皆さんこんばんは。金子仁美です。
4/21から開始いたしましたこの度のプロジェクトですが
終了まで残り1週間となりました!
嬉しいことに、様々なメディアに取り上げられ
沢山の方々にプロジェクトや伊勢型紙・私について知っていただく機会となりました。
来週には一区切りつきますが、このプロジェクトの終了は
私の若手職人としてのスタートラインです。
皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。
そして!5/28(土),5/29(日)東京日本橋の三重テラスにて開催の
伊勢型紙東京展では、人生初の実演をさせていただきます!
実演スケジュールは以下の通りです!
28日
10:00〜12:30 宮﨑なつみ 道具彫り
12:30〜15:30 金子仁美 錐彫り
15:30〜18:00 小林満 引き彫り 伝統工芸士
29日
10:00〜12:30 小林満 引き彫り 伝統工芸士
12:30〜14:00 宮﨑なつみ 道具彫り
14:00〜16:30 大平峰子 突き彫り
御守ボトルのサンプルや、印伝(一部)も展示しておりますので
実際に見てから考えたい!という方や実演を見てみたい!という方は
是非お越しいただければと思います!
ワークショップも開催しており、現在まだ空きがある時間帯もございますので
ぜひご検討いただけますと幸いです!
■東京展の詳細は以下をご参照ください
https://www.mieterrace.pref.mie.lg.jp/content/event.php?no=20220424162514
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
御守ボトルで三重県鈴鹿の伝統工芸「伊勢型紙」をもっと身近に!23歳若手職人の挑戦
伝統工芸が遠い存在となってしまった現代社会、敷居が高い印象のある伝統工芸を知ってもらうきっかけを作りたくて今の生活スタイルに沿った新商品を提案。環境・身体を守る「御守ボトル」を使って伊勢型紙・伝統工芸を日常生活に取り込みませんか?
現在の支援総額
1,300,390円目標金額
500,000円支援者数
138人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,300,390円伝統工芸が遠い存在となってしまった現代社会、敷居が高い印象のある伝統工芸を知ってもらうきっかけを作りたくて今の生活スタイルに沿った新商品を提案。環境・身体を守る「御守ボトル」を使って伊勢型紙・伝統工芸を日常生活に取り込みませんか?
Kaneko Hitomi です
群馬県出身、京都伝統工芸大学校にて和紙工芸を勉強後に三重県鈴鹿市にて伊勢型紙 錐彫りの修行を開始。
3年の修行経て #伊勢型紙をもっと身近に をテーマに『御守ボトル』を販売。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-04-21に募集を開始し、138人の支援により1,300,390円の資金を集め、2022-05-31に募集を終了しました
伝統工芸が遠い存在となってしまった現代社会、敷居が高い印象のある伝統工芸を知ってもらうきっかけを作りたくて今の生活スタイルに沿った新商品を提案。環境・身体を守る「御守ボトル」を使って伊勢型紙・伝統工芸を日常生活に取り込みませんか?
Kaneko Hitomi です
群馬県出身、京都伝統工芸大学校にて和紙工芸を勉強後に三重県鈴鹿市にて伊勢型紙 錐彫りの修行を開始。
3年の修行経て #伊勢型紙をもっと身近に をテーマに『御守ボトル』を販売。
御守ボトルで三重県鈴鹿の伝統工芸「伊勢型紙」をもっと身近に!23歳若手職人の挑戦
終了まで残り1週間!
皆さんこんばんは。金子仁美です。
4/21から開始いたしましたこの度のプロジェクトですが
終了まで残り1週間となりました!
嬉しいことに、様々なメディアに取り上げられ
沢山の方々にプロジェクトや伊勢型紙・私について知っていただく機会となりました。
来週には一区切りつきますが、このプロジェクトの終了は
私の若手職人としてのスタートラインです。
皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。
そして!5/28(土),5/29(日)東京日本橋の三重テラスにて開催の
伊勢型紙東京展では、人生初の実演をさせていただきます!
実演スケジュールは以下の通りです!
28日
10:00〜12:30 宮﨑なつみ 道具彫り
12:30〜15:30 金子仁美 錐彫り
15:30〜18:00 小林満 引き彫り 伝統工芸士
29日
10:00〜12:30 小林満 引き彫り 伝統工芸士
12:30〜14:00 宮﨑なつみ 道具彫り
14:00〜16:30 大平峰子 突き彫り
御守ボトルのサンプルや、印伝(一部)も展示しておりますので
実際に見てから考えたい!という方や実演を見てみたい!という方は
是非お越しいただければと思います!
ワークショップも開催しており、現在まだ空きがある時間帯もございますので
ぜひご検討いただけますと幸いです!
■東京展の詳細は以下をご参照ください
https://www.mieterrace.pref.mie.lg.jp/content/event.php?no=20220424162514
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?