40年後の皮革業界を考えた時、このままでは日本の皮革文化自体が消滅しているのではないか!
という危機感が今回のプロジェクトを立ち上げたきっかけです。
そこで、皮革業界の現状を知るため実際の数字を調べましたのでご報告いたします!
皮革なめし業者や革の鞄、靴関係の事業所数等の推移(従業者4人以上の事業所)
1985年→5,996社
1996年→4,645社
2006年→2,113社
2014年→1,394社
『工業統計調査(産業編)』(各年)(経済産業省)
なんと1985年からの約30年で事業所数は4分の1に!
75%の事業所が消滅し、残ったのは25%程に…
しかも7年前の数字です。この7年での減少と皮革業の新規参入障壁の高さを考えると、さらに減っている筈です。
実際の数字を見ると
今動き出さないと!
の思いがさらに強くなりました。
【レザー×SDGs】動物好き革屋が始める持続可能な革業界を目指すプロジェクト!
2022年に創業40年を迎える老舗革屋が、次の40年後の革業界を見据えて動き出しました!業界全体で協力し合い、革製品を作る際に出る端材やデッドストックを有効活用をし、持続可能な日本の革業界の実現を目指します。第一弾は、革端材で作るおしゃれなAirTagケース『pawpads(ポーパッズ)』です!
現在の支援総額
29,740円目標金額
150,000円支援者数
5人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
29,740円2022年に創業40年を迎える老舗革屋が、次の40年後の革業界を見据えて動き出しました!業界全体で協力し合い、革製品を作る際に出る端材やデッドストックを有効活用をし、持続可能な日本の革業界の実現を目指します。第一弾は、革端材で作るおしゃれなAirTagケース『pawpads(ポーパッズ)』です!
kinoshitaleather です
革の街、大国町にある革屋です!
皮革業界の発展に向け、日々走り回ってます!
プロジェクトを通して皮革業界の様々な問題を解決していきたいので応援よろしくお願いします!!
SNSもやっておりますので良ければ覗いてみてください!
よろしくお願い致します!
FUNDED
このプロジェクトは、2021-09-20に募集を開始し、5人の支援により29,740円の資金を集め、2021-10-22に募集を終了しました
2022年に創業40年を迎える老舗革屋が、次の40年後の革業界を見据えて動き出しました!業界全体で協力し合い、革製品を作る際に出る端材やデッドストックを有効活用をし、持続可能な日本の革業界の実現を目指します。第一弾は、革端材で作るおしゃれなAirTagケース『pawpads(ポーパッズ)』です!
kinoshitaleather です
革の街、大国町にある革屋です!
皮革業界の発展に向け、日々走り回ってます!
プロジェクトを通して皮革業界の様々な問題を解決していきたいので応援よろしくお願いします!!
SNSもやっておりますので良ければ覗いてみてください!
よろしくお願い致します!
【レザー×SDGs】動物好き革屋が始める持続可能な革業界を目指すプロジェクト!
持続可能な革業界を目指す! 皮革業の現状について
40年後の皮革業界を考えた時、このままでは日本の皮革文化自体が消滅しているのではないか!
という危機感が今回のプロジェクトを立ち上げたきっかけです。
そこで、皮革業界の現状を知るため実際の数字を調べましたのでご報告いたします!
皮革なめし業者や革の鞄、靴関係の事業所数等の推移(従業者4人以上の事業所)
1985年→5,996社
1996年→4,645社
2006年→2,113社
2014年→1,394社
『工業統計調査(産業編)』(各年)(経済産業省)
なんと1985年からの約30年で事業所数は4分の1に!
75%の事業所が消滅し、残ったのは25%程に…
しかも7年前の数字です。この7年での減少と皮革業の新規参入障壁の高さを考えると、さらに減っている筈です。
実際の数字を見ると
今動き出さないと!
の思いがさらに強くなりました。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?
BOOSTERアカウントで最新情報を発信中!