甲南大学の生協さんに協力いただき実施させていただいた企画「ブラックうまいデー」が終了しました。ありがとうございました。
販売協力いただいた大学構内のお店「パンセ」の方々には、朝日新聞の記事をポップにしていただいたり、学生だけでなく教職員の方々にも活動の宣伝をしてくれたり、多大なサポートをしていただきました。

この活動を通して甲南大学生だけでなく他大学からも新メンバーが続々と集まってきています。また様々な方にも連携いただけるようなお話をいただき今後の活動が継続しけるいい流れでできてきています。
クラウドファンディングも本日が最終日です。
最後までご支援よろしくお願いいたします。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
日本の竹害にアクションを!SDGsにつながるBambooにThank you
「BambooにThank you」とは甲南大学の学生が神戸市の竹林問題解決を通じて地域循環共生圏の達成を目的にするプロジェクトです。「竹林被害の認知拡大」「持続的な消費」「持続的な活動基盤の構築」を行う実践型のプロジェクトで、神戸市のサポートを受けて実施しています。
現在の支援総額
236,500円目標金額
1,000,000円支援者数
50人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
236,500円「BambooにThank you」とは甲南大学の学生が神戸市の竹林問題解決を通じて地域循環共生圏の達成を目的にするプロジェクトです。「竹林被害の認知拡大」「持続的な消費」「持続的な活動基盤の構築」を行う実践型のプロジェクトで、神戸市のサポートを受けて実施しています。
bamboo_thankyou です
甲南大学の学生、神戸版地域おこし協力隊隊員、地元企業が一つになり、竹林問題に取り組むプロジェクト「BambooにThankyou Project」を発足。
FUNDED
このプロジェクトは、2021-10-25に募集を開始し、50人の支援により236,500円の資金を集め、2021-11-30に募集を終了しました
「BambooにThank you」とは甲南大学の学生が神戸市の竹林問題解決を通じて地域循環共生圏の達成を目的にするプロジェクトです。「竹林被害の認知拡大」「持続的な消費」「持続的な活動基盤の構築」を行う実践型のプロジェクトで、神戸市のサポートを受けて実施しています。
bamboo_thankyou です
甲南大学の学生、神戸版地域おこし協力隊隊員、地元企業が一つになり、竹林問題に取り組むプロジェクト「BambooにThankyou Project」を発足。
日本の竹害にアクションを!SDGsにつながるBambooにThank you
ブラックうまいデー開催報告
甲南大学の生協さんに協力いただき実施させていただいた企画「ブラックうまいデー」が終了しました。ありがとうございました。
販売協力いただいた大学構内のお店「パンセ」の方々には、朝日新聞の記事をポップにしていただいたり、学生だけでなく教職員の方々にも活動の宣伝をしてくれたり、多大なサポートをしていただきました。
この活動を通して甲南大学生だけでなく他大学からも新メンバーが続々と集まってきています。また様々な方にも連携いただけるようなお話をいただき今後の活動が継続しけるいい流れでできてきています。
クラウドファンディングも本日が最終日です。
最後までご支援よろしくお願いいたします。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?