只本屋島根浜田店 店主の森です。
昨年のクラウドファンディングの支援により
無事「フリーペーパーの学校」を開校できる運びとなりました。(ありがとうございます)
今回は、ミッション回りを安全に修理したフリーペーパーカーで
千葉柏市、神奈川横浜市、兵庫播磨町の発行者さんを訪問し、講師に迎ています!
もしご関心をお持ちいただけましたら受講のほどよろしくお願いします!
「フリーペーパーの学校」とは?
全国の制作者が講師のフリーペーパーの編集講座です。
フリーペーパーは紙とえんぴつさえあれば、いつでも、どこでも、誰でも、自分を表現することができるもっともシンプルな表現媒体です。「フリーペーパーの学校」は全国各地で想いを込めて制作されている方々に講師になっていただき、フリーペーパーに込めた想いやモチベーション、媒体づくりのノウハウや表現へのこだわりなどを聞くことができる編集講座です。
只本屋島根浜田店が開催する
「フリーペーパーの学校」オンラインvol.2 全3回
●日程&講師をお呼びするフリーペーパー
7/25(月)19:30~21:00 「柏でよりみち アディショナルタイムズ」(千葉県柏市)

8/1(月) 19:30~21:00「YABO」(神奈川県横浜市)

8/8(月) 19:30~21:00「ニュー☆ハリマ」(兵庫播磨町)

■受講料は15000円(税込)全3回オンライン開催(期間限定アーカイブ視聴も有)
※ZOOMライブ配信への参加講座となります。講師との質疑応答の時間もございます。
※アーカイブ視聴はございますが、講座の特性上、基本的にはオンラインでの参加をお願いしています。
■特典(セレクトフリーペーパー10冊付 事前に郵送します)
必要事項を記入の上、フォームよりご送信ください。折り返し運営事務局より、受講方法、受講費のお支払い方法、質問に対する回答をお送りします。お支払いが完了して正式な申込完了となります。
■エントリーフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd2ymvMtcx3adkp1Q3tn3drnCeqQH09vjpXnGAJGQuszWdMmA/viewform
■フリーペーパーの学校ウェブサイト
https://yubune.jp/fripe-school
●こんな方におすすめ!
自分でなにかを表現してみたい人
表現のこだわりを追求したい人
メディアづくりの基本を知りたい人
フリーペーパーづくりをなにから始めればいいのか悩んでいる人
●只本屋島根浜田店とは?
島根県の西側の海沿いにあるまち、浜田市に拠点を置くフリーペーパー専門店です。
個人、団体、企業、自治体等がつくる全国各地のフリーペーパーだけを300種以上集めたフリペーパー専門の本屋です。モバイルストアとしてフリーペーパーカーでも各地に出張。店舗向けセレクトや個人面談による選書、Campfire communityによる月額メンバークラブの運営などを通じて、店主の地元である島根との関係人口をつくっていきたいと考えています。
※ 運営や企画は協力しあいながら、店舗ごとに独自の方針を持って運営しています。
※ 只本屋島根浜田店は、合同会社ユブネとの協働事業です。
バンを走らせ、全国のフリーペーパーの制作者を訪ねて回り、編集講座をつくりたい!
全国で発行されているユニークなフリーペーパーたち。その制作者はいったいどんな想いを込めてつくっているのか?丸目ライトにカクカクした親しみのあるワーゲンのバンで各地へ出張しながら取材し、フリーペーパーの学校のプログラムをつくります。また、プログラムづくりをもとに編集した冊子「フリペ漁港」を制作します。
現在の支援総額
1,265,000円目標金額
1,500,000円支援者数
182人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,265,000円全国で発行されているユニークなフリーペーパーたち。その制作者はいったいどんな想いを込めてつくっているのか?丸目ライトにカクカクした親しみのあるワーゲンのバンで各地へ出張しながら取材し、フリーペーパーの学校のプログラムをつくります。また、プログラムづくりをもとに編集した冊子「フリペ漁港」を制作します。
morikyou48 です
島根県浜田市生まれ。会社勤務を経て、神戸大学の学生ボランティア支援室スタッフに入職。現在は神戸市灘区まちづくり課の委託事業である地域活動支援コーディネーターとして活動。(5期目)大学職員時代には、「はたらくことは、生きること。」をコンセプトに学生が企業就職以外の職業選択と触れるためのトークイベント「なりわいカフェ」を企画運営。また16年4月~17年3月の1年を泉北ニュータウンの団地に転居し集会所を使ったコミュニティスペース「茶山台としょかん」を企画運営した。「green drinks 浜田」オーガナイザー。3歳児の親。
FUNDED
このプロジェクトは、2021-10-23に募集を開始し、182人の支援により1,265,000円の資金を集め、2021-11-22に募集を終了しました
全国で発行されているユニークなフリーペーパーたち。その制作者はいったいどんな想いを込めてつくっているのか?丸目ライトにカクカクした親しみのあるワーゲンのバンで各地へ出張しながら取材し、フリーペーパーの学校のプログラムをつくります。また、プログラムづくりをもとに編集した冊子「フリペ漁港」を制作します。
morikyou48 です
島根県浜田市生まれ。会社勤務を経て、神戸大学の学生ボランティア支援室スタッフに入職。現在は神戸市灘区まちづくり課の委託事業である地域活動支援コーディネーターとして活動。(5期目)大学職員時代には、「はたらくことは、生きること。」をコンセプトに学生が企業就職以外の職業選択と触れるためのトークイベント「なりわいカフェ」を企画運営。また16年4月~17年3月の1年を泉北ニュータウンの団地に転居し集会所を使ったコミュニティスペース「茶山台としょかん」を企画運営した。「green drinks 浜田」オーガナイザー。3歳児の親。
バンを走らせ、全国のフリーペーパーの制作者を訪ねて回り、編集講座をつくりたい!
いよいよ「フリーペーパーの学校」オンラインvol.2 開校します!(フリペ10冊付き)
只本屋島根浜田店 店主の森です。
昨年のクラウドファンディングの支援により
無事「フリーペーパーの学校」を開校できる運びとなりました。(ありがとうございます)
今回は、ミッション回りを安全に修理したフリーペーパーカーで
千葉柏市、神奈川横浜市、兵庫播磨町の発行者さんを訪問し、講師に迎ています!
もしご関心をお持ちいただけましたら受講のほどよろしくお願いします!
「フリーペーパーの学校」とは?
全国の制作者が講師のフリーペーパーの編集講座です。

フリーペーパーは紙とえんぴつさえあれば、いつでも、どこでも、誰でも、自分を表現することができるもっともシンプルな表現媒体です。「フリーペーパーの学校」は全国各地で想いを込めて制作されている方々に講師になっていただき、フリーペーパーに込めた想いやモチベーション、媒体づくりのノウハウや表現へのこだわりなどを聞くことができる編集講座です。
只本屋島根浜田店が開催する
「フリーペーパーの学校」オンラインvol.2 全3回
●日程&講師をお呼びするフリーペーパー
7/25(月)19:30~21:00 「柏でよりみち アディショナルタイムズ」(千葉県柏市)
8/1(月) 19:30~21:00「YABO」(神奈川県横浜市)
8/8(月) 19:30~21:00「ニュー☆ハリマ」(兵庫播磨町)
■受講料は15000円(税込)全3回オンライン開催(期間限定アーカイブ視聴も有)
※ZOOMライブ配信への参加講座となります。講師との質疑応答の時間もございます。
※アーカイブ視聴はございますが、講座の特性上、基本的にはオンラインでの参加をお願いしています。
■特典(セレクトフリーペーパー10冊付 事前に郵送します)
必要事項を記入の上、フォームよりご送信ください。折り返し運営事務局より、受講方法、受講費のお支払い方法、質問に対する回答をお送りします。お支払いが完了して正式な申込完了となります。
■エントリーフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd2ymvMtcx3adkp1Q3tn3drnCeqQH09vjpXnGAJGQuszWdMmA/viewform
■フリーペーパーの学校ウェブサイト
https://yubune.jp/fripe-school
●こんな方におすすめ!
自分でなにかを表現してみたい人
表現のこだわりを追求したい人
メディアづくりの基本を知りたい人
フリーペーパーづくりをなにから始めればいいのか悩んでいる人
●只本屋島根浜田店とは?
島根県の西側の海沿いにあるまち、浜田市に拠点を置くフリーペーパー専門店です。
個人、団体、企業、自治体等がつくる全国各地のフリーペーパーだけを300種以上集めたフリペーパー専門の本屋です。モバイルストアとしてフリーペーパーカーでも各地に出張。店舗向けセレクトや個人面談による選書、Campfire communityによる月額メンバークラブの運営などを通じて、店主の地元である島根との関係人口をつくっていきたいと考えています。
※ 運営や企画は協力しあいながら、店舗ごとに独自の方針を持って運営しています。
※ 只本屋島根浜田店は、合同会社ユブネとの協働事業です。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?