を続けている。
FUNDED
このプロジェクトは、2020-11-06に募集を開始し、178人の支援により3,045,000円の資金を集め、2021-01-24に募集を終了しました
私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。
風間 天心 です
風間 天心
(僧侶、美術家)1979年、北海道東川町生まれ。2008年、武蔵野美術大学油絵コース大学院を修了。2010年、大本山永平寺での修行を終えたのち、武蔵野美術大学パリ賞によりパリ市「Cité Internationale des Arts」に滞在。2015年 「Tokyo Midtown Award 2015」優秀賞、2016年「JRタワーARTBOX」グランプリ、同年「第5回 札幌500m美術館賞」グランプリ、2017年「S-AIR AWARD」受賞によりカンボジア「Sa Sa Art Project」に滞在。2019年「第22回 岡本太郎現代芸術賞」岡本敏子賞。托鉢をしながらカトリックの巡礼道を踏破するプロジェクト「The Distance」、禅宗の食事作法を扱ったイベント「日常茶飯事」など、宗教と芸術の相互作用を求めながら国内外で多様な活動を続けている。
#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】
活動報告79「東京(日暮里)で展覧会、ワークショップを開催します!」
【プロジェクトの展覧会】
東京で「大仏造立プロジェクト」の展覧会を開催します。
キャラバンでの写真や、ミニ大仏を集めて出来あがる予定の「棚大仏」の模型(2m)も展示しています。
場所は、JR山手線「日暮里駅」より徒歩5分。
地下鉄 千代田線「千駄木駅」より徒歩5分(岡倉天心記念公園の目の前)にある「HAGISO」というギャラリーです。
素敵なカフェも併設しているので、お散歩がてらにお越しください。(今回、大仏限定メニューも用意してくれるそうです。)
HAGISO
https://hagiso.jp/
【ワークショップ】
今回は、とにかく「ミニ大仏」を沢山つくってもらうことが重要です。(目標100体!)
「各土日の13時-15時、16時-18時」に「ミニ大仏ワークショップ」を実施しておりますので、ぜひオリジナルの「ミニ大仏」を作りにいらしてください。
ワークショップ実施時は、風間天心か前田真治がおりますので、不慣れな方にも手解きいたします。
以下、情報詳細です。
____________________
[ 大仏造立プロジェクト Big Buddha Project ]
German Suplex Airlines
会期:2022年6月13日(月) - 7月3日(日)
時間:12:00 - 20:00
会場:HAGISO 東京都台東区谷中3-10-25
入場料金:無料
協力:株式会社 タダカラボタモチ
トークイベント:7月1日(金) 19:00-20:30(予約不要) 参加費:500円(1ドリンク付)
2020年、コロナ禍のなか始動した「大仏造立プロジェクト」は、誰でも参加できる前向きなアクションを集約し、現代の新たな大仏を造立(ぞうりゅう)することを目的に活動を続けています。
私たちが目指す大仏は、みなさんの想いを込めた「ミニ大仏」がたくさん集まることによって大きくなります。ぜひこの機会に、オリジナル「ミニ大仏」を作るワークショップに参加し、「令和の大仏」造立にご協力ください。
今展では、数百体のミニ大仏によって生まれる「大仏の模型」、日本全国をまわる「勧進キャラバン」の記録、大仏に親しんでもらえるように制作したアニメーションなど、プロジェクトにまつわる様々な資料を展示します。
____________________
[ ミニ大仏ワークショップ ]
開催日程: 6月18日(土)、19日(日) 、25日(土)、26日(日)、
7月2日(土)、3日(日)
開催時間: 13:00-15:00、16:00-18:00 (事前予約不要)
参加料金: 1500円(お持ち帰りされる場合は別途料金がかかります。)
それぞれの想いを込めたオリジナルの「ミニ大仏」をつくるワークショップです。できあがった「ミニ大仏」は、最終的に造立する大仏(6mほど)に納められます。今のあなたが抱く「希望」や「不安」を小さな仏像に込めて、「令和の大仏」造立にご参加ください!
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?