Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCHno thanks!
CAMPFIRE
  • アート・写真
  • 音楽
  • 舞台・パフォーマンス
  • プロダクト
  • テクノロジー・ガジェット
  • ゲーム・サービス開発
  • フード・飲食店
  • ファッション
  • 映像・映画
  • 書籍・雑誌出版
  • アニメ・漫画
  • スポーツ
  • ビジネス・起業
  • チャレンジ
  • ビューティー・ヘルスケア
  • ソーシャルグッド
  • まちづくり・地域活性化

カテゴリーからさがす

  • プロダクト
  • テクノロジー・ガジェット
  • まちづくり
  • フード・飲食店
  • ソーシャルグッド
  • 音楽
  • アート・写真
  • 舞台・パフォーマンス
  • ゲーム・サービス開発
  • ファッション
  • 映像・映画
  • 書籍・雑誌出版
  • アニメ・漫画
  • スポーツ
  • ビジネス・起業
  • チャレンジ
  • ビューティー・ヘルスケア

地域からさがす

  • 北海道地方
    • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 中部地方
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

すべてのプロジェクトをまとめて見る

プロジェクト一覧へ
ログイン/新規会員登録
  • プロジェクトをはじめる
  • プロジェクトをさがす
    • 人気のプロジェクト
    • 人気のリターン
    • 注目の新着プロジェクト
    • 募集終了が近いプロジェクト
    • もうすぐ公開されます
    • アート・写真
    • 音楽
    • 舞台・パフォーマンス
    • プロダクト
    • テクノロジー・ガジェット
    • ゲーム・サービス開発
    • フード・飲食店
    • ファッション
    • 映像・映画
    • 書籍・雑誌出版
    • アニメ・漫画
    • スポーツ
    • ビジネス・起業
    • チャレンジ
    • ビューティー・ヘルスケア
    • ソーシャルグッド
    • まちづくり・地域活性化
    • GoodMorning
    • CAMPFIRE Creation
    • BOOSTER
    • CAMPFIREふるさと納税
    • machi-ya
    • コミュニティ

  • ulus_socialart
  • アート・写真
  • 埼玉県

【芸術によるSDGs】都心から1時間の地で散策型の農アート体験を!

  • ulus_socialart
  • アート・写真
  • 埼玉県

首都近郊の大規模緑地空間「見沼たんぼ・さぎ山地区」にてNO密の体験型野外アート展を開催予定!コロナ禍にあっても粛々と続く農業にスポットを当て、自粛疲れからのリフレッシュ機会となる「自然散策×芸術作品鑑賞体験」を成功させたい!アーティストと市民が協働してつくる「炭」など特別なリターン品をお届けします!

  • 埋め込み
現在の支援総額
622,500円
目標金額
300,000円
207%
目標金額は300,000円
支援者数
63人
募集終了まで残り
終了
現在の支援総額
622,500円
207%達成
終了
目標金額 300,000円
支援者数 63人
おめでとうございます

このプロジェクトは、2021-10-22に募集を開始し、63人の支援により622,500円の資金を集め、2021-11-21に募集を終了しました

首都近郊の大規模緑地空間「見沼たんぼ・さぎ山地区」にてNO密の体験型野外アート展を開催予定!コロナ禍にあっても粛々と続く農業にスポットを当て、自粛疲れからのリフレッシュ機会となる「自然散策×芸術作品鑑賞体験」を成功させたい!アーティストと市民が協働してつくる「炭」など特別なリターン品をお届けします!

  • ホーム
  • 活動報告12
  • 支援者63
  • コメント1
    【芸術によるSDGs】都心から1時間の地で散策型の農アート体験を!
    • ulus_socialart
    • アート・写真
    プロジェクトを支援する
    プロジェクトをはじめる
    ulus_socialart
    • 日本
    初めてのプロジェクトです

    社会芸術 / ユニット・ウルス
    「芸術によるSDGs」として20年以上前から社会芸術を提唱し、東日本各地の野外芸術企画に参加しているアーティスト集団。
    ウルスとは古代モンゴルでは「人の渦」、現代モンゴル語では「国」を意味します。国境を持たない遊牧民にとって国とは人々の集合体、すなわち「人の渦」だということです。モンゴロイドの移動によって遊牧民の精神は列島に定住した縄文人へと伝えられ現代の私たちの記憶の奥底にも宿っていることと思われます。現代社会の寸断された境界線をこえ、ウルス(渦)として人が集まり創造性の共有から発信していくところに、信頼に満ちた社会の扉が開かれるのではないか。そのように考え、活動するアーティスト集団です。

    • 認証していません
    • artngo16.wixsite.com/socialart
    • www.facebook.com/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E...
    • twitter.com/borders2020
    メッセージを送る

    リターン

    • 3,000円
      残り:20人まで

      【幻の野外アート展「ボーダーズ」写真集・チラシ(浦和市地形図マップ付き)】

      2度の延期の後見送りとなったさいたま国際芸術祭2020。
      そこで展開するはずであった社会芸術 / ユニット・ウルスによる
      「ボーダーズ -見沼の境界線を巡る旅-」も対外的には中止としました。
      しかし実は、通常の農事に準えて粛々と行っていたのです。
      無告知、非公開の完全なる自主活動として。

      ①写真集「幻の野外アート展」

      3日間に渡る燻炭焼きの火番の間
      予定していた展示拠点で出来る限りの表現をしました。
      そしてプロの写真家や映像作家、ドローンカメラマンに来てもらってその様子を記録しています。
      その様子を収めた62ページフルカラー、限定部数の希少な写真集です。


      ②「ボーダーズ -見沼の境界線を巡る旅-」のマップ付き竹紙チラシ

      浦和市により作られた浦和市地形図の一部を印刷したレア物です。
      紙は森林や里山の生物多様性保全や地域経済等に貢献する日本の竹100%で出来た竹紙(中越パルプ工業)を使用しています。
      エコプロダクツ大賞農林水産大臣賞、生物多様性日本アワード優秀賞、グリーン購入大賞優秀賞などの環境分野のアワードを受賞している素晴らしい紙です。わかる人にはわかる味わい深い紙質、感性の豊かな人に響く紙で、懐かしいような裏面の透け感もあります。

      このリターンへの支援は「野良の藝術」の開催に充てられます。

      これからもずっと、
      より良い未来を作るための働きかけをしていきます。
      よろしくお願いいたします。

      支援者:10人お届け予定:2022年03月
    • 5,000円

      【見沼たんぼ産「もみ殻燻炭」(25L)+記録集+アートプロジェクトチラシ3種】

      ①芸術表現として市民がつくっている見沼たんぼ産「もみ殻燻炭」
      家庭菜園の作物や盆栽の肥料に最適なバイオ炭です。


      ②記録集「社会芸術vol.4 -切り身になった今-」
      2020年に刊行した、第4弾となる社会芸術 / ユニット・ウルスの出版物です。
      主にさいたまトリエンナーレ2016「TANBOプロジェクト」からのさいたま市、見沼たんぼでの活動を収録。農という根源的行為を中心に暮らし、文化、歴史、信仰、地質、地形、災害などを考え直す試みです。
      アーティストがなぜ土を作り、炭を焼くのか。創造性の共有とその先にある気づきの共有、我々に出来る社会への働きかけを模索している様子です。さいたま国際芸術祭で開催予定だった、消滅したプロジェクト「ボーダーズ」へのプロローグでもあります。
      是非ご一読ください。

      ③2020年以降のさいたま見沼たんぼで我々が企画したアートプロジェクトのチラシ。美術家・彫刻家のデザインによる貴重なチラシです。

      支援者:7人お届け予定:2022年03月
    • 7,000円
      残り:35人まで

      読書セット
      【幻の野外アート展「ボーダーズ」写真集、記録集A+記録集B(新作)】


      ①写真集「幻の野外アート展」
      消滅した野外アート展「ボーダーズ -見沼の境界線を巡る旅-」
      しかし実は、通常の農事に準えて粛々と行っていたのです。
      無告知、非公開の完全なる自主活動として。3日間に渡る燻炭焼きの火番の間予定していた展示拠点で出来る限りの表現をしました。そしてプロの写真家や映像作家、ドローンカメラマンに来てもらってその様子を記録しています。その様子を収めた62ページフルカラー、部数限定販売の希少な写真集です。


      ②記録集A
      「社会芸術vol.4 -切り身になった今-」
      第4弾となる社会芸術 / ユニット・ウルスの出版物です。
      主に2016年「TANBOプロジェクト」からのさいたま市、見沼たんぼでの活動を収録。
      農という根源的行為を中心に
      暮らし、文化、歴史、信仰、地質、地形、災害などを考え直す試みです。
      アーティストがなぜ土を作り、炭を焼くのか。
      我々に出来る社会への働きかけを模索している様子です。
      先日消滅したプロジェクト「ボーダーズ」へのプロローグでもあります。
      是非ご一読ください。

      ③記録集B
      「社会芸術vol.5 -野良の藝術2020-2021-(仮)」
      2022年に刊行予定の、第5弾となる社会芸術 / ユニット・ウルスの出版物です。
      11月に開催予定の[野良の藝術2021さぎ山の現場Ⅱ「鎮魂と再起」]を写真と文章に記録して報告します。

      他にはさいたま国際芸術祭で発表予定だった「ボーダーズ」からのコロナ禍における野外での芸術活動を収録。野良の藝術2021「天空と大地」「炭素(C)循環」など首都近郊の大規模緑地空間での壮大なアースワークが凝縮された1冊をお届け。

      支援者:5人お届け予定:2022年03月
    • 7,000円
      残り:18人まで

      【限定醸造!】燻製みかん発酵ジンジャーエール6本(しょうがのむし×社会芸術/ユニット・ウルス)
      300年以上の歴史をもつ、ジンジャーエールのルーツになった飲み物「発酵ジンジャーエール」。昨年立ち上がった発酵ジンジャーエール醸造会社「しょうがのむし」が自然のものを使用して作るこだわりの品が話題となっています。
      同じさいたま市見沼たんぼで活動を行っている縁で、今回はユニット・ウルス根本賢とコラボして醸造することになりました。根本賢の幼馴染の家で採れる柑橘類(みかん、ポンカン、伊予柑)を見沼周辺の間伐材ウッドチップ(ケヤキ、メタセコイア)で香りをつけ、限定ジンジャーエールを作ります!

      その味は…爽やかな香りとツンとする酸っぱさ、発酵ジンジャーエールの美味しさを引き出す新たな挑戦です!そのまま楽しむのはもちろん、ビールやウォッカと割ってもOK!
      見沼たんぼの環境を守り、地域を盛り上げたい2組の熱いコラボ商品!今回限定で醸造しますので、ぜひお試しください!

      詳細)
      ・燻製みかん発酵ジンジャーエール6本
      ・「野良の藝術」最新パンフレット、お礼メッセージ
      ・発送時期は、3月末予定。
      詳細が決まりましたら、活動報告にてご連絡します。

      支援者:32人お届け予定:2022年03月
    • 9,000円

      【記録集(新作)、浦和さぎ山産「炭」(1本)、浦和さぎ山産「木酢液」(1本)、見沼たんぼ産「もみ殻燻炭」(25L)】

      ①記録集
      「社会芸術vol.5 -野良の藝術2020-2021-(仮)」
      2022年に刊行予定の、第5弾となる社会芸術 / ユニット・ウルスの出版物です。
      11月に開催予定の[野良の藝術2021さぎ山の現場Ⅱ「鎮魂と再起」]を写真と文章に記録して報告します。

      他にはさいたま国際芸術祭で発表予定だった「ボーダーズ」からのコロナ禍における野外での芸術活動を収録。野良の藝術2021「天空と大地」「炭素(C)循環」など首都近郊の大規模緑地空間での壮大なアースワークが凝縮された1冊をお届け。

      ②さぎ山の炭窯で焼成した木炭です。伝統的な内燃法で焼き上げました。靴の消臭、タンスの湿度調整、飲料水・空気の浄化など生活・環境安定助材としてお使いください。

      ③炭をつくる際に得られる副産物、「木酢液」です。世界中でオーガニック志向が注目される中で、悪臭緩和、除虫、種子消毒などの農業資材として注目されています。通常、200~500倍希釈を基準にご使用ください。特に家庭菜園の作物や盆栽などに霧吹きで吹きかけると虫除け材としての利用がおススメです。

      ④芸術表現として市民がつくっている見沼たんぼ産「もみ殻燻炭」
      家庭菜園の作物や盆栽の肥料に最適なバイオ炭です。

      支援者:6人お届け予定:2022年03月
    • 30,000円
      残り:1人まで

      【先着2名】美術家・吉田富久一 講演会出張券
      20年以上前からまちづくりの現場で先進的なアート活動を開始、現在では「芸術によるSDGs」といえる環境芸術活動を先頭に立って継続している美術家の出張講演 (オンライン対応はいたしかねます)
      「備考欄」にて講演会の開催予定時期・都道府県を教えてください。交通費のみご負担いただきます。

      講師:社会芸術 代表 美術家・吉田富久一
      1953年群馬県出身
      1981 第15 回現代日本美術展(東京都美術館、他)京都国立近代美術館賞
      1987 群馬県内にアートハウスを設立~2001 まで企画活動。
      1992 アートは楽しい(ハラ ミュージアム アーク/渋川市)
      1996 日本の現代美術 “自然̶素材と表象”(エルサレム・アーティストハウス,エンハーロット美術館)
      1998 第7 回ペーパーアートワークス国際ビエンナーレ “ペーパーアート7”(レオポルド= ホェーシ美術館/ドイツ)
      1998 アートハウスの10 年展(ノイエス朝日、ペーパーテック1/前橋)
      「ようこそアートハウスへ」出版。
      1999 TOSA-TOSA’ 99(高知県立美術館)
      2000「群馬における戦後・前衛美術運動の軌跡と行方」執筆・出版
      2002 プラザ・ギャラリー「社会芸術展“THE 市場”」企画に当たり “社会芸術” を設立。 “創造性の共有” を標榜してユニット活動を開始。
      2007 第1 回神戸ビエンナーレ2007(メリケン波止場/神戸市)
      2008〈THE PAPER〉展(ジェビエル美術館, ソンバウィ美術館/ソウル. 韓国)
      2011「自力更生車の旅」出版
      2012 社会芸術「ウルスの泉」(プラザ・ギャラリー & 野外展示場/調布市)
      2012「東西見聞録」出版
      2013「ウルスの泉」にまとめ出版
      2013 “もみ殻野焼き” と現代アート:現場展(川越の田圃/川越市)
      2015 ISTA ビエンナーレ(いりや画廊/上野)
      2020 「切り身になった今 」を出版

      作品収蔵:
      京都国立近代美術館、群馬県立近代美術館、高崎市美術館、エン・ハロット美術館(ISL)、レオポルド・ホーチ美術館(DEU)、玉村町平和モニュメント(群馬県)、他

      支援者:1人お届け予定:2022年04月
    • 75,000円
      残り:3人まで

      【緊急追加】「野良の藝術記録集」ページ内広告記載権+5冊お届け

      2022年3月に刊行予定の野外アート展の軌跡を記録した社会芸術 / ユニット・ウルスの自主出版物です。

      「SDGs」をはじめとする持続可能な環境作りに力を入れている法人様や団体様に支援していただくことでイメージアップにつながれば幸いです。完成後に5冊をお届けします。

      ページ後半の片面に企業広告を掲載させていただきます。掲載する企業名・団体名を「備考欄」にご記入ください。メールにて広告ページのデータをPDFで頂戴し、掲載時に改めて確認するやり取りが必要となります。
      ※公序良俗に反しない限り、企業名・団体名を掲載いたします。
      ※掲載順、ページは編集の都合上、こちらで候補を決めさせていただきます。
      ※自主出版のため最大で1000部未満の限定部数となり、一般的な書店での販売は予定していません。複数の個人ギャラリーや展示開催時に販売予定です。ニッチなアートファンの間に出回ります。

      支援者:0人お届け予定:2022年03月
    • 5,000円
      OUT OF STOCK

      炭焼ビギナーズセット
      【ワークショップ招待券(炭焼参加&野外レクチャー)、浦和さぎ山産「炭」(1本)お持ち帰り】

      2022年3月以降各回の炭焼ワークショップに参加してアーティストや市民と一緒に炭焼づくりを体験できる権利です。

      炭焼の会メンバーと一緒に手作りの窯で「炭」をつくるワークショップへの招待券をお届けします。大自然の中、薪割り体験を楽しみながら、伝統的な炭焼技法を特別に伝授します。
      完成した炭は靴の消臭、タンスの湿度調整、飲料水・空気の浄化など生活・環境安定助材としてお使いください。


      *日程:2022年3月以降各回(年2回程度)
      *場所 :さいたま市緑区上野田282(さぎ山記念公園裏)
      *体験内容:薪割り、炭焼体験
      *所要時間:6時間(9:00~15:00)
      *交通費:各自
      *昼食代:各自
      *有効期限:社会芸術・寺山支部 炭焼の会が存続する限り

      「備考欄」にてワークショップに参加しやすい曜日を教えてください。
      開催日程が決まりましたら、メールでご招待いたします。

      支援者:2人お届け予定:2022年03月
    • 11,000円
      OUT OF STOCK

      炭焼ファンセット
      【ワークショップ招待券(炭焼参加&野外レクチャー)、浦和さぎ山産「炭」(1本)お持ち帰り、記録集A+記録集B(新作)】

      2022年3月以降各回の炭焼ワークショップに参加してアーティストや市民と一緒に炭焼づくりを体験できる権利と野良の藝術などの記録集2冊をお届け。

      炭焼の会メンバーと一緒に手作りの窯で「炭」をつくるワークショップへの招待券をお届けします。大自然の中、薪割り体験を楽しみながら、伝統的な炭焼技法を特別に伝授します。
      完成した炭は靴の消臭、タンスの湿度調整、飲料水・空気の浄化など生活・環境安定助材としてお使いください。

      *日程:2022年3月以降各回(年2回程度)
      *場所 :さいたま市緑区上野田282(さぎ山記念公園裏)
      *体験内容:薪割り、炭焼体験
      *所要時間:6時間(9:00~15:00)
      *交通費:各自
      *昼食代:各自
      *有効期限:社会芸術・寺山支部 炭焼の会が存続する限り

      「備考欄」にてワークショップに参加しやすい曜日を教えてください。
      開催日程が決まりましたら、メールでご招待いたします。

      支援者:3人お届け予定:2022年03月
    • 50,000円
      OUT OF STOCK

      「野良の藝術記録集」企業名記載権+5冊お届け

      記録集「社会芸術vol.5 -野良の藝術2020-2021-(仮)」
      2022年に刊行予定の、第5弾となる社会芸術 / ユニット・ウルスの自主出版物です。
      11月に開催予定の[野良の藝術2021さぎ山の現場Ⅱ「鎮魂と再起」]を含めた野外アート展の軌跡を写真と文章に記録して報告します。

      「SDGs」をはじめとする持続可能な環境作りに力を入れている法人様に支援していただくことで企業イメージアップにつながれば幸いです。完成後に5冊をお届けします。

      裏表紙に企業名を掲載させていただきます。掲載する企業名とロゴの有無を「備考欄」にご記入ください。
      掲載時に改めてメールで確認させていただきます。
      ※公序良俗に反しない限り、企業名を掲載させていただきます
      ※自主出版のため最大で1000部未満の限定部数となり、一般的な書店での販売は予定していません。複数の個人ギャラリーや展示開催時に販売予定です。アートファンの間に出回ります。

      支援者:1人お届け予定:2022年03月
    このプロジェクトは、All-In方式です。
    目標金額に関わらず、2021/11/21 23:59:59までに集まった金額がファンディングされます。

    FAQ

    Q. 支払い方法は何がありますか?
    A. クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)、コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)、銀行振込、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、d払い、PayPal、FamiPay、PayPay、楽天ペイ、au PAYをご利用いただけます。

    Q. クレジットカードの決済はいつ行われますか?
    A. 「All-or-Nothing」では募集期間中に目標金額を達成した場合、「All-In」では目標金額の達成・未達成に関わらず、プロジェクトは成立となります。募集期間内にプロジェクトが成立した場合のみ、支援金の決済が実行されます。募集期間内にプロジェクトが成立しない場合は、支援金の決済は実行されません。その場合はプロジェクトオーナーに支援金は支払われず、選択したリターンの発送(履行)もありません。
    Q. プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
    A. プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへCAMPFIREのメッセージ機能をご利用ください。
    Q. 間違って支援した場合はどうなりますか?
    A. 選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。
    カテゴリー
    • テクノロジー・ガジェット
    • プロダクト
    • フード・飲食店
    • アニメ・漫画
    • ファッション
    • ゲーム・サービス開発
    • ビジネス・起業
    • アート・写真
    • ソーシャルグッド
    • まちづくり・地域活性化
    • 音楽
    • チャレンジ
    • スポーツ
    • 映像・映画
    • 書籍・雑誌出版
    • ビューティー・ヘルスケア
    • 舞台・パフォーマンス
    起案サポート
    • プロジェクトを作る
    • 資料請求
    • スタッフに相談する

    クラウドファンディングのノウハウを無料で学ぼう

    academy

    CAMPFIREアカデミー

    • CAMPFIREアカデミーとは
    • クラウドファンディングとは
    • プロジェクトの作り方
    • プロジェクトの広め方
    • 説明会・相談会
    • サポートサービス
    • 実施事例
    • 統計データ
    サービス
    • CAMPFIRE
    • CAMPFIRE コミュニティ
    • CAMPFIRE Creation
    • CAMPFIRE ENjiNE
    • CAMPFIREふるさと納税
    • GoodMorning
    • BOOSTER
    • machi-ya
    • AD FOR ALL
    CAMPFIRE について
    • CAMPFIREとは
    • あんしん・安全への取り組み
    • ヘルプ
    • お問い合わせ

    各種規定

    • 利用規約
    • 細則
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 情報セキュリティ方針
    • 反社基本方針
    CAMPFIRE GROUP
    • CROWDFUNDING NETWORK(株式会社CAMPFIRE ENjiNE)
    • big(big株式会社)
    ©CAMPFIRE, Inc.
    • 会社概要
    • 採用情報
    • パートナー募集