Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

能登半島地震で使えなくなった店舗を再建したい。

今年で10周年になるケーキ屋ですが、1月1日の地震によって、お店の建物が使えなくなってしまいました。前を向けた今、再開に向けて動き始めます。皆様からいただいたご支援で被災した店舗を取り壊し、また一から再建します。

現在の支援総額

5,468,000

109%

目標金額は5,000,000円

支援者数

556

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/30に募集を開始し、 556人の支援により 5,468,000円の資金を集め、 2024/04/14に募集を終了しました

能登半島地震で使えなくなった店舗を再建したい。

現在の支援総額

5,468,000

109%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数556

このプロジェクトは、2024/01/30に募集を開始し、 556人の支援により 5,468,000円の資金を集め、 2024/04/14に募集を終了しました

今年で10周年になるケーキ屋ですが、1月1日の地震によって、お店の建物が使えなくなってしまいました。前を向けた今、再開に向けて動き始めます。皆様からいただいたご支援で被災した店舗を取り壊し、また一から再建します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

石川県七尾市でケーキ屋をしている楠雅美と申します。ここで生まれてここで育ちサラリーマンをしていましたが、29歳で飲食の道へ進み、30歳でお菓子が楽しくなって、36歳でご縁があってケーキ&カフェGreenOneを創業しました。

-このプロジェクトで実現したいこと-

今年の11月1日で10周年になるはずだったお店ですが、能登半島地震により被災。
店舗建物が基礎部分から隆起してしまい、取り壊しをして新しく立て直しが必要になってしまいました。
再建に向け、皆様の力をお借りしたく、本プロジェクトを立ち上げました。
どうか、この先もお読みいただき、ご支援いただければ幸いです。。。!

-ケーキ屋さんの開業-

飲食の仕事がしたくてサラリーマンを辞め、カフェの立ち上げやお手伝いをしていた中で強く思ったことが、「お酒を飲んでくだを巻く人はいるけど、甘いものを食べている人は、皆が笑顔。」と言うことでした。
その後、お菓子づくりが楽しくなって、お菓子をつくることにのめり込み、ケーキ屋さんに転職。
そして10年前、やっと自分のお店を持つことができました。

今年で10周年。そのうち4年間は、新型コロナによる厳しい時期でしたが、それでも沢山のお客さんに支えられて、なんとかお店を続けてきた最中、今回の大地震に見舞われてしまいました。

-ケーキ&カフェGreenOneの想い-

ケーキ&カフェGreenOneは、地元の実店舗とオンラインショップで、これまで沢山のお客さんに支えられてきました。そんな中で、日々この方々に恩返しができるように頑張ってきて芽生えた想いが「大切な人ともっと仲良くなれるお菓子を作りたい!」という想いでした。

苦手な人と仲良くなることは中々できなくても、せめて大切な人ともっと仲良くなるきっかけのお菓子になれたら嬉しいですし、たくさんの人は難しくても、せめて僕とあなただけでも、一緒のお菓子を食べて、もっと仲良くなって、その輪が少しずつ大きくなることを願いながら、想いを込めて丁寧に、誠実にお菓子をお作りしています。

-店主の決意-

決意!お店は必ず再建します。

令和6年能登半島地震から約3週間、一言で言えば、絶望からはじまった年明けでした。でも家族や友達、色んな人の優しい言葉と、年甲斐も無く1人で声を出して号泣してスッキリして、前を向くことができました。

そしたら、やることは決まってきて、年末に作った焼き菓子やオンラインショップのバスクチーズケーキもお届けすることが出来ないためキャンセルしていただき、お店近くの避難所へ持って行って、みなさんに食べてもらいました。僕としてはお店を続けさせてくれた人たちに恩返しができ、捨てるしかないのかなと思ったお菓子たちも避難所の方々に喜んでもらえて、Win-Winでした。

そして、尊敬する人が立ち上げた炊き出しに微力ながらも参加させてもらって、その時は色んな事を考えなくて集中できるのと、やっぱり人の役に立てるって嬉しいなって実感しました。

さて、これからはお店の再建です。

店舗の中の機材は幸運なことにほとんどが大丈夫。しかし、お店の建物が基礎から隆起してしまい、そのまま使うことは難しい状態のため、建物自体を取り壊し、新しく立て直す事になりそうです。なかなか僕1人では難しいのはわかっています。本当は、年齢のせいかバイアスがかかって、皆様から支援をいただくのはなんだか心苦しかったけど、そんなことを言ってられる状態ではない。クラウドファンディングで、皆様に少しずつ手伝ってもらいながら、必ず再建する。

今年で10周年。思えば4年くらいはコロナ禍、ここへ来て大地震。なかなかちゃんとお店をさせてもらえないながらも、沢山のお客さんに大切にしてもらって、その度に愛されてる人たちに感謝を伝えて、「グリーンワンを好き」といってくれる人たち・関わってくれる人たちに恩返しをしなくちゃ!とスタッフと頑張ってきました。
だから、ここで終わる訳にはいかないし、もう僕の中では再建する腹は決まりました!!


色々綴りましたが、今回のプロジェクトでは、厨房が使えないため、リターン品をご用意することができません。それでも、近々に準備ができたその時に心を寄せていただけたら嬉しいですし、再開したその時には、この僕の笑顔にまた会いにきてくれることを心からお待ちしています。

僕の中では再建するのは決まってるから、うまく行くかどうかわかりませんが、ちゃんと行動して失敗しながらも進んで行きます。


「大切な人ともっと仲良く」の想いを胸に。

あなたとあなたの大切な人たちが健康で幸せでありますように。


ケーキ&カフェGreenOne 楠雅美

-リターンについて-

今回、お店の解体により厨房が使えず、拠点もなくなってしまうため、本来であればお店のお菓子をリターンとしたいのですが、被災により難しい状況です。今回いただいたご支援を元に、お店を復興させた時には、是非お店に遊びに来て下さい!

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

全支援者の皆さまに「お礼のメールもしくはお手紙」と、お店の再建の過程を「活動報告」にてさせていただきます。

-スケジュールー

▼2024年4月     クラウドファンディング終了・店舗の取り壊し
▼2024月11月1日  新店舗オープン

-資金の使い道-

お店の再建費1500万円のうちの500万円を本プロジェクトの支援金で補填致します。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 昨年の1月に「まーくん大変だろうし、とりあえずこっちで働いてみない」って優しい素敵な社長さんからの1本の電話をいただいてから始まった和倉の災害ゴミ仮置き場~公費解体の仮置き場のお仕事。なんとか1年間頑張って卒業しました、このご恩は一生ものですね。(とりあえずの卒業でたまにまたバイトさせていただくかもしれません笑)何度もいいますが地震がなかったら一緒に頑張った沢山の人たちとも出会えなかったし、このお仕事の大変さや楽しさ色んな重機や大きいなトラックやトレーラー・リフトのカッコよさ、それを操るオペさんや運転手さんの凄さや作業員の重要さ、特殊だけど使命感も感じることはなかっただろうな本当に良い経験になりました、ありがとうございます。仲間たちはもちろんゴミを持って来る業者さんとも仲良くなったりして「ケーキ買いにいきますね」なんて言ってくれて、和倉の時のボランティアの方は実際に昨年のクリスマスに買いに来てくれたりとご縁って不思議なもんだなって繋がっていくんだなって思ってます。明日2月1日からはこれまた素敵なパティスリーで少し胃が痛いくらいドキドキしてますが新しい挑戦と経験をさせていただきます、僕を受け入れて下さってありがとうございます、オールドルーキー頑張ります。追伸 仮置き場の現場を運営する大変さも少しだけど目の当たりにして、やっぱり社長と言うトップの意識が現場の清潔感や丁寧さにちゃんと表れてくるもんだと勉強しました!(社長は大変過ぎてヱヴァンゲリヲンの碇ゲンドウみたいな時もありましたね、客観的でさーせん笑)#能登半島地震#公費解体仮置き場#虹#卒業#オールドルーキー#碇ゲンドウ もっと見る
  • 1月2日自分でも絶望している事すらわからなかったあの地震から1年がたちました。同じ時間になんてあるわけないのに1月1日の16時10分が怖くてドキドキしたけどテレビの前で妻と一緒に黙祷をして何も無かったのを確認して1月2日にやっと年越しした感じがしました。もしかしたら能登半島の人はこれから1月2日が年明けみたいな感覚になるのかなって勝手に思ってます。      いつもの三人  大好きなお菓子のミカタの清水社長    災害廃棄物処理場の仲間    大学の時の大好きな友達 グリーンワン再生プロジェクトの皆さんあっそうだ、明けましておめでとうございますスゲー大変でしんどくてSNSでは書けないし書かないけど【さわるもの皆~】的な時期もあったけど、なかなか良い1年だったと思えるのはグリーンワンのお客さん、地震の前や後にご縁のあった人たちもちろん、クラウドファンディングで心を寄せて下さった方々、グリーンワン再生プロジェクトの人たち、もうどうやって知り合ったかわからない沢山の人に応援してもらって支えてられて。(ここに写っている人たちは一部で)そしてずっと大切な友達たちや家族、スタッフMちゃんとその子供ちゃんたち、一番近くで支えて好きな事をさせてくれた妻のお陰です、皆さん大好きです!本当にありがとうございます。だからこそなんとか前向きに行動できて、そうなると前向きな人たちに出会えて良い循環の中で頑張れました。(まぁ心は前向きだけど物理的状況はまだまだタフですけどね笑)竹原ピストルさんで繋がったピス友さんたち名古屋のグルテンフリーお菓子の粉粉さん   歌唄いのタマキングさん素敵なクラフトビール屋さんの奥ノ谷さんとヒラヤマさん  輪島のパン屋さん鹿島さんスタッフMちゃんの子供たち、僕にとっても大切な存在今年はそれこそ人生のハイライトになるような年になるので目一杯背伸びもしながら皆さんに恩返しや恩送りができるようにめっちゃ頑張るので、引き続き心を寄せて見守ってくれてたら嬉しいです。   前世は猫だろう妻です最後の画像はこんな僕の相手をしてくれているのでよっぽど疲れたんだろうな、ある日、仕事から帰ってきたらソファーの背もたれで寝ていた大切な妻です。前世は猫だろな(笑)#人生のハイライト#能登半島地震#あれから1年#災害廃棄物 もっと見る
  • クリスマス2024

    2024/12/26 14:08
    クリスマス2024あれから約1年、めっちゃいろんな事があって結局は自分のお店でのクリスマスはできなかったけど修行してたケーキショップオカダさんの助っ人としてお菓子作りを手伝わせもらいました、ちょっとでも役に立てたかな?皆のチームプレーで作ったケーキを目指して沢山のお客さんが笑顔で楽しそうにお店に来てくれるのを見て、あぁ~ケーキ屋さんって本当に良い仕事だなって改めて実感しました。能登はね、いろんな事があったしまだまだ継続中なんだけど、そんな事は少しだけ忘れて家族や友達・大切な人たちとの楽しい時間のお供になれたら嬉しいな。僕も少しでもそんなお菓子に関われて楽しかったです、皆さん本当にありがとうございます!そしてケーキショップオカダさんは器量も大きく横綱で、10年頑張ってきたから少しは近づく事できたかな?って思ってたけど全然遠くて僕はまだまだ序の口でした、年末まで一緒にお菓子を作らせてもらえるので初心に立ち返って勉強させてもらいます、本当にありがとうございます。追伸 久しぶりだったからドキドキしたけど体は覚えてるもんですね。そしてお菓子屋さんになって初めてクリスマスケーキを1つひっくり返してしまって迷惑かけて申し訳ない事したのはナイショの話です。#能登#能登半島地震#ケーキ屋再建#ケーキショップオカダ#グリーンワン#クリスマス2024 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト