Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。左のようなボックスタイプのプロジェクト概要が表示可能です。
特定非営利活動法人みち|代表理事 今枝美恵子 日本福祉大学を卒業後、精神障がいの方を利用対象とした地域活動支援センターに勤務。大学の同期との再会をきっかけに任意団体を立ち上げ、2017年にNPO法人みち/デイサービス型地域活動支援センター「畦道」を開所しました。中山間地域で精神障がいのある方とともに活動をしています。中山間地域で初めてとなる就労継続支援B型事業所「よりみち」開所に向け準備中(2022年4月開所予定)。病気や障がいにより生きづらさを感じてきた方たちが、今まで歩んできた「道(人生)」を振り返り、今後の「未知」なる「道」へ踏み出す場づくりを目指しています。 ・NPO法人起業支援ネット主催「起業の学校」 11期生(2015年度) ・ミライの職業訓練校 1期生(2015年度) ・豊森なりわい塾 6期生(2016年度) ・愛知県助成事業 三河の山里「なりわい実践者」 第1期生(2016年度)
このプロジェクトは、2022-01-21に募集を開始し、146人の支援により2,885,000円の資金を集め、2022-03-11に募集を終了しました
応援しています。頑張ってください!
完成楽しみにしてます!がんばってください〜😆
応援しています!頑張ってください!
ご無沙汰してます。プロジェクトの進行楽しみにしています!オープンしたら、顔見せに伺いますね。それまでご無理なさらず、元気でお仕事されてくださいね。
応援しています!頑張ってください!押井の里も頑張ります。
以前からface bookで活動の様子を拝見していました。自分の実家の近くなので、なじみもあり、応援させていただきました。みなさんの楽しそうな様子や、地域の方の声を大切にしていらっしゃるところが印象的でした。陰ながら応援しています。
応援しています!
群馬県にて移行、生訓、B、GH、タコ焼き屋、焼鳥屋、キッチンカーなどの事業所をやっています。社会資源の少ない地域での事業所、とても共感します。応援しています。
応援しています!頑張ってください!ありがとうございます、色々な報告、教えてくださいませ。
いつも伺わせて頂いています。いつも素敵な取り組みをされているな〜と、また、温かく迎えて下さっていて、ありがたいです。応援しています。
7月ごろ。見学のお約束させていただいたのに、当日キャンセルして申し訳ありませんでした。現在、相談支援事業所りんくへ転職いたしました。また、お仕事でもお会いできるのを楽しみにしています。精神保健福祉士 森
応援してます❗️頑張って下さい。何か手伝う事「力仕事」あったら手伝います。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
障がいのある方が住み慣れた里山に、地域初の就労支援施設をつくりたい!
豊田市の中山間地域には病気や障がいのある方が通える就労支援施設が一カ所もありません。そこで2022年4月、古民家を改築し就労継続支援B型「よりみち」を開所します。拠点となる古民家の改築費用が不足しています。病気や障がいのある方が住み慣れた地域で暮らし働く練習をする場所づくりにご支援・ご協力ください!
現在の支援総額
2,885,000円目標金額
15,000,000円支援者数
146人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
2,885,000円豊田市の中山間地域には病気や障がいのある方が通える就労支援施設が一カ所もありません。そこで2022年4月、古民家を改築し就労継続支援B型「よりみち」を開所します。拠点となる古民家の改築費用が不足しています。病気や障がいのある方が住み慣れた地域で暮らし働く練習をする場所づくりにご支援・ご協力ください!
mieko_imaeda です
特定非営利活動法人みち|代表理事 今枝美恵子
日本福祉大学を卒業後、精神障がいの方を利用対象とした地域活動支援センターに勤務。大学の同期との再会をきっかけに任意団体を立ち上げ、2017年にNPO法人みち/デイサービス型地域活動支援センター「畦道」を開所しました。中山間地域で精神障がいのある方とともに活動をしています。中山間地域で初めてとなる就労継続支援B型事業所「よりみち」開所に向け準備中(2022年4月開所予定)。病気や障がいにより生きづらさを感じてきた方たちが、今まで歩んできた「道(人生)」を振り返り、今後の「未知」なる「道」へ踏み出す場づくりを目指しています。
・NPO法人起業支援ネット主催「起業の学校」 11期生(2015年度)
・ミライの職業訓練校 1期生(2015年度)
・豊森なりわい塾 6期生(2016年度)
・愛知県助成事業 三河の山里「なりわい実践者」 第1期生(2016年度)
FUNDED
このプロジェクトは、2022-01-21に募集を開始し、146人の支援により2,885,000円の資金を集め、2022-03-11に募集を終了しました
豊田市の中山間地域には病気や障がいのある方が通える就労支援施設が一カ所もありません。そこで2022年4月、古民家を改築し就労継続支援B型「よりみち」を開所します。拠点となる古民家の改築費用が不足しています。病気や障がいのある方が住み慣れた地域で暮らし働く練習をする場所づくりにご支援・ご協力ください!
mieko_imaeda です
特定非営利活動法人みち|代表理事 今枝美恵子
日本福祉大学を卒業後、精神障がいの方を利用対象とした地域活動支援センターに勤務。大学の同期との再会をきっかけに任意団体を立ち上げ、2017年にNPO法人みち/デイサービス型地域活動支援センター「畦道」を開所しました。中山間地域で精神障がいのある方とともに活動をしています。中山間地域で初めてとなる就労継続支援B型事業所「よりみち」開所に向け準備中(2022年4月開所予定)。病気や障がいにより生きづらさを感じてきた方たちが、今まで歩んできた「道(人生)」を振り返り、今後の「未知」なる「道」へ踏み出す場づくりを目指しています。
・NPO法人起業支援ネット主催「起業の学校」 11期生(2015年度)
・ミライの職業訓練校 1期生(2015年度)
・豊森なりわい塾 6期生(2016年度)
・愛知県助成事業 三河の山里「なりわい実践者」 第1期生(2016年度)
障がいのある方が住み慣れた里山に、地域初の就労支援施設をつくりたい!
応援しています。頑張ってください!
完成楽しみにしてます!
がんばってください〜😆
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
ご無沙汰してます。
プロジェクトの進行楽しみにしています!
オープンしたら、顔見せに伺いますね。
それまでご無理なさらず、元気でお仕事されて
くださいね。
応援しています!頑張ってください!押井の里も頑張ります。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
以前からface bookで活動の様子を拝見していました。
自分の実家の近くなので、なじみもあり、応援させていただきました。
みなさんの楽しそうな様子や、地域の方の声を大切にしていらっしゃるところが印象的でした。
陰ながら応援しています。
応援しています!
群馬県にて移行、生訓、B、GH、タコ焼き屋、焼鳥屋、キッチンカーなどの事業所をやっています。社会資源の少ない地域での事業所、とても共感します。応援しています。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!ありがとうございます、色々な報告、教えてくださいませ。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
いつも伺わせて頂いています。いつも素敵な取り組みをされているな〜と、また、温かく迎えて下さっていて、ありがたいです。応援しています。
7月ごろ。見学のお約束させていただいたのに、当日キャンセルして申し訳ありませんでした。現在、相談支援事業所りんくへ転職いたしました。また、お仕事でもお会いできるのを楽しみにしています。精神保健福祉士 森
応援してます❗️頑張って下さい。何か手伝う事「力仕事」あったら手伝います。