
お引越し作業ふりかえり①
挿し木
先行して鎌作さんに掘り上げてもらった子の他は、自分で掘り上げたり挿し木で。
☆挿し木
〔紫陽花〕
実家から、私が子どもの頃に母の日にプレゼントした紫陽花の鉢を母が土に下ろしたものを、挿し木で棘に植えたもの。
実家はもう取り壊してしまったのでここにあるだけ。
3年くらい育ってやっと昨年から花が咲くようになりました。
またまたお引越しだよー。
〔山茶花〕
11月から3月ごろまでたわわに咲き続けてくれた山茶花。
大きくて連れて行けないのでサヨナラかなぁと、今年は思う存分お花を摘んで、みなさんの足湯に使わせてもらいました。
可愛い可愛いお花。
この子も挿し木で連れて行けるなら。
ハーバルフットバスに山茶花を浮かべて
〔椿〕
お庭の隅にある椿は、裏の家の木が大きく茂って(これはこれでいい感じなんですが)陽が当たらず、毎年一つくらいしか花をつけない。
新しい場所で陽が当たったら、グングン伸びてたくさん花をつけてくれるようになるかな、
という期待を込めて。
棘の最初の年、アイリッシュのメンバーで演奏に来てくれたアニーさんがここを気に入って、「momo椿」という別ユニットでも再び来てくれました。
その時ちょうどこの椿がひとつだけ咲いていて、アニーさんが喜んでいた思い出も。
〔柏葉アジサイ〕
初代ティス茶房の久美子さんが植えたという柏葉アジサイ。
大きく大きく育ちました。
最後に久美子さんごはんに来てくださって、掘りに来たいと言ってくれていたけど叶わず。
挿し木で育てておいて、しかるべき時に連れて帰ってもらえたら。
春先の頃の写真
挿し木たち、うまくつくといいなぁ。
☆掘り上げ
〔紅葉(イロハカエデ)の子ども〕
落ち葉がふかふか地面を覆っているので、ヒョロヒョロと長く伸びてその上に顔を出してる。
強く育つかなぁ。
〔山吹〕
最初の頃にお客さんにいただいた山吹。
この子も日当たりが悪いからかヒョロヒョロで一度も花が咲いたことがない。
もうダメになったかと思いながら思いながら、10年ちゃんといる。
日当たり良い新しいところでブレイクしてほしいなぁ。
〔クリスマスローズ〕
リュウゼツランに隠れるようにいる白のクリスマスローズは、今年は咲いてないかなぁ…あ、いた!
と毎年そんな感じで小さな喜びくれる子。
掘り上げようと思ったら根元にカタツムリが10匹くらい(殻だけ?)
貝塚ならぬカタツムリ塚だわぁ。
出入りにまだ少し猶予をもらえたので、スノーフレークやら三つ葉やらドクダミやら、できるだけできるだけ掘り上げて連れて行こうと思ってます。
☆クラウドファンディングあと17日
ぜひぜひシェアご支援よろしくお願いします。