本日はオンラインでのワークショップでした。
今回参加してくれたのは、2年生と6年生の男の子、計3人です。
実はオンライン型のワークショップでは少し不安がありました。
「オンラインで2.5時間って、きっと長いよね・・。ぜったい疲れるよね・・。」
・・結果、全然疲れてない笑!
2年生以上だから? 工作が好きだから? 性格?
素晴らしい集中力で、みて・きいて・つくって。
会話を楽しみながらしっかり作業してくれました。

オンラインは、会場版とまた違う良さがあります。
画面共有でCGを使って太陽の位置や方位を説明し、特に小学校高学年・大人は理解が深まるとコメントを頂きました。
講師側はこんな感じで2カメラで。
PCで正面を向いて説明しながら、さらに携帯で手元の細かな作業を見せています。

↓ワークショップが終わった後。
お父様・お母様が引き続き遊んでくれている様子を送ってくださいました。
すごい集中して作業してくれている・・。
つくるもの、塗るもの、たくさんあって2.5時間では終らないね。
キットの中身を充実させて本当に良かったです。

壁の色、家具の色。
子どもたちの豊かな色づかいは本当に素晴らしいですね。
こちらがワクワクしてきます。


私たちも得るものがたくさんあるオンラインワークショップでした。
ご参加ありがとうございました!
オンライン、次回は8/26を予定しています。
子どもたちに『自然の力を生かす家づくりワークショップ』をたくさん届けたい!
自然が持つ力や、それを生かした家づくりのことを学べるワークショップ。ワークショップは「工作キット」を組み立てながら進めるのですが、現在このキットは全て手製。開催数も限られています。この課題を解決するために、型枠をつくって量産し、より多くの子どもたちにワークショップを届けたいと思っています!
現在の支援総額
658,000円目標金額
500,000円支援者数
65人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
658,000円自然が持つ力や、それを生かした家づくりのことを学べるワークショップ。ワークショップは「工作キット」を組み立てながら進めるのですが、現在このキットは全て手製。開催数も限られています。この課題を解決するために、型枠をつくって量産し、より多くの子どもたちにワークショップを届けたいと思っています!
PassiveDesign_Plus です
こんにちは。
私たちは自然の力を生かし、冬暖かく夏涼しい家づくりをしている設計事務所です。
当社の社名にも含まれている「パッシブデザイン」とは、
太陽をはじめとする風・水・空気・植物といった自然の力を使って温熱環境を整え、それでも足りない所をエアコン等の設備で補っていくアプローチです。
私たちはこのアプローチに共感されるみんなと一緒に、設計の枠を超えて、多くの人に「幸せ」を届ける形(かた)を創っていきたい。
Passive Design + You
Passive Design + Your Happiness
パッシブデザインプラスという会社はそんな思いから立ち上げました。
「あー、その考え方、わかるよ」と共感くださったみなさんと一緒に、面白いことをつくっていきたいと思っています!
おめでとうございます
このプロジェクトは、2021-05-01に募集を開始し、65人の支援により658,000円の資金を集め、2021-05-30に募集を終了しました
自然が持つ力や、それを生かした家づくりのことを学べるワークショップ。ワークショップは「工作キット」を組み立てながら進めるのですが、現在このキットは全て手製。開催数も限られています。この課題を解決するために、型枠をつくって量産し、より多くの子どもたちにワークショップを届けたいと思っています!
PassiveDesign_Plus です
こんにちは。
私たちは自然の力を生かし、冬暖かく夏涼しい家づくりをしている設計事務所です。
当社の社名にも含まれている「パッシブデザイン」とは、
太陽をはじめとする風・水・空気・植物といった自然の力を使って温熱環境を整え、それでも足りない所をエアコン等の設備で補っていくアプローチです。
私たちはこのアプローチに共感されるみんなと一緒に、設計の枠を超えて、多くの人に「幸せ」を届ける形(かた)を創っていきたい。
Passive Design + You
Passive Design + Your Happiness
パッシブデザインプラスという会社はそんな思いから立ち上げました。
「あー、その考え方、わかるよ」と共感くださったみなさんと一緒に、面白いことをつくっていきたいと思っています!
子どもたちに『自然の力を生かす家づくりワークショップ』をたくさん届けたい!
[太陽の動きを知ろう] 8/12 オンライン・ワークショップの様子
本日はオンラインでのワークショップでした。
今回参加してくれたのは、2年生と6年生の男の子、計3人です。
実はオンライン型のワークショップでは少し不安がありました。

「オンラインで2.5時間って、きっと長いよね・・。ぜったい疲れるよね・・。」
・・結果、全然疲れてない笑!
2年生以上だから? 工作が好きだから? 性格?
素晴らしい集中力で、みて・きいて・つくって。
会話を楽しみながらしっかり作業してくれました。
オンラインは、会場版とまた違う良さがあります。

画面共有でCGを使って太陽の位置や方位を説明し、特に小学校高学年・大人は理解が深まるとコメントを頂きました。
講師側はこんな感じで2カメラで。
PCで正面を向いて説明しながら、さらに携帯で手元の細かな作業を見せています。
↓ワークショップが終わった後。
お父様・お母様が引き続き遊んでくれている様子を送ってくださいました。
すごい集中して作業してくれている・・。
つくるもの、塗るもの、たくさんあって2.5時間では終らないね。
キットの中身を充実させて本当に良かったです。
壁の色、家具の色。
子どもたちの豊かな色づかいは本当に素晴らしいですね。
こちらがワクワクしてきます。
私たちも得るものがたくさんあるオンラインワークショップでした。
ご参加ありがとうございました!
オンライン、次回は8/26を予定しています。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?