2019/02/13 17:02

 

 

 

みなさんこんにちは、SDGsジャーナルの河上です。

 

今日はプラスチックストローの問題についてお話をさせていただきます。

 

2019年2月8日の日経新聞に、家庭にも脱プラの波ということで、460店舗のデータから割り出したところ、使い捨てプラスチックストローの販売が過去1年ほどでマイナスに転じてきたとの記事がありました。

2019年1月の前年同月比(前の年の1月との比較)は販売額が10%ほど落ちたとのことです。

一方で、詰め替え用の洗剤は8%売上が伸びたとのことです。

 

このことから、消費者に確実に環境への意識が根付いてきたように感じます。

 

昨年、プラスチックの海洋汚染が非常に問題となりました。

その中で、特に使い捨てプラスチックストローを紙や他の素材に変えて、環境に負荷のかからない製品にしようという動きが出てきました。

実際には、海洋プラスチックの中に占める使い捨てプラスチックストローの割合は1%未満なので、ストローを全部使わなくなったところで大きな効果があるとは言えません。

それでもプラスチックストローの問題をまずきっかけとして、色々なところで環境に取り組む人が増えてきている、意識を高める人が増えてきているというのが、すごくいいと思います。

 

一人一人が実際に行動を始めていくことで、今後海洋プラスチックの問題だけではなく、色々な社会課題に取り組んでいくことができます。

2030年持続可能な世界のために全員が取り組んでいけば、世界が変わるのではないかと思っています。

 

以上、今日は使い捨てストローの問題についてお話しさせていただきました。

ありがとうございました 。