Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

プロの板前さんに使っていただいている食材がコロナ禍でピンチに!

株式会社「野田屋」は京都に本店を置く業務用食料品の卸売商社です。コロナの影響により現在約1,000種類以上の食材の在庫が倉庫に眠っております。皆様のお力をお借りして少しでも多くの食材を破棄する事無く、美味しく食べていただきたいと思い企画しました。フードロスへのご協力をお願い致します。

現在の支援総額

494,000

16%

目標金額は3,000,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 45人の支援により 494,000円の資金を集め、 2021/06/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロの板前さんに使っていただいている食材がコロナ禍でピンチに!

現在の支援総額

494,000

16%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数45

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 45人の支援により 494,000円の資金を集め、 2021/06/15に募集を終了しました

株式会社「野田屋」は京都に本店を置く業務用食料品の卸売商社です。コロナの影響により現在約1,000種類以上の食材の在庫が倉庫に眠っております。皆様のお力をお借りして少しでも多くの食材を破棄する事無く、美味しく食べていただきたいと思い企画しました。フードロスへのご協力をお願い致します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

 京都の株式会社「野田屋」の野田勝広と申します。私は珍味屋の二代目として先代より事業を引き継ぎ20年になります。創業は1964年、今年で58年目になります。おかげ様で大変な時期もありましたが、お取引の皆様に助けていただき、現在も生業を続けております。先代の社訓で「誠実と謙虚」を旨として商いをさせていただき、今ではミシュラン三ツ星店のお店や料理人さんからもご指名いただきお取引をさせていただいております。弊社は業務用食料品の卸売りの販売商社です。2020年の新型コロナウイルス感染症により飲食店が大きな打撃を受け、納品業者である野田屋もこの影響により現在約1,000種類以上の食材が在庫として倉庫に眠っております。皆様のお力をお借りして少しでも多くの食材を破棄する事無く、美味しく食べていただきたいと思っております。



商品・お店が作られた背景

 グルメという言葉が定着した現在の日本、今ほど日本人の食生活が豊に、多彩になった時代はないでしょう。 そして、美味しい料理をいただくことを、楽しみの一つや幸福の追求のために取り入れ、料亭、ホテル、レストランなどで食事をしながら得るひと時は、現代人の生活の中で重要な存在になっています。
 株式会社野田屋は、京都という和の地に誕生し、京料理を支える厳しい伝統の中、プロの料理人さんたちにお答えすべく、食材選びの目と技を磨いてまいりました。
 これからも古き心を忘れることなく、常に新しい「心」と「技」を磨き、食文化の創造と継承に全力をあげて、挑戦をつづけてまいります。

私たちの商品・お店のこだわり

 人間の「心」に心地よいインパクトを与えることにより、食の価値が決まります。それはもう芸術の世界と同じ。そう考えると、すばらしい音楽を聴いたり、絵画を鑑賞するように、「食」もまた生涯の心に残る、楽しい感動的な「食」が生まれて良いはず。
 心に潤いを求め、「食」を通じて楽しい有意義な時間を提供し、人生を楽しくしていただく商品をお届けすることが重要です。

 京都の中央卸売市場に店舗を構える「野田屋」は、一流料亭やホテル、レストランに食材をお届けしています。究極の料理を提供するのは料理人さんの仕事、その料理人さんをバックアップし、よりよい材料をお届けするのが我々の仕事です。

 より美味しいものを、感動していただける食材を提供することで料理のレベルアップを図り、よりグルメな日本人の「心」と「食」を満足させることが我が社の使命だと思っています。

「コロナに負けないように社員一同、力を合わせて頑張っていきます!」


リターンのご紹介

1.普通では手に入りにくい日本の三大珍味をご賞味いただけます

2.おうちでパーティーをするときなど、プロの食材がテーブルをワンランク上の世界へ

3.プロユースの食材を会員価格でお届けいたします


プロジェクトで実現したいこと

最近では食べる機会も少なくなった珍味をお手軽にご賞味いただける「珍味倶楽部」を開設いたします
【実店舗】珍味のテイスティングバーの開設
【ネットショップ】珍味倶楽部(ネットショップ)を開設し、プロユースの食材を会員価格でお求めいただけます

資金の使い道・スケジュール

【珍味倶楽部】2021年6月から会員専用オンラインショップの開設

【実店舗】「事業再構築補助金」 に挑戦し、珍味のテイスティングバーとパーティースペースの開設資金に使わせていただきます。



むすびに

 2020年2月に新型コロナウイルス感染症がクルーズ船で報告されたのを始めに、日本中が疫病の恐怖に陥り、4月には1回目の緊急事態宣言が発出されました。京都は観光業や旅館、ホテル、飲食店を始め多くの業種が大きな打撃を被り、インバウンド客や日本人の観光客も激減する事態になりました。また、今年の1月に2回目の緊急事態宣言が発出され、飲食店においては20時までの時短営業が要請、さらにはランチも自粛要請するような閣僚の発言もあり、更に厳しい状況となっております。
 このような状況ではありますが、店舗にお越しいただき応援いただいているお客様、厳しい状態でもお店を続けておられる飲食店の方々、当社のスタッフとその家族、当社に納入をいただいている生産者や産地の皆様のためにも、石にかじりついてでも野田屋を存続させなければという決意をし、今回クラウドファンディングを実施する事に致しました。

 弊社だけでなく、皆さまも本当に大変な状況である事は重々承知しておりますが、誠に勝手なお願いではございますが、可能な範囲でどうかご支援を頂ければ幸いです。

                             株式会社 野田屋 店主 野田勝広

【本社・営業本部】
〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町48番地1(京都中央卸売市場)
 TEL: 075-311-1155  FAX: 075-313-3535
休業日:日曜日、祝日、水曜日(京都中央卸売市場の休場日に準ずる)
営業時間:AM6時~PM3時30分

【東京営業所】
〒104-0045 東京都中央区築地6丁目26番地の8
 TEL: 03-3541-2146 / 03-3541-0332 FAX: 03-3542-3854
休業日:日曜日、祝日、水曜日(東京都豊洲市場の休業日に準ずる)
営業時間:AM6時~PM3時30分


<All-in方式>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディングご支援者各位初夏を迎え、皆様におかれましては益々ご清祥とのことお慶び申し上げます。この度は、クラウドファンディングを実施させていただきましたところ、たくさんの方々から応援していただき、またご支援いただき、誠にありがとうございました。まずはご支援して頂きました45名様に厚く御礼申し上げます。「ありがとうございました!」本プロジェクトは、京都信用金庫様のバックアップがあり、「チーサポ」という地域企業を応援していただける取り組みで参加させていただきました。初めての挑戦で方法も分からず、目標も他社を参考に実施させていただきましたが、たいへん大きな目標設定をしてしまい、登録後は内容の変更も出来ずに期間に入ってしまいました。初めてのクラファン、他へ支援はしたことがありますが、実際に立ち上げるのは初めての経験。目標達成することは出来ませんでしたが、それでも、いろいろな方々からご支援、応援を受けている感覚はビシビシ伝わってきています。多くの方々にご支援いただきましたこと、たいへん光栄に思い、感謝をする次第です。 またご支援だけでなく、応援のメッセージやSNS上でシェアなどのご支援を頂いた方々にもお礼を申し上げます。 今回ご支援いただいた方の中にも、まだ面識がない方もたくさんいらっしゃいます。できれば、直接お会いして、感謝の気持ちを伝えたいです。 本当にありがとうございます。飲食業界がコロナ禍で疲弊している中で、弊社も飲食店へのお取引がほとんどという業態の中で、藁をもすがる思いで立ち上げました。初めてのことなので、サイトの文章だけでは伝え切れていないことなど、多々あるとは思いますが、皆様に応援、ご支援いただきましたことは決して忘れることは出来ません。また、このような状況ではありますが、店舗にお越しいただき応援いただいているお客様、厳しい状態でもお店を続けておられる飲食店の方々、当社のスタッフとその家族、当社に納入をいただいている生産者や産地の皆様のためにも、石にかじりついてでも野田屋を存続させなければという決意をしております。間もなく東京オリンピック、パラリンピックが始まり、感染拡大も懸念される中ではございますが、早く正常な世の中が訪れることを願うばかりです。これから夏本番に向かい、皆様におかれましては健康にご留意いただき、ますますのご活躍を祈念申し上げます。〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町48番地1株式会社 野田屋  代表取締役社長 野田勝広 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2021/04/18 21:40

    12,000円の珍味以外のリターンは内容量がわかりません。 各品何gなのかご教示いただけないでしょうか。

    1. 2021/04/19 09:16

      プロジェクトのリターンに対するご質問をいただき、ありがとうございます。 締め切り前にアップしましたので、編集が出来ませんでした。間もなく編集が出来ると思いますが、先にお知らせさせていただきます。 ※この返信機能のシステム上、改行などの編集が出来ないようで、読みにくくなってしまう場合があるかもわかりません。         【京都の名産品詰合せ】 京都の代表的な珍味や佃煮の詰合せです。ちりめん山椒、しば漬け、鱧と生ゆば時雨、小枝しぐれ、刻みすぐきの詰合せです。ご贈答品や各地方へのお土産など、たいへん喜んでいただけると思います。        〇ちりめん山椒  京都の料亭でもたくさんご利用いただいている商品で、宮崎、土佐近海のちりめんじゃこを香り高い実山椒を使い、じっくりと炊き上げました。      〇しば漬け  京都のお漬物として有名な柴漬けは、新鮮な野菜をふんだんに使い、紫蘇の葉で色付けをしています。野菜の歯ごたえと紫蘇の香りが引き立っています。      〇鱧と生ゆば時雨  京都では古くから鱧を食べる習慣が多く残り、祇園祭では別名「鱧祭り」と言われるぐらい、多くのご家庭で鱧を食べてきました。そんな鱧をふんだんに使い、生ゆばを混ぜてしぐれ煮にしました。ご飯のお供やお酒のおつまみにも最適です。       〇小枝しぐれ  京都の奥座敷、貴船の「鳥居茶屋」の名物品で、弊社から材料のなめこの軸を提供して、炊き上げていただきました。 当品は貴船の里の山椒の実となめこの茎に鰹の味を生かし、長時間かけて煮込み、素朴な風味を醸し出しています。 お酒やビールのおつまみに最適で、またお茶漬けに添えてお召し上がりいただいても、より一層味が引き立ちます。       〇刻みすぐき  京都の上賀茂周辺では冬の風物詩と言われるくらい有名なすぐきを、葉っぱと身を刻んでいます。熱々のご飯のおかずにはたいへん美味しく、お茶漬けにもおいしくお召し上がりいただけます。     セット内容    【ちりめん山椒】 原材料:ちりめんじゃこ、本みりん、本醸造醤油、実山椒、清酒、還元水飴、砂糖、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)(原材料の一部に小麦、大豆、豚肉を含む) 内容量:120g 【しば漬】 原材料:きゅうり、なす、茗荷、しそ、生姜、漬け原材料[醤油、梅酢、醸造酢、食塩、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)]、酸味料、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(赤3・赤106)(原材料の一部に大豆・小麦を含む) 内容量:300g    【鱧と生ゆば時雨】 原材料:鱧ミンチ(国産)、本みりん加工調味料(砂糖、しょうゆ(本醸造)(大豆・小麦を含む)、その他)、生ゆば(大豆:国産)、生姜、昆布エキス、砂糖、実山椒、醸造酢、たん白加水分解物(豚肉を含む)、ハモエキス、酵母エキス 内容量:70g 【小枝しぐれ】 原材料:なめ茸の茎、醤油(原材料に大豆・小麦を含む)、実山椒、砂糖、粉かつお、化学調味料(アミノ酸等)、トレハロース 内容量:150g 【刻みすぐき】 原材料:すぐき、漬け原材料【食塩、しょうゆ、醗酵調味料、昆布エキス】/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸味料、キトサン(一部に小麦・大豆・かにを含む) 内容量:100g


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    5,000

    残り186

    【京都の名産品詰合せ】 野田屋が料理店に提供している食材をいろいろ詰合せてみました。 1.ちりめん山椒 京都では名物として有名になったちりめん山椒。熱々のご飯に振りかけると山椒の香りが引き立ち、美味しくお召し上がりいただけます。 2.しば漬け 京都の代表的なお漬物として有名なしば漬け。赤シソの葉で色を付けをし、新鮮な野菜のみを使用しています。 3.小枝しぐれ 京都の奥座敷、貴船の料理屋さんで「鳥居茶屋」さんが、名物として提供しているなめこの軸をかつおと山椒でしっくりと炊き上げた佃煮です。お酒のおつまみとしても美味しくいただけます。料理店では前菜やお弁当の小付けに入れて提供されています。 4.鱧と生ゆば時雨 京都では祇園祭では鱧祭りと言われるくらい鱧を食べる習慣があります。また、生湯葉も精進料理には欠かせないくらい有名で、鱧と生湯葉をしっくりと炊き上げました。熱々の炊立てご飯には最高の取り合わせです。 5.刻みすぐき 京都の上賀茂が主な生産地で、高級なお漬物として有名なすぐきを身と葉を刻んでいます。 詰合せの内容 1.ちりめん山椒 2.しば漬け 3.小枝しぐれ 4.鱧と生ゆば時雨 5.刻みすぐき

    支援者:14人

    お届け予定:2021年07月

  • リターン画像

    8,500

    【京都の名物セット/汲上湯葉(刺身ゆば)/生麩/胡麻豆腐/田楽味噌、タレ付き】  京都は神社仏閣が多い町で自然と精進料理が根付いてきた街でもあります。 その中でも代表的な京料理の食材は、生湯葉、生麩、胡麻豆腐などの精進食。その代表的な食材を詰合せにしました。 生湯葉はお造りで、お好みで生姜やワサビを添えてお召し上がりください。胡麻豆腐はタレをかけて、お好みでわさびを添えてお召し上がりください。生麸は鍋物などいろいろな料理でお使いいただけますが、田楽もおいしいので、田楽味噌もお付けしました。 家に居ながら京都の代表的でとてもヘルシーな食材をお楽しみください。贈り物や贈答品にも喜ばれる一品です。 【用途】 ギフトにおすすめです 【内容1】くみあげゆば(タレ付き) 1パック   賞味期限 製造後5日(冬季)・製造後4日(夏季) 【内容2】生麸3本(よもぎ麸、あわ麸、季節の花麩各1本) 【内容3】田楽味噌  1パック 【内容4】ごま豆腐  1パック 【保存方法】冷蔵(生麸は冷凍可) 【発送方法】クロネコヤマト(クール冷蔵便)

    支援者:10人

    お届け予定:2021年07月

  • リターン画像

    9,500

    【オードブルセットA】 普段は料理店やレストランでプロの方々にお使いいただいている、野田屋の厳選オードブルを詰合せにしました。 おうちでパーティーにピッタリ。 お誕生日パーティー、女子会、お友達とパーティーなど、いろいろな場面で活躍します。 【セット内容】 ソイフルーツ(3本入)1P、肉みそ1P、合鴨スモーク1本、合鴨パストラミ1本、紅トロオニオン1本、若鶏八幡巻1本 〇ソイフルーツ 動物性バター不使用、植物性の豆乳を使用。フルーツの味を一杯に混ぜ込んだ、大豆とドライフルーツのハーモニーを白ワインでどうぞ。豆乳バターを使用していますので、胸にもたれることなく、爽やかな口どけをお楽しみください!お子様のおやつにもどうぞ! 〇肉味噌 様々な野菜に添えるだけで一品増やせます。サラダや野菜スティックに最適でご飯のお供にも美味しくいただけます。 冷奴のあしらいに、刻みネギとともにご賞味いただいても最適です。 使用方法:解凍後そのままご使用いただけます。 〇合鴨スモーク 合鴨の飼育にハーブを使い、丁寧に育てられた鴨をスモークしています。厳選された材料を使用しています。 〇合鴨パストラミ 合鴨の飼育にハーブを使い、丁寧に育てられた合鴨スモークにブラックペッパーをまぶしています。 洋酒やワインなどに最適です。 〇紅トロオニオン 紅鮭のスライスに玉ねぎのスライスを巻き込み、うっすらとした酢で絞めています。芯には彩りでわらびを入れています。サーモンのとろけるような食感がうけています。オードブルには最適です。 〇若鳥八幡巻 若鶏に味付けして中に牛蒡を巻込んでいます。お弁当やオードブルにお使いいただけます。 お子様のお弁当にもどうぞ!!

    支援者:12人

    お届け予定:2021年07月

  • リターン画像

    12,000

    残り86

    ≪リターンの内容≫ 1.京都の食材ショップ「野田屋」の会員制クラブ「珍味倶楽部」の会員権(1年間)。   会員専用オンラインショップ(全品15%OFF)でお買い物が出来る権利。 2.【日本の三大珍味を食べつくす】  まず、珍味とはそれぞれの地域ならではの珍しい食材や、普段はなかなか味わえない貴重な食材などのことを指します。  日本の三大珍味は諸説ありますが、江戸時代から言われていたのが、三河(愛知県)の「このわた」、長崎の「からすみ」、越前の「ウニ」。どれも希少な食材であることから、江戸将軍家や京都御所への献上品としても重宝されてきました。  料亭などで懐石料理を食すると、前菜とか八寸物で少し付いているのが普通ですが、珍味を食べながらお酒を飲むという醍醐味を味わっていただきたいと思っています。 この日本の三大珍味をセットにして支援者へのお返しとさせていただきます。 【このわた】 弊社のこのわたは古くから瀬戸内海(小豆島)の近海で取れた海鼠(なまこ)の腸で生産されています。 また板の上に取り出し、3~4cmにカットして猪口に盛り付けてお召し上がりください。料亭ではうずら卵の卵黄を上にのせて供するところもあります。 原産地:日本(小豆島) 原材料:海鼠の腸、塩 内容量:80g 【からすみ】 生産地は熊本県天草市牛深(長崎県の向かい側)で有明海のボラの卵を加工しています。 裏側の筋に表面だけ包丁を入れて、薄皮を取って薄くスライスしてお召し上がりください。料亭では「からすみ」の塩分を和らげるため大根を添えたり、大根でからすみを挟んで供することが多いです。焼目が付かない程度に軽く炙って食すると、香ばしくて「からすみ」独特の風味が引き立ちます。 原産地:日本(熊本県) 原材料:魚卵、塩、調味料(アミノ酸) 内容量:2分の1腹 【塩ウニ】 ・ウニの種類の中でも、最も希少で価値が高いとされている天然のバフンウニを原料としております。 ・韓国産の天然バフンウニを使用しております。 ・海女さんがウニを水揚げし、殻から身を取り出すところから、瓶詰するまですべての工程を手作り製法で、丹精を込めて仕上げており、無着色の商品です。 原産地:韓国 原材料:塩ウニ、調味料(アミノ酸)、ミョウバン 内容量:45g

    支援者:14人

    お届け予定:2021年07月