それでは、普段から持ち歩くモノを確認してみましょう。
スマートフォン一つで事足りそうな時代ではありますが、お財布は持ち歩くし、エチケットとしてマスクも必要ですし、小説は文庫で読みたい。年齢を重ねるとリーディンググラスも。。ハンカチ、アルコールスプレー。。ボールペン。。
なるほど、けっこう持ち歩きたいモノがたくさんあります。
このバッグは革製品に対して厳しい目を持つ二輪業界で、20年以上鍛え上げてきた製造技術と知識、情熱を駆使し自社工房で職人が作り上げた【ボディバッグ】です。
デザインや設計、素材へのこだわり、プロジェクトへの想いを余すことなくご案内致しますので、ぜひご覧ください。
普段使いをテーマに熟考し、コンパクトにはせず日々使えるバッグとして余裕のある容量で設計しました。
普段使いのバッグだからこそ拘りたい。本革の持つ質感は大人の遊び時間を上質なものに変えてくれます。
国内産牛革【ジェフウォール】・・目をひく独特のムラ感は、角度によって表情が変わります。使うほどに経年変化が進み、貴方だけの一点物に。
革の経年変化を早く楽しみたいなら、バイクツーリングやキャンプなどアクティブな環境でぜひ使って下さい。キズや汚れも大切な思い出として愛せるのは、革製品ならでは。
本革の持つ高級感とビジネスシーンにも馴染む落ち着いたデザインは、さまざまな場面でご利用いただけます。
【ボートバッグ】の由来は、船のような直線的で立ち姿も美しい台形デザイン。存在感のあるどっしりとした佇まい。
「ボートバッグ」は、体に密着させてお使いください。
ボートバッグは短めのベルトで斜めがけにすることにより、バッグが体にそってフィット、ショルダーバッグのようにバッグ自体が揺れることなく持ち歩くことができます。
素材のストーリーを楽しんでほしい
コンビネーション鞣しで仕上げた「ジェフウォール」(牛革)
クローム鞣しの特徴である耐熱性や発色性、タンニン鞣しの特徴であるコシ感やエイジングといった双方の特徴を併せ持つレザーです。
●多めのオイルを使用した、手に吸い付くようなしっとりとした手触り。
●染料仕上げなので、独特な色ムラ感が目を引きます。
●使うほどに柔らかくなり、ビンテージ感を演出します。
●しなやかですが芯の通った張りは「コンビ鞣し」ならでは。
濃淡の色ムラが美しい【ジェフウォール】
オイルを加えた革の表面を軽く擦る事によって、早い段階でエイジングを楽しめる仕上がりになっています。
革の厚さは、約1,5mm。革の質感を楽しめる厚さです。
染料で仕上げた透明感のあるカラー
Stone black(ストーンブラック)・・自然界の石のように、二つとない色ムラが魅力のカラー。
シワやキズも自然の産物ならでは、ジェフウォールは革本来の野性味あふれる魅力を余すことなく引き出しています。
Chestnut brown(チェスナットブラウン)・・秋に実る栗のような、柔らかく発色の良いブラウン。
顔料染めと違い、染料染めは革の表情が透けて見えるので本来の風合いを楽しむことが出来ます。色ムラこそ「ジェフウォール」ならではの特徴です。
経年変化する漆黒のメタルパーツ
使用する金属パーツはサビに強く硬度の高い亜鉛ダイカスト製(ファスナーは除く)。カラーはダール加工(ブラックメッキ処理)を施したメタルパーツを採用しました。ブラックのパーツを使用することにより凛とした印象を与え、製品に溶け込むカラーは高級感のある革の質感や色味がより強調されます。
ダール加工の特徴として、使用状況によりメッキが削れ独特の色味(銅色)が顔を見せます。使い込むほどに表情を変える経年変化が楽しめる加工です。
あまり見かけないスライダーのデザインは、手袋をしていても持ちやすいアレイタイプ(YKK製)。
メインの開口部分は利き腕を選ばない、使いやすいダブルファスナー仕様。
収納こそバッグの要
収納のしやすさを一番に考えてシンプルなレイアウトに拘りました。メイン収納、内ポケット、外収納の三か所。必要なモノを効率よく収納して下さい。
①メイン収納・・容積の一番多いメインの収納部分です。
②スナップボタン付き内ポケット ・・ポケットサイズは約25cmx11cm、大きめのスマートフォンなどの収納に便利です。
③ファスナー付き外ポケット・・約34cmx10.5cm(開口部28cm)マスクやハンカチ等を収納するのにおすすめです。
耐久性が求められる内装
ストーンブラックの内装色はグレー、チェスナットブラウンの内装色はブラックで仕上げました。内装の素材はキャンバス生地。
収納物が縫製部分に当たり、糸のほつれの原因になります。ほつれを防ぐためバインダー処理を施します。
バインダー処理専用の特殊器具を使い作業をします。
バインダー処理とは強度と見た目の良さを両立するため、縫製部分に生地を被せる処理。職人の技術が冴える仕上がりです。
さりげなく主張するブランド刻印
正面右下に「ラフテール チワウレザース」のブランド刻印。チェスナットブラウンにはブラック、ストーンブラックにはライトグレーを使用。
刻印に熱をかけながらカラーフィルムを革に圧着させます。一見簡単そうに見えますが温度設定や力加減が難しく、やり直しの効かない作業の一つです。
手間のかかる、背面ベローズ縫製
体に当たる背面には、クッション材を挟み込み縫製。ラインに沿って一本づつ(計12本)縫い込みます。
ベローズ(蛇腹)にすることによりしなやかに折れ曲がり、縦方向は背骨の役割を果たし型崩れがしづらい設計です。もちろん収納物の保護の役割も果たしています。
個性的な外観
バッグのデザインを印象付ける側面から見た【船】のような直線的なシルエットと、どっしりとした台形デザイン。
容量を確保しながら上部を薄くすることにより、見た目がスッキリとした印象になります。
ショルダーベルトも両面本革製。幅は3cm、長さは76~100cmの間で調整ができます。
玉縁(たまぶち)はパイピングとも呼ばれる装飾技法。主に製品の端がほつれたり、損傷をしないようする処理を方法です。見た目にも高級感が上がる技法です。
私たちは代理店約100店舗で販売するレザーブランド、「ラフテールレザーワークス」と申します。
約20年、革製バイク用品を中心に自社工房にて製造しています。拠点は茨城県ひたちなか市にあり、工房及び直営店「ラフテール」として運営しています。
あなたに選んでいただく事で守れる、世界に誇れる日本人の業(わざ)があります。
長年こだわってきたのは、お客様が購入してよかった。と心から満足いただける製品作りです。
そのために必要な日本伝統の「鞣しの技法」と「縫製技術」にこだわり「MADE IN JAPANの誇り」をスローガンに活動してまいりました。
●「鞣しの技法」・・タンナーによる革の製造法
●「縫製技術」・・自社工房で磨かれる製造技術
「使い捨てない、使い続ける」海外でも評価されている「モッタイナイ」精神は、長持ちするモノ作りや修理して使う精神が根底にある日本製造業の原点です。
限りある資源を大切にし後世につなげるため、再度見直さなければいけない重要な精神です。
しかし、近年では流れ作業で組み立てられる安価な海外製の革製品におされ、日本人ならではの繊細で緻密な職人技、そして職人のモノ作りに対する拘りが、後継者が現れず日本から消え去ろうとしています。
国内タンナー(革製造)
国内革裁断用刃型製造
職人達を守り、若い後継者に繋げる為には「稼げる産業」に育てる必要があります。資源の少ないこの日本を支える産業は製造業です。
皆様に日本のモノづくりを応援していただくため、「ラフテール ライジングサンプロジェクト」と銘打ち「ボートバッグ」でチャレンジいたします。
今までの「ライジングサンプロジェクト」
決して安価ではないにも関わらず弊社のメッセージにご賛同いただき、クラウドファンディングにてたくさんの方にご支援をいただきました。
今回の製品も同ブランドの「チワウレザース」から発売いたします。バイク用だけではなく、お財布やトートバッグなどを中心に展開するカテゴリーです。
長い年月をかけ、使い込むほどに革は汚れ傷つき自ら色を変え経年変化をしていく。革愛好者にとって一番の幸せです。
しかし、製品が壊れてしまえばせっかく育てた相棒も使うことが出来なくなってしまいます。
そんな時、「ボートバッグ」が生まれた私たちの工房に戻して下さい。改めて貴方の相棒として活躍できるよう適切な修理を施しお戻し致します。(有料)
販売店や卸問屋を介さず、お客様に直接お届けするからこそできるキャンプファイヤー特別価格です。
2025年 2月中旬:掲載開始
2025年 3月下旬:掲載終了
2025年 3月下旬~ 生産開始
2025年 6月下旬 :【キャンプファイヤー特別割】【コンビ割】発送
2025年 7月下旬 :【超早割】発送
資金は新たな革職人の発掘や育成、新商品の開発、外注費、人件費など日本のモノ作りの糧になるよう利用させていただきます。
ラフテールレザーワークスは、十数年前にバイク用サイドバッグメーカーとしてスタートしました。旅の荷物をバッグに収納し、何万kmと走り続ける環境を革製品でトラブル無く使用し続けるにはファッションとしてではなく、過酷な使用状況を想定した設計と信頼のおける素材にこだわり、長い歴史の中で試行錯誤しベストを追い求め製品化してきました。
厳しい使用環境で使用される製品を作ってきた貴重な経験は、サイドバッグ以外にもさまざまな革小物の製作に生かされています。そこに独自のファッション性を加味した【ラフテールクオリティ】を、普段の生活の中でお楽しみいただけるのが【チワウレザース】なのです。そして、さまざまシーンで使っていただけるボディバッグ、チワウレザース「ボートバッグ」が誕生しました。
私たちはバイク業界での約20年の実績はありますが、恥ずかしながら一般販売のノウハウがほぼありません。そこでキャンプファイヤーを利用し【MADE IN JAPANの誇り】が消えないよう新たな出会いを求め販売を実施致します。何卒、応援の程宜しくお願い致します。
もう一度お伝えさせていただきます。
・わたしたちは【ボートバッグ】を製作するために、材料を準備し自社工場にて製造できる体制が整っています。
・革は国内生産品。ファスナーはYKK社製。その他の金具・縫製糸は国内生産品です。
・開発中の工程において、デザイン・仕様が一部変便になる可能性がございます。
・使用する革につきましては個体差があり色ムラや血スジ等があり画像イメージと異なる場合があります。
・掲載画像は、実際の商品の色と異なって見える場合がありますので、ご了承ください。
・使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
・本文中に記載させていただいたスケジュールは、 あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 ご支援の性質上、配送遅延のおそれがございます。
・原則として、配送遅延に伴うご支援のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヵ月 を超えた場合には、 希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
・上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行っていく予定です。
・最後に「ボートバッグ」を手に取った皆様に喜んで貰えるようチームメンバー一同心を込めて対応していきますので、応援宜しくお願い致します。
最新の活動報告
もっと見る完成しました!
2025/03/23 14:50お待たせしました。本日製作が完了しました。明日、梱包・発送する予定です。到着まで今しばらくお待ちください。 もっと見るご支援ありがとうございます!
2025/03/17 12:04こちらの活動報告は支援者限定の公開です。丁度良いサイズ感です
2025/03/11 18:08キャッシュレス決済が浸透してきたとはいえ、財布は必ず持ち歩きます。スマホはもちろんの事、意外と荷物って多いですよね。ボートバッグは、そんなお出かけの荷物を収納するのに丁度良いサイズ感です。あなたのお出かけの相棒に、ボートバッグいかがですか? もっと見る
コメント
もっと見る