Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

選択的夫婦別姓をみんなの力で実現しよう! #自分の名前で生きる自由

選択的夫婦別姓・全国陳情アクションは2018年から選択的夫婦別姓の法改正を目指し、地方議会と国会に陳情活動を続けてきました。メンバー登録者は約700名、2023年5月に8党をまたぐ超党派勉強会の枠組みを新たにスタートします。あなたの支援で法改正まで一歩一歩近づいています。応援よろしくお願いします!

CAMPFIREクラウドファンディングアワード

現在の支援総額

10,477,777

104%

目標金額は10,000,000円

支援者数

1,005

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/04/24に募集を開始し、 1,005人の支援により 10,477,777円の資金を集め、 2023/06/24に募集を終了しました

選択的夫婦別姓をみんなの力で実現しよう! #自分の名前で生きる自由

CAMPFIREクラウドファンディングアワード

現在の支援総額

10,477,777

104%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数1,005

このプロジェクトは、2023/04/24に募集を開始し、 1,005人の支援により 10,477,777円の資金を集め、 2023/06/24に募集を終了しました

選択的夫婦別姓・全国陳情アクションは2018年から選択的夫婦別姓の法改正を目指し、地方議会と国会に陳情活動を続けてきました。メンバー登録者は約700名、2023年5月に8党をまたぐ超党派勉強会の枠組みを新たにスタートします。あなたの支援で法改正まで一歩一歩近づいています。応援よろしくお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ジェンダー平等 の付いた活動報告




thumbnail

選択的夫婦別姓実現のためのクラウドファンディングにご協力くださった皆様へお世話になっております。2025年までに選択的夫婦別姓の法制化→ジェンダー平等推進の風穴をあけることを目指す一般社団法人あすには代表理事の井田奈穂です。今週末に迫ったイベント3件、ぜひご参加いただきたくご案内いたします。■5月25日(土)13:00〜16:00 岡山弁護士会 2024年度憲法記念県民集会「元最高裁判事櫻井龍子さんと考えるジェンダー平等」山陽新聞さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)予約不要・参加無料・オンラインありhttps://www.okaben.or.jp/event/5344/・選択的夫婦別姓訴訟2015年判決で、「夫婦同姓を義務付ける現行法の規定は違憲」との立場をとった櫻井龍子 元最高裁判事 基調講演のあと・#結婚の自由をすべての人に 訴訟弁護団であすにはメンバーでもある佐藤倫子弁護士・岡山弁護士会でクオータ制を推進した則武透弁護士・選択的夫婦別姓法制化活動6年目の市民活動家として私・井田奈穂の4名で、選択的夫婦別姓もメインテーマの一つとしたトークセッションを行います。台本によれば「虎に翼」トークも!楽しみです。遠くの方もぜひオンラインでご視聴ください。オンライン配信:https://www.youtube.com/live/7n4_wFZei9M?si=1ypvMxySL_o9WFQJ_______■5月26日(日)14:00〜16:00 全国初!香川県内全議会意見書可決記念選択的夫婦別姓について、各議会議長&国会議員と市民が本音で語り合う「車座対話集会」市民交流プラザIKODE瓦町(高松市常磐町1 瓦町フラッグ8階)メール予約・参加無料・オンライン配信なし・後日動画配布ありhttps://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/040/297000c全国初で、選択的夫婦別姓の意見書を県内すべての議会で可決に導いた「選択的夫婦別姓制度を願う香川県民の会(愛称・ぼそぼその会)」と、母体である一般社団法人「あすには」の共催。可決だけでは意味がない、市民と議長さんから国会議員に想いを託して、国会を動かそう!と企画しました。可決についてのニュースhttps://www.asahi.com/articles/ASS4L6WNFS3WPTLC011.html国会議員参加予定者▽自民=大野敬太郎、瀬戸隆一、平井卓也、三宅伸吾▽公明=谷合正明、山本博司▽立憲=小川淳也▽国民=玉木雄一郎(冒頭のみ)私も参加し「畑まで議員を追いかけたよね」「最初『家族を壊す気か!』って怒られたよね」など、裏話と本音トークを引き出す予定です。地元メディアの皆様にはご案内済みのため同時配信は予定していませんが、ご希望の方には後ほど動画データを共有します。_______■5月31日(金)第68回 国連女性の地位委員会(CSW68)報告会北九州市立男女共同参画センター ムーブ5階(福岡県北九州市小倉北区大手町11−4)参加費無料・オンライン配信あり【申込フォーム】KFAW CSW68 報告会アジア女性交流・研究フォーラム(在北九州)が行う報告会で、あすにはグローバルチームリーダー・上田めぐみが登壇します。今年3月16日に行われたCSW68パラレルイベントで、波多野理事が英語で実施したスピーチと同じ内容です。今回のイベントでは、日本語でお届けします!2つのアンケートにご協力をお願いします。事実婚アンケート(リマインド) ▶入力フォーム事実婚の方を対象とした調査です。カップルでも違う考えをお持ちのため、お一人ずつ別にお応えください。(5月6日にもメールでお願いしたもののリマインドになります。回答締切: 5月25日) 結婚改姓についてどう思いますか?弁護団アンケート ▶入力フォーム第三次別姓訴訟への世論調査です。皆さんの回答が裁判への力になります!SNSでの情報拡散も大歓迎です!あすには公式SNSぜひフォローをお願いします!第3次別姓訴訟も始まり、法改正の動きが今後活発になります。SNSで最新情報をフォローしてください。X(Twitter)https://x.com/chinjo_actionInstagramhttps://www.instagram.com/chinjo_actionFacebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100063467326318YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC0HiQ-vKVPjEtLdM_RDpUvATikTokhttps://www.tiktok.com/@asuniwa6月イベントにつきましては、次のメールでお送りします。


thumbnail

ジェンダー平等を推進する一般社団法人あすには の井田です。国際女性デーに経団連、経済同友会、新経連を含む6団体で政府に対し、選択的夫婦別姓の要望書の手交を行いましたが、多くのメディアの皆様に取り上げられました!報道まとめ:https://chinjyo-action.com/media/後ほど3月8日のレポートも公表します。さて、今週末3/16の国際イベントのお知らせです。今秋、日本政府は国連女性差別撤廃条約に基づく審査を受けますが、ここに向けてあすにはグローバルチームは、もう全力で!強い勧告が出るよう働きかける予定です。皆様のご寄付でジュネーブにも在欧州メンバーを派遣します。その前哨戦、あすにはとして国際イベント初登壇で、選択的夫婦別姓法制化の必要性を国際社会に訴えます。日本時間の夜間となりますが、ぜひ多くの方に見ていただけたら幸いです。_______あすにはグローバルチームが初めて国際イベントに登壇 選択的夫婦別姓の法制化とジェンダー平等を推進する一般社団法人あすにはは、2024年3月16日(土)日本時間夜10時30分〜、NGO CSW68フォーラムと連動して国際女性の地位協会(JAIWR)が主催するパラレルイベントに、あすにはグローバルチーム担当理事・波多野綾子が登壇することをお知らせします。世界で唯一、日本にのみ残された「夫婦同姓の強制」の撤廃を、英語で国際社会に向けて訴えます。ぜひ傍聴・応援をお願い申し上げます。CSW68と連動して行われるイベントに登壇 ニューヨーク国連本部では現在、女性の地位向上を目指して「第68回国連女性の地位委員会(CSW)」(3月11日〜22日)が行われています。これと並行して実施されるNGO CSW68フォーラムにおいて、日本の「国際女性の地位協会(JAIWR)」がパラレルイベント「女性差別撤廃条約: 日本の婚姻における夫婦同姓規定と若者から見た貧困の課題」を開催。今回の登壇は、このオンライン・パラレルイベントに参加する形で実施するものです。 発表では、婚姻したカップルの一方が婚姻前の自身の姓を失う現在の制度が、家父長的な社会規範の中で、女性の生活、キャリア、アイデンティティや尊厳にどのような負の影響を与えてきたのか、そしてなぜ別姓という「選択」を可能にする法改正が必要なのかについて議論します。(発表は英語で行われます)。 あすにはにとって初の国際イベント登壇となり、ここから10月にスイス・ジュネーブで行われる国連女性差別撤廃条約(CEDAW)の日本審査に向けて活発なアドボカシー活動を展開していく予定です。登壇概要開催日:2024年3月16日(土)日本時間:午後10:30~12:00/ニューヨーク時間:午前9:30~11:00主催:国際女性の地位協会(JAIWR)イベント全体のテーマ:「女性差別撤廃条約: 日本の婚姻における夫婦同姓規定と若者から見た貧困の課題」登壇者:波多野綾子(一般社団法人あすには理事、国際人権法研究者、オックスフォード大学)登壇テーマ:「あなたの名前は?日本の夫婦同姓制度とジェンダー」ZOOM会議室:事前登録不要、だれでも参加可能。英語のみ。https://us02web.zoom.us/j/85300369052MeetingID: 853 0036 9052  Pass: 0316国連女性の地位委員会(Commission on the Status of Women=CSW)とは 国連経済社会理事会(UN ECOSOC: Economic and Social Council)の機能委員会の一つとして1946年に発足し、日本は 1958 年より参加。政治・経済・社会・教育分野等における女性の地位向上に関し、ECOSOC に勧告・報告・提案等を行う委員会。毎年 3 月にニューヨークの国連本部で2週間に渡って委員会が開催される。2011年より、UN WomenがCSWの事務局を担う。第68回となる2024年CSWは、3月11日~22日に開催され、優先テーマは、「ジェンダー視点に立った貧困対策、制度及び財政強化に取り組み、ジェンダー平等とすべての女性・少女のエンパワーメント達成を加速する(JAIWR仮訳/Accelerating the achievement of gender equality and the empowerment of all women and girls by addressing poverty and strengthening institutions and financing with a gender perspective)」。国連サイト(英語)https://www.unwomen.org/en/how-we-work/commission-on-the-status-of-women外務省サイト(日本語)https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_csw/index.htmlNGO CSW68フォーラムとは CSWの開催に合わせて、女性の地位向上を目指す世界中のNGOが集結するイベント。サイドイベントやパラレルイベントを実施する。CSWに合わせ、2024年は3月10 日~24日開催。https://ngocsw68forum.vfairs.com国際女性の地位協会(Japanese Association of International Women’s Rights=JAIWR)とは 1987年に設立され、1998年に国連経済社会理事会(UN ECOSOC)の協議理事資格を取得し四半世紀に渡って活動を続ける日本のNGO。国連女性差別撤廃条約の研究・普及を通じて、女性の地位向上を図っている。https://www.jaiwr.comあすには公式SNSぜひフォローをお願いします!法改正や裁判の動きが今後活発になります。SNSで最新情報をフォローしてください。X(Twitter)https://x.com/chinjo_action?s=20Instagramhttps://www.instagram.com/chinjo_action?igsh=ZmZ4cGVtaGFmOWtjFacebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100063467326318YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UC0HiQ-vKVPjEtLdM_RDpUvATikTokhttps://www.tiktok.com/@asuniwa?is_from_webapp=1&sender_device=pc