【おかげさまで3rdゴール目標を達成いたしました!】
ご支援いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
まだまだラストゴールに向けて挑戦中です。
嘉穂じいちゃんの種を守る農園のサポーターになって下さい。
ラストゴールとして500%を目指したいです。
よろしくお願いいたします。
〖嘉穂アルプスの宝石💎〗❤️Jewelry pickles❤️
畑の宝石💎を瓶に閉じ込めました✨
福岡県・嘉穂アルプス山麓で育まれた嘉穂じいちゃん(107歳)の固定種野菜を100年続く老舗のお酢で丁寧に漬け込んだ美しくて特別なピクルスです。
いろんなピクルスがある中で、私達の強みは種から育て、完成まで全て自分達で手をかけているということ。珍しい野菜の品種が多く、嘉穂じいちゃんの固定種、自家採種、消毒や、化学系のものは、栽培期間中一切使わないで作ったものです。保存食としてもおやつとしても付け合わせとしても✨季節ごとに収穫できたお野菜や果物を入れていきます
古処山の麓でとれた宝石のようにカラフルなお野菜をピクルスに変身させる魔法をかけました🎉💗
まるで宝石のようなきらめく見た目と、まろやかな酸味が特長で、子どもから大人まで幅広く楽しめます。パーティーのテーブルを華やかに彩ったり、忙しい日の気軽なおつまみとして活躍するなど、開けるだけで一皿が完成。自然の恵みと職人技が合わさり、他ではなかなか味わえない味と魅力をお届けします。
自己紹介
はじめまして、「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」を生産している、ゆっちゃん農園の大塚です。
私たちの農園は、福岡県嘉穂アルプス山麓で『嘉穂じいちゃんの固定種野菜』を自然栽培する家族経営の農園です。祖父、嘉穂じいちゃんから受け継いだ「種から育てる農業」を守り、農薬や化学肥料を一切使わない栽培にこだわっています。この地の清らかな水と豊かな土壌、そして手間を惜しまない栽培方法が、私たちの野菜に自然の美味しさをもたらしています。
嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルスとは
「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」は、嘉穂アルプス山麓で育った『嘉穂じいちゃんの固定種野菜』を使った、美しくて美味しい保存食です。このピクルスに使われている野菜は、シベリア抑留を経験した祖父が命をつないだ「種」から育てられたもの。その種は、栽培期間中は農薬や化学肥料を一切使わない自然栽培によって、大地と水の恵みをたっぷり吸収しています。
祖父の想いを受け継ぎ、私たちはこの特別な野菜を「食卓の宝石」にするべく、一瓶一瓶丁寧に仕上げています。色鮮やかで宝石のように美しい見た目は、パーティーや贈り物にぴったり。100年続く老舗醸造所のまろやかな酸味のお酢を使い、どなたでも食べやすい優しい味わいに仕上げました。
そんな私たちが『嘉穂じいちゃんの固定種野菜』と名付ける「命の種」ついてもお話しします。
私の祖父、嘉穂じいちゃんは大正時代に熊本の阿蘇で生まれました。日本の伝統と西洋文化が融合し、華やかな大正ロマンが花開いた時代。その後、戦争の激動の中で徴兵され、中国の満州へ渡り、火力発電所で働いていました。
しかし、終戦を迎えたにもかかわらず、ロシアの捕虜として約17年もの間、過酷な収容所生活を強いられます。じいちゃんが収容されていたのは、ロシアでも最も厳しいと言われる収容所でした。食糧は腐ったパンやスープしかなく、極寒の環境下で重労働が課せられる日々。
そんな中でも、じいちゃんは「必ず日本に帰る」という強い決意を胸に、密かに野菜を育て始めます。ロシア兵に見つからないよう、木の皮や落ち葉で肥料を作り、命をつなぐために野菜を育てる技術を編み出しました。この知恵と技術が、彼の命を支えたのです。
福岡県嘉麻市(山田地区)に帰国後、じいちゃんは持ち帰った「命の種」を使い、17年間思い描いていた日本の土地、嘉穂アルプスの麓で野菜を育て始めました。
その姿を小さい頃から見てきた私は、じいちゃんが生き抜いた力強い野菜の味を知っています。腐ったパンしかない環境から育った野菜が、命を支える力を持つことに驚きました。
今、私はその種を引き継ぎ、嘉穂アルプス山麓で『嘉穂じいちゃんの固定種野菜』を育てています。
この「命の種」と祖父の想いを、次の世代、さらにはその次の世代にもつなぎたい。祖父が命をかけて守った種が、固定種野菜として日本の未来に根付くことを目指し、農業を続けています。この野菜の物語と命の力を、多くの方と分かち合いたい。それが、私たち家族の願いです。
このような悩みはありませんか?
健康志向で特別感のあるギフトを探しても、どれも平凡でしっくりこない…
忙しくてパーティーの料理に時間をかけられず、テーブルが華やがない…
仕事や家事に追われて、食卓が単調になりがち…
このプロジェクトで実現したいこと
「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」を手にすると、あなたの毎日はちょっと特別に変わります。これは、私たちが祖父母から受け継いだ自然農法と、100年続く老舗の酢による手しごとから生まれた一品。その想いを3つの視点でお伝えします。
自然派グルメ本物の贈り物を、愛する人へ
自然栽培と固定種野菜にこだわり、化学肥料不使用の野菜を使用したピクルスは、健康志向で特別感を大切にする方にぴったり。銀座でも取り扱いがあるこの一瓶が、大切な人へ“本物”を贈りたいというあなたの気持ちを叶えます。
パーティーを華やかにしたいあなたへ
「開けるだけで、テーブルが華やぐ」忙しい毎日でも、瓶を開ければ色鮮やかな野菜が輝く。手間いらずでパーティーの主役級メニューが完成し、嘉穂じいちゃんの固定種野菜のストーリーを語ると、ゲストから感謝と驚きの声があがります。あなたは“特別な存在”として注目されるでしょう。
心に余裕と豊かさを求めるあなたへ
「何気ない日常に、上質なひとときを」日々に追われる中でも、このピクルスがあれば、家族の食卓にホテルクオリティの一皿をプラスできます。ほんの少しの贅沢が、心に余裕をもたらし、健康的で美味しい生活を楽しむきっかけになるのです。
「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」3つの特長
来場者に試食をしてもらった北九州ワイン&クラフトジン&ビールフェスティバル2024の様子をご覧いただきながら、3つの特徴を紹介します。
① 自然が織りなす“宝石”の旨み
嘉穂アルプス山麓で農薬を使わずに栽培した固定種野菜を、100年老舗のお酢で丁寧に漬け込みました。一般的なピクルスより約30%酸味を抑え、野菜本来の甘みが引き立ちます。瓶を開ければ、自然の恵みが宝石のようにきらめき、一口ごとに畑の息吹を感じる幸せが広がります。
② まろやかな酸味で毎日がご褒美
ツンとくる酸味が苦手な方でも、この独自配合のピクルス液はすんなり受け入れられます。子どもが喜んで飲み干したという声もあるほど刺激が少なく、冷蔵庫から出して添えるだけで、忙しい朝でもサラダやおかずが一瞬でグレードアップ。健康的な美味しさが、あなたの食卓に小さな贅沢を届けます。
③ 食卓が特別なレストランに変わる
このピクルスがあれば、刺身がカルパッチョ風に、ハンバーグが華やかな一皿に変身します。パーティーでゲストを驚かせたり、家族との夕食を特別な時間にするのも簡単。あれこれ調理しなくても、瓶を開けて添えるだけ。まるでシェフが用意したかのような上質な味わいが、あなたの毎日を彩ってくれます。
「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」はこうして生まれた
祖父母から受け継いだ“種から育てる”農業への想い
「嘉穂アルプス宝石のジュエリーピクルス」は、私たちの家族の歴史そのものです。シベリア抑留から帰還した祖父は、「種から育てる農業」に情熱を注ぎ、土と共に生きる喜びを私たちに教えてくれました。その想いを次世代へ繋ぐため、固定種の野菜を自然栽培で育てる農法に取り組み、健康的で環境に優しい食品を届けたいという夢が、このピクルスの原点です。
これは、嘉穂じいちゃんの固定種の玉ねぎで、私たちは「百歳たまねぎ」と名付けています。何種類もあるピクルスのうち、一番人気で、大人はもちろん子供達もピクルス液まで食べ尽くしてしまいます。
たまねぎとして生命力が強く、草取りなどしない環境でも力強く育ちます。あるテレビ局の取材でタレントさんから、「雑草かと思ったら、これが畑?」と驚かれたこともあるほど。しかしこれこそが、嘉穂じいちゃんが過酷なシベリアの地で17年間取り組んだ「命の種」の強さだと思っています。
妻のアイデアがカタチに
この「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」は、もともと妻が作っていた特製ピクルスをヒントにしています。
忙しい日々でも手軽に美味しい食事を楽しめる保存食を、もっと多くの方に届けたい。その想いで、何度も試行錯誤を繰り返しました。野菜のカット方法や漬け込み時間の微調整など、細部までこだわり抜いて完成したのがこの一瓶です。
銀座という運命的な出会い
これまでは、生誕祭『嘉穂じいちゃんの固定種野菜』というブランド化はしていませんでしたが、私たちの商品を『銀座館』に1年以上、毎月納品させていただいています。
こちらが、『銀座館』でもPRしていただいたゆっちゃん農園さんの「フルーツ茶」濃縮タイプのフルーツティーです。
嘉穂アルプスのふもとで農産物を育てる私たちの商品が、銀座で取り扱われると聞いた時、まるで運命に導かれたような気持ちになりました。銀座は、大正ロマンの時代から日本の文化と流行の中心地。その場所で商品が並ぶなんて、祖父が命を懸けて守った種が新しい時代に受け入れられた証だと思えたのです。
ピクルス2024年シリーズも福岡の山村から東京の銀座へ。そして、生誕祭として2025年にお目見えするピクルスが伝えるのは、自然が育んだ命の力と、世代を超えてつなげたい思い。銀座の歴史ある街並みに、私たちの野菜の物語が新たな1ページを刻む。その事実に感動し、これからの挑戦に心が高鳴ります。
また、ある日、博多駅のマルシェに出店していたとき、ある女性がフラッと来られたのですが、とてもセレブな雰囲気の方で『いつもご活躍拝見しております。商品のことも知っていますよ』と声をかけてくださいました。
『東京のAです。地元が飯塚なので飯塚のカホテラスで商品見ましたよ。日本でも希少な商品。農薬を使わずに栽培した固定種野菜作られていることも、陰ながら応援させてもらっています。また買うのでこれからも頑張ってね』と言われました。
そのことが忘れられず、遠くても見てくれてる方もいるんだと思うと胸がいっぱいで、過酷な農家ですが、何があろうと絶対に諦めたくない気持ちです。
嘉穂アルプスの恵みと、100年の伝統が織りなす逸品
野菜の栽培は、清らかな水と肥沃な土壌が息づく嘉穂アルプスで行われています。さらに、老舗の醸造所と協力し、独自のお酢を開発。酸味がマイルドで野菜の甘みを引き立てるこのお酢は、多くの試験と改良を重ねて完成しました。製造現場では、熟練の職人たちが一瓶一瓶丁寧に仕上げています。このピクルスには、私たちの家族の歴史と地域の自然、そして食卓を彩りたいという情熱が詰まっています。
あなたの生活に嘉穂アルプスの恵みを
1. 家庭の食卓に彩りを添える特別な一品
ある日、忙しい仕事帰りに冷蔵庫を開けると、このピクルスが目に入ります。ハンバーグの付け合わせに添えるだけで、食卓がまるでレストランのように華やぎます。家族の「これ、美味しいね!」という笑顔が、あなたの疲れを吹き飛ばします。少し贅沢な味わいが、日常のひとときを特別な時間に変えてくれるのです。
2. 大切な人へのギフトとして
「何を贈ろうか」と迷ったとき、このピクルスが頼りになります。特別感のあるパッケージに包まれたピクルスは、開けた瞬間に感動を呼び起こします。誕生日、母の日、引っ越し祝いなど、どんなシーンでも「こんな素敵なものをありがとう!」と感謝の声が届くでしょう。手軽でありながら心に残る贈り物です。
3. プロユースのパーティーでも大活躍
ホームパーティーを開くとき、このピクルスは欠かせません。カルパッチョの上にのせたり、クラッカーに乗せてワインと一緒に提供するだけで、ゲストが驚きとともに盛り上がります。「これどこで買ったの?」と聞かれるたびに、心の中で小さな誇りを感じることでしょう。プロ顔負けの演出が、あなたのホストスキルを引き立てます。
このピクルスは、あなたの生活のどんな瞬間にも寄り添い、毎日を少し特別なものにしてくれる魔法の一瓶です。
リターンについて
1. 心を込めたお礼の手紙(3,000円)
起案者から感謝の気持ちを込めた直筆の手紙をお送りします。
プロジェクトの背景や今後の展望もお伝えする内容で、私たちの想いをお届けします。
2. ピクルス3本の詰め合わせ(10,000円)
季節のピクルスの「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」3本セット。
パーティーやギフトにもぴったりの華やかな詰め合わせで、すぐにお楽しみいただけます。
3. 限定・希少ピクルス5本セット(15,000円)
通常ラインナップにはない、限定フレーバーを含む特別セット。
農園で収穫された希少な野菜を使った、ここでしか手に入らないプレミアムなピクルスです。
4 限定・希少ピクルス5本セット 2025年3月と8月の2回受け取り(30,000円)
通常ラインナップにはない、限定フレーバーを含む特別セット。
農園で収穫された希少な野菜を使った、ここでしか手に入らないプレミアムなピクルスです。
3月と8月の2回に分けて、旬のものを5本ずつお送りいたします。
5. ゆっちゃん農園サポーター(50,000円)
起案者からの特別なお礼状と限定ピクルス5本セット。
あなたのお名前をプロジェクト記念ページに掲載し、感謝の気持ちを表します。
6. ゆっちゃん農園大塚による特別講演会(100,000円)
ゆっちゃん農園大塚直接お話しする講演会にご招待。
プロジェクトの舞台裏や、自然農法や固定種栽培の可能性について深く知る機会を提供します。
仕様について
リターン2で必ずお届けする季節のピクルス1本は、一番人気の百歳たまねぎです。
※「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」
賞味期限参照です。届いたラベルでご確認ください。
その他2本は、その時にとれたもの旬の素材になります。天候により不作の場合や、動物の被害が想定されますので、指定はできかねます。
ラインナップ候補は下記の通りです。
ミニトマト、きゅうり、ズッキーニ、スナップえんどう、にんにく、ピーマン、しょうが、オクラ、カボチャなどです。
特に3・4の限定フレーバーは、必ずお約束できる品種がないため、その年の豊作で旬のものからピクルスにいたします。限定フレーバーは、いんげん、やらず豆、紫いも、グリンピース、ツタンカーメンのえんどう豆等、豊作のものを考えています。以下は2024年シリーズの一例です。
あなたのお名前をプロジェクト記念ページに掲載について
支援者様のお名前(またはニックネーム)を掲載について
・掲載期間:2025年4月〜2026年3月末日までの12ヶ月間
・掲載方法:文字のみ、ロゴ/バナーの掲載は不可
・掲載サイズ:小
・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。
ゆっちゃん農園大塚による【講演依頼で応援コース】
講演時間:1時間半
これまで大塚は様々な講演の講師を務めてきました。農業の立ち上げ、嘉穂じいちゃんの固定種野菜の栽培、それを嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルスに昇華させた話しや、経験したことの話しでも、これからの話しでも、時期・場所・内容は応相談でお受けさせていただきます。
※会場費、旅費交通費、滞在費は別途必要となります。
︎*支援者様との日程調整等のご連絡方法:電話
*有効期限は2025年8月末までとなります。
FAQ(よくある質問)
Q1: このピクルスはどのように食べるのがおすすめですか?
A: そのままおつまみや付け合わせとしてお楽しみいただけます。サラダやパスタに加えたり、刺身にのせてカルパッチョ風に仕上げるのもおすすめです。忙しい日でも、冷蔵庫から出してすぐに食卓を華やかにする一品として活躍します。
Q2: ピクルスの保存方法を教えてください。
A: 開封前は冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫に保管し、清潔な箸やスプーンを使って取り出してください。最適な風味を楽しむために、開封後は2週間以内にお召し上がりいただくことをおすすめします。
Q3: アレルギーが心配ですが、原材料は何ですか?
A: このピクルスには特定原材料(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生、くるみ)のうち、穀物酢が「小麦」を含みます。詳しい原材料表示は商品ラベルやページ内でご確認ください。
Q4: 賞味期限はどのくらいですか?
A: 賞味期限は製造日から約6か月です。具体的な日付は商品ラベルに記載しています。長くお楽しみいただけるよう、開封前は涼しい場所で保存してください。
Q5: ギフトとして利用する場合、包装やメッセージカードは対応していますか?
A: はい、ギフト用の包装とメッセージカードをご用意しています。オプションで選択可能ですので、リターン選択時にご指定ください。大切な方への贈り物として心を込めてお届けします。
スケジュール
2024年9月: 試作製造開始
2024年10月: クラウドファンディング準備
2024年1月末: クラウドファンディングスタート
2025年2月末: クラウドファンディング終了
2025年3月から順次: リターンの製造・配送開始
2025年8月: リターンの配送完了
最後に
嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルスに込めた使命
大塚です。最後までご覧いただき、ありがとうございます。
「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」は、僕の祖父が命を懸けて守った「固定種の種」と、100年の歴史を誇る醸造所のお酢が織りなす、奇跡のバランスから生まれた一瓶です。このピクルスを作る場所は、かつて地域の子どもたちが学んでいた小学校の教室。廃校になった場所を調理室に改装して、一つ一つ丁寧に手作りしています。
私たちの使命は、100年の歴史から生まれた「命の種」と、それを守り抜いてきた祖父の想いを次の世代にしっかりとつないで、この先の100年の礎になることです。この種には、自然の力、祖父の努力、そして家族の絆が詰まっています。
このピクルスはただの保存食ではありません。
未来に向けた循環のシンボルであり、自然と人をつなぐ特別な存在です。
私たちは、このピクルスを通じて、食べ物の大切さや自然と調和した暮らしの価値を広めていきたいと思っています。
手に取ってくれた方が「これが本物なんだ」と感じ、心が動く。
そんな未来を目指して、これからも野菜を育て、ピクルスを作り続けます。
どうか応援をよろしくお願いします!
【起案者情報】
ゆっちゃん農園
代表 大塚 剛志
〒8200332 福岡県 嘉麻市千手 1748-1
https://www.instagram.com/yucchannouen/
【支援体制】
◉福岡県農林水産部園芸振興課(特産・加工係)
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
◉令和6年度ふくおか6次化クラウドファンディング活用促進事業業務委託・運営者
クラファン総研株式会社 https://www.dxcrafun.info/
【リスク&チャレンジ】
※素材入荷困難、自然災害が発生した際は、遅延をご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本文中に記載しているスケジュールは、プロジェクト公開時点の予定です。利用開始のご案内や配送遅延のおそれがございます。
※原則として、利用開始のご案内や配送遅延に伴う支援のキャンセルはできません
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見るクラウドファンディング達成のご報告とお礼
2025/03/07 14:22【クラウドファンディング達成のご報告とお礼】皆さま、たくさんのご支援を本当にありがとうございました!おかげさまで、目標の515%を達成し、嘉穂じいちゃんの種を守る活動を続けていくことができます。心から感謝申し上げます。お礼の発送について3月下旬より、順次「お礼のお手紙」と「ピクルス」を発送いたします。限定フレーバーをご支援いただいた方へは、8月頃の発送を予定しております。(3月から発送する場合もございます。)全ての発送を8月までに完了致します(^^)少しお時間をいただきますが、心を込めてお届けしますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。本当にありがとうございました!これからもゆっちゃん農園と、嘉穂アルプスの宝石Jewelry Pickles、そして嘉穂じいちゃんの固定種をよろしくお願いいたします。 もっと見る【ゆっちゃん農園】園主による講演会リターンの詳細について
2025/02/25 12:57講演会リターンの詳細について『嘉穂じいちゃんの命の種 ~固定種野菜が未来を変える~』このたび、クラウドファンディングの特別リターン として、私、大塚が語る講演会を開催いたします。この講演は、ただの農業の話ではありません。シベリア抑留を生き抜いた祖父の壮絶な経験と、命をつなぐ固定種野菜の未来を守るための挑戦を通じて、私たちが次世代に伝えるべき「本物の食」の大切さをお届けします。この特別な時間を通じて「種を守る」という使命に触れてみませんか?お伝えしたいメッセージ固定種野菜を守ることは、「未来の食」を守ること祖父が命を懸けて繋いだ想いを、次世代へ引き継ぐために、みんなの協力が必要あなたも、種を守る大切な一人になれる講演会プログラム詳細1. 自己紹介:命の種を守る挑戦ゆっちゃん農園の園長としての活動の背景固定種野菜に出会ったきっかけクラウドファンディングで挑戦した理由私自身がどうして「固定種野菜」に人生を懸けることになったのか、そのきっかけや想いをお伝えします。2. 嘉穂じいちゃんの物語:過酷な運命と命をつなぐ意志シベリア抑留を生き抜いた祖父の壮絶な体験どのようにして日本へ帰還し、固定種野菜を守り抜いたのか食べること、生きることの本当の意味命の限界を超えても「生きること」を諦めなかった祖父の物語を通して、食べ物の尊さと命のつながりについて深く考えるきっかけをお届けします。3. 固定種野菜とは?知られざる命の多様性固定種とF1種(ハイブリッド種)の違い固定種野菜が持つ本来の味、栄養価、持続可能な力現在、市場から消えつつある理由とその危機多くの方にとって、本当の野菜の味や自然が育む生命力を知るきっかけになるはずです。4. 現代農業と固定種の未来大量生産型の近代農業がもたらす問題点固定種野菜を守ることの意義ゆっちゃん農園が取り組む新しい農業の形(自然栽培・販売戦略・コラボ企画)未来に向けた新しい農業の可能性について、固定種野菜が持つ力と、それを守る挑戦をお話しします。5. 固定種の可能性と、あなたにできること食の安全と多様性を守るためにできること一般家庭でも始められる固定種の栽培方法応援の形(購入・シェア・学ぶことの大切さ)「誰でも、種の守り手になれる」 ということをお伝えしたいと思います。6. 質疑応答セッション参加者からの質問に直接お答えします農業に関すること、固定種野菜についての具体的な疑問にもお答えし、実際のエピソードも交えてお話しします拡散のお願いこの講演会を、もっと多くの方に知っていただきたいと思っています。もし、応援してくださるようでしたら、ぜひご友人や知人にご紹介ください。紹介のテンプレート【未来の食を守るために、大切な講演会をご紹介】 「嘉穂じいちゃんの命の種 ~固定種野菜が未来を変える~」 私の友人のゆっちゃん農園が取り組む、**命のつながりを守るプロジェクト**。 シベリア抑留を生き抜いたじいちゃんが守り続けた「命の種」の物語と、未来の食卓を守るための挑戦が語られます。 この講演会の主催希望者を募集していらっしゃいます。食の未来に興味のある方に、ぜひ聞いていただきたい内容です。 講演会の詳細はこちら。【https://camp-fire.jp/projects/793173/view/activities/675620?token=ayeid2os】 もっと見る【ゆっちゃん農園から感謝とお願い】サードゴールに向けて
2025/02/21 09:44【クラウドファンディング終了まであと7日!】皆さま、こんにちは(*^^*)「ゆっちゃん農園」の大塚です。クラウドファンディングもいよいよ残り7日となりました! ここまでご支援・応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます。このプロジェクトは、ただのピクルス作りではなく、「嘉穂じいちゃんの固定種野菜」を未来へつなぐ挑戦です。【固定種野菜とは?】 固定種野菜は、代々受け継がれた自然の力で育つ野菜です。農薬や化学肥料に頼らず、本来の甘みや旨味がギュッと詰まっています。しかし、市場では品種改良された野菜が主流となり、固定種野菜を守る農家は全国でもごくわずかです。【サードゴールに向けて】次の目標は支援者40名!この達成が叶うと… より多くの人に固定種野菜の魅力を届けられます安心・安全な栽培環境を守り続けられます持続可能な農業への新たな挑戦が可能になります!【お願い】応援の輪を広げてください! この挑戦を、ぜひお知り合いにシェアしてください。あなたの力が未来の食卓を守る大きな力になります。ご協力いただける場合は、下記のテンプレートをご利用ください。 私が支援したプロジェクト「ゆっちゃん農園」のクラウドファンディングが、セカンドゴールを達成しました!このプロジェクトでは、代々受け継がれてきた「固定種野菜」を守り、未来に繋ぐ挑戦をしています。嘉穂じいちゃんの命の種から生まれた野菜を使った「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」は、食卓を彩る特別な一品!今、サードゴールを目指して挑戦中! ぜひ応援と拡散をよろしくお願いします。 【クラウドファンディングページのリンク】https://camp-fire.jp/projects/793173/view?list=watchedどうか、最後のラストスパート、お力添えをお願い致しますm(_ _)m もっと見る
コメント
もっと見る