こんばんは!
寒暖差激しいこの頃ですが、皆さまは元気に過ごされているでしょうか?
私は皆さまのおかげで、毎日元気に農作業をしています!
ー万願寺とうがらしの様子ー
ハウスはもう一息で完成します。
5月8日に植えた苗の、植えてから約2週間たった様子です。
40センチほどになり、白いお花も咲きそろってまいりました。
皆さまへ届けする予定の万願寺とうがらしは、露地(屋外)で栽培するもので、
5月の初旬に植え付ける予定です。
今はいい環境で植えられるよう畑に肥料をまいたり、石を拾ったりなどしています。
引き続き丁寧に育ててまいりますね!

ーリターンお礼のポストカードについてー
4月にお届け予定のポストカードですが、データ入稿をミスしておりまして・・
まもなく手元に届く予定です。
皆様にお手紙書くのが今から楽しみです!
ギリギリになり申し訳ございません。
郵便局へ持ち込んだら改めて連絡差し上げますね。
なお、より細かい日々の作業の様子などはTwitter及びInstagramで
ほぼ毎日更新しておりますので、よろしければそちらもよろしくお願いいたします。
⇒Instagram
⇒Twitter
奥野亜里沙
新規就農女子の挑戦ー舞鶴市特産「甘い万願寺とうがらし」「煎茶」を全国に広めたい!
農業を始めたばかりの2021年。万願寺とうがらしが、あまり世間に知られてないと感じた。こんなに甘くて美味しいのに。茶園も、コロナや雪害により大ダメージ。このまま廃れさせてはいけない。「大好きな地元の特産、万願寺とうがらしとお茶を全国の食卓に、私が広めたい」夢を現実に。京都舞鶴の農業女子が挑戦します。
現在の支援総額
1,107,000円目標金額
1,000,000円支援者数
160人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,107,000円農業を始めたばかりの2021年。万願寺とうがらしが、あまり世間に知られてないと感じた。こんなに甘くて美味しいのに。茶園も、コロナや雪害により大ダメージ。このまま廃れさせてはいけない。「大好きな地元の特産、万願寺とうがらしとお茶を全国の食卓に、私が広めたい」夢を現実に。京都舞鶴の農業女子が挑戦します。
arisa_garden_kyoto です
京都の舞鶴市の、京野菜「万願寺とうがらし」専門農業女子。
令和2年から、専門の研修を受け、栽培開始。
万願寺が好きすぎる人。
「万願寺とうがらしを全国の食卓に普及させたい」が夢と目標。
それに向かってクラファン開始。
また、SNSや音声SNSで万願寺や舞鶴の魅力を発信中。
またFM丹波という地元ラジオ局で、
毎月木曜16-17時に、全国の農家をゲストに招き、農家の魅力なども発信している。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-02-17に募集を開始し、160人の支援により1,107,000円の資金を集め、2022-03-17に募集を終了しました
農業を始めたばかりの2021年。万願寺とうがらしが、あまり世間に知られてないと感じた。こんなに甘くて美味しいのに。茶園も、コロナや雪害により大ダメージ。このまま廃れさせてはいけない。「大好きな地元の特産、万願寺とうがらしとお茶を全国の食卓に、私が広めたい」夢を現実に。京都舞鶴の農業女子が挑戦します。
arisa_garden_kyoto です
京都の舞鶴市の、京野菜「万願寺とうがらし」専門農業女子。
令和2年から、専門の研修を受け、栽培開始。
万願寺が好きすぎる人。
「万願寺とうがらしを全国の食卓に普及させたい」が夢と目標。
それに向かってクラファン開始。
また、SNSや音声SNSで万願寺や舞鶴の魅力を発信中。
またFM丹波という地元ラジオ局で、
毎月木曜16-17時に、全国の農家をゲストに招き、農家の魅力なども発信している。
新規就農女子の挑戦ー舞鶴市特産「甘い万願寺とうがらし」「煎茶」を全国に広めたい!
順調に育っています。第1回目のリターン:お礼のポストカードについて
こんばんは!
寒暖差激しいこの頃ですが、皆さまは元気に過ごされているでしょうか?
私は皆さまのおかげで、毎日元気に農作業をしています!
ー万願寺とうがらしの様子ー
ハウスはもう一息で完成します。
5月8日に植えた苗の、植えてから約2週間たった様子です。
40センチほどになり、白いお花も咲きそろってまいりました。
5月の初旬に植え付ける予定です。
今はいい環境で植えられるよう畑に肥料をまいたり、石を拾ったりなどしています。
引き続き丁寧に育ててまいりますね!
ーリターンお礼のポストカードについてー
4月にお届け予定のポストカードですが、データ入稿をミスしておりまして・・
まもなく手元に届く予定です。
皆様にお手紙書くのが今から楽しみです!
ギリギリになり申し訳ございません。
郵便局へ持ち込んだら改めて連絡差し上げますね。
なお、より細かい日々の作業の様子などはTwitter及びInstagramで
ほぼ毎日更新しておりますので、よろしければそちらもよろしくお願いいたします。
⇒Instagram
⇒Twitter
奥野亜里沙
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?