はじめまして、
私は皆さまに油そばをご提供する「味の天徳 静岡常磐町店」のオーナーの佐々木大輔と申します。
当ファンディングページまで足を運んでくださり、誠にありがとうございます。
この度、経営していた飲食店が火災により全焼してしまいました。
今もなお営業再開の目途は立っておりません。
現在、新たな店舗の立ち上げに向けて前に進んでいます。
当店の取り組みにご賛同いただける方は、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
[味の天徳 静岡常磐町 オーナー 佐々木 大輔]
2024年7月26日 午前6時23分
私のもとに一本の電話が・・・
「えっ!?うちの店が火事!?」
思わず声に出していました。
地元の消防の方々や近隣の皆さまのお力添えにより、6時間を超える消火活動の末、火は消し止められましたが、「味の天徳 静岡常磐町店」は火災により全焼しました。
隣接する他店舗の従業員の被害はありましたが、幸いにも命に別状はなく、当店の従業員や関係者にけが人はございませんでした。
[静岡第一テレビ Daiichi-TV CHANNEL より]
類焼により、消火活動で被った水漏れや煙による異臭で営業再開の目途は立っておりません。
コロナ禍ではクラウドファンディングを行わず、多くの方のご支援や従業員一同の営業努力により、これまで何とか繋いできましたが、店舗の焼失で先も見えない状況です。
しかし、諦めるわけにはいきません。
なぜなら、コロナの脅威が迫る中、身の危険を感じながらも、私たちの「店」と「麺」と「人」を楽しみに来店してくださった皆さま、支えてくださった方々がいますので。
本来は「食」を通じて皆さまに笑顔や活力をお届けするのが私たちの使命ですが、コロナから立ち直る兆しが見えかけた中で、突然このようなことが起きてしまい、ファンディングの立ち上げに至りました。
現在は全焼した店内の掃除や整理を行っています。
火災から1か月を経過した日に店舗のクリーニングや設備什器の搬出を行いました。
厨房と客席をつなぐカウンターは以下の写真のように解体されはじめています。
過去に当店を支えてくれたスタッフの自作のPOPや装飾などを一斉に撤去した時には、当時の記憶が走馬灯のように駆け巡りました。
また、想像はしていましたが、食材や酒類など約30万円ほどの在庫は使用できずに廃棄となってしまいました。
一方、火災や消火活動の末、すすまみれになりながら無事に救出されたものもあります。
現在は下記のとおり営業を休止しています。
日頃より、当店をご利用いただいていた皆さまにはご迷惑とご心配をおかけしていること、深くお詫び申し上げます。
[店舗内の片付けなど特別の事業がない限り立ち入ることはできません]
今後は、店内の整理の収束に向けた取組みと当ファンディングの立ち上げに向けてより多くの方に情報をお届けしていきます。
当ファンディングを機にSNSをはじめましたので、そちらでも状況をご覧いただけます。
🍥Instagram
🍥X(旧twitter)
🍥Youtube
【リターン一覧】
※「油そば5食セット×1」ごとに「特製 卵かけご飯専用の醤油」を1点プレゼントします。その他のリターンの詳細詳細はリターンページをご確認ください。
※当ファンディング公開後に【とにかく応援プラン】を追加しました。支援額は3,000円、リターンは気持ち程度の返礼品で大変申し訳ないのですが、分倍河原店でご利用いただける餃子チケットをお渡します。
「味の天徳 油そば5食セット」を中心に、当店の系列店である「味の天徳 分倍河原店(東京都)」にて使用できるお食事券などをお渡しします。
自家製麺は生産量に限りがございますが、皆さまからのご支援の状況をふまえてリアルタイムに発注することで、確実にお返し(リターン)できるよう系列店と連携を強化しています。
現在は静岡で油そばを食べられませんので、ご自宅やお勤め先などでお食事をお楽しみください。
店舗(分倍河原店)にお立ち寄りの際には、周辺のお店や名所をご紹介します。
観光名所⛩️やおススメスポット🗻ならお任せください!
ご支援いただいた企業様や個人の皆さまのお名前を掲示させていただくプランもございます。
分倍河原店の店内で掲示させていただきますので、是非ご検討ください。
なお、当ファンディングでは「お礼のメッセージ」のみをリターンとするプランを設けておりません。
その理由は、一人でも多くの方に当店の麺を召し上がっていただき、「食」を通じて感謝の気持ちをお伝えしたいからです。
リターンに割高な印象をもたれる方がいらっしゃるかもしれませんが、ご支援いただいた全ての方に「食」が行き届くようなプランを設計しました。
Q. そもそも、油そばとは?
A. 油そばとは「スープのないラーメン」で、麺と特製のタレを絡めて食べる麵料理です。
東京・多摩地区が発祥とされているB級グルメなんです!
名前に「油」と付いているため、敬遠される方もいらっしゃいますが、当店は食材にこだわることで他のお店の油そばとは異なる味をお届けしています。
味の天徳の油そばは、門外不出のレシピでつくられる「秘伝のタレ」にこだわり、タレは醤油の香りと旨みに厳選されたオイルを加え、油そば専用につくられたもちもち太麺とよくなじみます。
植物性オイルを使用していますので、女性や子どもにもやさしく、味わい以上にヘルシーでさっぱりとした食感が愛好家から支持を得ている要因です。
ご来店した際には、まずよく混ぜてからお出ししたそのままのお味でお召し上がりください。
半分ほど食べ進めたら、「ラー油」と「お酢」をそれぞれ2周ずつ追加し、更にパンチがほしければ「ニンニク」を投入しましょう!
より自分好みの油そばにするためには「追加トッピング」をすれば、隣のお客さまとは違った楽しみを見つけることができます🍜
テイクアウトした油そばの作り方や食べ方は、当店のYoutubeチャンネルに常連客が作成した動画をアップしていますのでご覧ください。
リターンはまだあります。
このページをご覧いただいた皆さまにだけお伝えさせていただきますが、当店のサイドメニューの「卵かけご飯」は、「醤油」にこだわっています。
[ 常連客から好評のサイドメニュー 卵かけごはん ]
実はこの「醤油」…
あの「秘伝のタレ」を使用しているんです。
だから、油そばとの相性は抜群で、常連客が必ずといっていいほど注文するのです。
今回、その卵かけご飯の醤油を特別にお送りします!
テイクアウトやオンラインショッピングでも手に入れられない当店自慢の卵かけご飯専用のお醤油。
リターンの一部に限り、クラウドファンディングで特別にご提供します。
油そば5食セット×1につき、卵かけご飯専用のお醤油を1点(5食分)同封させていただきます。
お店のあの味がご自宅で再現できます。
▪ファンディング期日:2024年10月31日 23時59分59秒
▪リターンの準備期間:11月1日~12月31日
▪リターンの発送:2025年1月1日~3月31日
※ただし、リターンのお品物は準備ができ次第発送しますので、スケジュールより早まる場合がございます
ここで、私(佐々木)の自己紹介をさせてください。
私は、静岡県静岡市に生まれ、地元の小中学校、静岡県立静岡高等学校に通いました。
静岡の皆さまに育てられた後、隣県の神奈川大学経営学部に進学しました。
現在、経営学部のキャンパスは横浜市のみなとみらいに移転しましたが、私が在学していた当時は平塚にキャンパスがありました。
神奈川県平塚市民として湘南の潮風と一望千里の湘南平などの自然に囲まれて生活していました。
大学生活の一番の思い出はゼミナールであり、卒業してから20年以上経ちますが、夏休みを利用して行う2泊3日のゼミ合宿には毎年欠かさずに参加しています。
[オープンの日 神大のゼミの後輩が来店]
大学卒業後、地元の静岡に戻ることを決断し、ご縁のあった地元の信用金庫で信金マンになりました。
信金に入庫後、金庫職員の諸先輩方、何代も続く老舗の取引先企業の社長さま、企業にお勤めの皆さまに厳しくご指導いただきながらも温かく支えられ、日々成長を実感することができました。
社会人としての基礎というよりは、人間関係の基本や人としての生き方を叩き込んでいただいたと思っていますし、特に経営者の方々からは生き様をその背中でご教示いただきました。
信金を退職後、従前よりお付き合いさせていただいていたアミューズメント施設を運営する地元の企業に転職し、より経営に近い立場で現場を見させていただきました。
同社では、温浴施設やアミューズメント施設などの複数店舗をマネジメントする事業部長として従事し、経営者としての思考や人とのつながり、関係性の大切さを改めて学び、同社での経験は独立を考えていた私の背中を押す契機となりました。
独立後は東京を中心とする首都圏をはじめ、地元の静岡などでお取引のある企業さまやお勤めの皆さまとお仕事をさせていただいています。
そして2018年、人とのつながりを提供できる場所をつくりたいとの想いから念願だった地元の静岡市内の街中に「味の天徳 静岡常磐町店」をオープンしました。
オープン直後から地元のお客さまや隣県からの観光客など、多くの方々にご来店いただきました。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、休業や営業時間の短縮など多くの制約はございましたが、ここまで耐え忍び、乗り越えてこられたのは、ひとえに応援してくださり店舗に足を運んでくださった皆さまがいたからと存じます。
これまで多大なご声援をいただいたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございます。
🌸オープンの日には多くの方々からお祝いのお花やメッセージをいただきました🌸
当店は火災に負けることなく、再建に向けての一歩を踏み出したい
私たちの今日のこの一歩が、皆さまの一瞬の笑顔、そして明日の一歩になるよう、あきらめずに戦います
もう一度、チャンスをいただけないでしょうか
ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます
最新の活動報告
もっと見る本日最終日です
2024/10/31 13:35本日も当ファンディングページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。そして、ご支援いただいております17名の支援者の皆さま、本当にありがとうございます。本日10/31の23時59分をもちまして、当ファンディングは公開終了となります。当ファンディングの最終日となりますので、当サイトを運営するCAMPFIREの説明ページに基づき、今後のスケジュールについてご案内させていただきます。当ファンディングは【All-or-Nothing方式(目標金額100万円)】となっています〈目標金額に到達した場合〉▪当ファンディングページのスケジュールに沿って、リターンの準備およびリターンを実施します〈目標金額に達成しない場合〉▪支援はキャンセルとなり、ご支援者さまに返金されます▪リターンの品をお届けすることはできません公開時間も残りわずかとなりましたが、今よりも1人でも多くの方からご支援をいただけると、今後の再出発に向けての励みになります。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。 もっと見るはじめてご支援いただきました
2024/10/23 11:00こんにちは昨日はじめてご支援いただいたプランがございます。user_6eb0653d1404様よりご支援いただきました【お得プラン】です。【お得プラン】のご支援をいただき、誠にありがとうございます。【お得プラン】には以下のリターンがあります。・油そば5食セット(自家製麺+秘伝のタレ)・卵かけご飯専用の醤油(「油そば5食セット×1」につき1点)・油そば並盛1杯(クラウドファンディングスペシャルトッピング付)の食事券※リターンの詳細は、メイン画面よりご確認くださいつまり、リターンの内容は【来店プラン(4,980円)】と【天徳プラン(9,900円)】を組み合わせたお品物です。それぞれの各プランを組み合わせてご支援いただくこともできますので、ご自身に合うプランをお選びください。先日ご案内しました【とくかく応援プラン】は、クラウドファンディングではじめて支援する方やとにかく応援したい気持ちだけはあるという方におススメしています。当ファンディングの残り期間は僅かとなっています。目標金額100万円に到達しなければ、進めている再建に向けた取組みも頓挫してしまいます。当ファンディングをきっかけに、はじめてクラウドファンディングを知った方、当店ではじめてのご支援をお願いいたします。 もっと見る追加投入
2024/10/21 11:00こんにちは本日も当ページをご覧いただき誠にありがとうございます。昨日はguest5049753c3804様よりご支援いただきました。誠にありがとうございます。先日、活動報告にて「追加投入」についてお伝えさせていただきました。本日(10/21)の12:00にリターンを「追加投入」いたします。追加投入するリターンの詳細は以下のとおりです。------------------------------------------------------------------------------- プラン名:【とにかく応援プラン】支援金額:3,000円リターン:分倍河原店でご使用いただける餃子チケットおススメ:「とにかく応援したい」というお気持ちの方※詳細は、リターンのページをご確認ください------------------------------------------------------------------------------- 当ファンディング終了まで残り10日となりました。目標金額100万円までは、残り814,760円となっています。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る