こんにちは、笠井です。このデイブの後ろ姿、見納めください。
昨日、クラウドファウンディングが終了しました。皆さんのご協力のおかげで無事目標を達成でき、242万8千円(121%)のご支援を頂くことが出来ました。
当初、こちらのクラファンはデイブが始めたものです。大学のゼミの一環として私たち学生も参加させていただき、非常に貴重な経験をする事ができました。
私たちが協力を始めたのは6月6日。その時、支援金額は58万5千円でした。目標達成まで150万弱、期間は1ヶ月を切っている中で、達成できるのか不安を抱えていた事は否めません。
ゼミ生の中でも担当を分け、それぞれに苦悩があったように見えます。
SNS担当は1からアカウントを作り直して、フォロワーが伸び悩んでいたこともあったと聞きました。どのようにすればインサイトが伸びるのか、フォロワーが増えるのか、試行錯誤を繰り返していました。
リターン担当の方々は、より良いリターンをお届けする為の商品を考え、どのような値段が妥当かをみんなで考え、商品のイメージ画像を作成していました。皆さんに喜んで頂けるものをお届けできるよう、一丸となって取り組んでいた姿が印象的です。
私たち活動報告担当では、何を書けば皆さんにこのプロジェクトが伝わるのか、どのようなネタを提供できれば良いのか、かなり苦労しました。写真を互いに提供したり、アイデアを出し合ったりしながら、どうにか毎日投稿する事ができました。
担当以外にも、チラシ配りを蒸し蒸しする中行い、ホップのトリミングも暑い中行い、取材などを含めみんなで活動を行ってきました。
もちろん私たちだけでなく、デイブにも苦悩があったと思います。家族と離れ岐阜にトレーニングに行ったり、昨年の失敗を経験したりと、私だったら曲げていたであろう事をたくさんこなしていました。私の中に彼は、とてもカッコよく写っています。
みんなの力が合わさって、実が結んだと言ってもいいでしょうか。何処かで皆さんとご縁があり、このプロジェクトと出会っていただけて、拡散や支援、温かいメッセージなどを頂く度に、私たちの原動力となっていました。
そしてどうにか、達成することが出来ました。心から嬉しいです、ありがとうございます。
さて、こちらのCampfireの活動はここで一旦終了となります。
やっと、スタートラインです。醸造場の作成、リターンの発送、そして実際のビールの製造。これから沢山できる事が沢山あります。恐らく大変なのだろうと、今のうちから想像は出来ますが、それ以上にどのような活動が出来るのだろうと想像する方が勝っています。これからが楽しみです。
こちらの活動報告でも、これからの進捗情報を載せていくかもしれません。SNSの方でも投稿予定です。引き続きチェックしていただけると嬉しいです。
これからも頑張って参ります。
改めて、ゼミ生を代表してお礼させて頂きます。本当にありがとうございました!
アメリカ人大学教授が作るホップ畑とクラフトビールの世界をお届けします
はじめまして! 山梨県甲府市下帯那(しもおびな)でホップを栽培しているデイブです。 仕事は大学教授ですが、それと同時並行で、DIYで自宅を造り、ホップ畑も造りました。 全てはこの夢の実現の為です! 私はDIYで、ビール醸造所【Obina Brewing】を立ち上げます!
現在の支援総額
2,428,000円目標金額
2,000,000円支援者数
143人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
2,428,000円はじめまして! 山梨県甲府市下帯那(しもおびな)でホップを栽培しているデイブです。 仕事は大学教授ですが、それと同時並行で、DIYで自宅を造り、ホップ畑も造りました。 全てはこの夢の実現の為です! 私はDIYで、ビール醸造所【Obina Brewing】を立ち上げます!
Obina Brewing です
Obina Hops Brewingのデイビッドです。
自然に恵まれた甲府市下帯那で、愛すべき家族と共に生活しています。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2021-04-27に募集を開始し、143人の支援により2,428,000円の資金を集め、2021-06-30に募集を終了しました
はじめまして! 山梨県甲府市下帯那(しもおびな)でホップを栽培しているデイブです。 仕事は大学教授ですが、それと同時並行で、DIYで自宅を造り、ホップ畑も造りました。 全てはこの夢の実現の為です! 私はDIYで、ビール醸造所【Obina Brewing】を立ち上げます!
Obina Brewing です
Obina Hops Brewingのデイビッドです。
自然に恵まれた甲府市下帯那で、愛すべき家族と共に生活しています。
アメリカ人大学教授が作るホップ畑とクラフトビールの世界をお届けします
ありがとうございました
こんにちは、笠井です。このデイブの後ろ姿、見納めください。
昨日、クラウドファウンディングが終了しました。皆さんのご協力のおかげで無事目標を達成でき、242万8千円(121%)のご支援を頂くことが出来ました。
当初、こちらのクラファンはデイブが始めたものです。大学のゼミの一環として私たち学生も参加させていただき、非常に貴重な経験をする事ができました。
私たちが協力を始めたのは6月6日。その時、支援金額は58万5千円でした。目標達成まで150万弱、期間は1ヶ月を切っている中で、達成できるのか不安を抱えていた事は否めません。
ゼミ生の中でも担当を分け、それぞれに苦悩があったように見えます。
SNS担当は1からアカウントを作り直して、フォロワーが伸び悩んでいたこともあったと聞きました。どのようにすればインサイトが伸びるのか、フォロワーが増えるのか、試行錯誤を繰り返していました。
リターン担当の方々は、より良いリターンをお届けする為の商品を考え、どのような値段が妥当かをみんなで考え、商品のイメージ画像を作成していました。皆さんに喜んで頂けるものをお届けできるよう、一丸となって取り組んでいた姿が印象的です。
私たち活動報告担当では、何を書けば皆さんにこのプロジェクトが伝わるのか、どのようなネタを提供できれば良いのか、かなり苦労しました。写真を互いに提供したり、アイデアを出し合ったりしながら、どうにか毎日投稿する事ができました。
担当以外にも、チラシ配りを蒸し蒸しする中行い、ホップのトリミングも暑い中行い、取材などを含めみんなで活動を行ってきました。
もちろん私たちだけでなく、デイブにも苦悩があったと思います。家族と離れ岐阜にトレーニングに行ったり、昨年の失敗を経験したりと、私だったら曲げていたであろう事をたくさんこなしていました。私の中に彼は、とてもカッコよく写っています。
みんなの力が合わさって、実が結んだと言ってもいいでしょうか。何処かで皆さんとご縁があり、このプロジェクトと出会っていただけて、拡散や支援、温かいメッセージなどを頂く度に、私たちの原動力となっていました。
そしてどうにか、達成することが出来ました。心から嬉しいです、ありがとうございます。
さて、こちらのCampfireの活動はここで一旦終了となります。
やっと、スタートラインです。醸造場の作成、リターンの発送、そして実際のビールの製造。これから沢山できる事が沢山あります。恐らく大変なのだろうと、今のうちから想像は出来ますが、それ以上にどのような活動が出来るのだろうと想像する方が勝っています。これからが楽しみです。
こちらの活動報告でも、これからの進捗情報を載せていくかもしれません。SNSの方でも投稿予定です。引き続きチェックしていただけると嬉しいです。
これからも頑張って参ります。
改めて、ゼミ生を代表してお礼させて頂きます。本当にありがとうございました!
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?