プロジェクト紹介動画
自己紹介
はじめまして!
「しん」こと「古澤真治(ふるさわしんじ)」と申します。
人口5千人、山形の山奥で生まれ育ち、都会に憧れ、高校卒業後に実家を出ました。
単身東京はビビり、結局、仙台に移り住んで約30年になりますが、私はこの仙台で
「彫金(ちょうきん)」
という、素晴らしいジュエリー製作技法に出会いました。
父が大工だったせいもあってか、
金槌や鋸など、馴染み深い工具と共に、
キラキラ輝く宝石や、美しく光る貴金属
そして、
ダイナミックなバーナーの炎に魅せられ
製品を作って販売するだけでなく、いつしか、小さな教室を立ち上げ、その作り方を教えるようになっていました。
私の机
しかし、東京と違い、仙台には専門の工具屋さんもなく、たいへん苦労しました。
そんな状況でも、私は運がよく、いろんな作家や職人さんと出会う事ができ、
技法を教えてもらい、工具を譲ってもらい、
ものづくりに対する心構えを受け継ぎました。
それは、当時、子供が生まれたばかりで必死だった姿を見て、
「少しでも応援してあげたい」
そんな思いから、行動してくれたのだと思います。
今の時代、ググれば、いろんな情報が手に入ります。
しかし、
学びたい人と、その気持ちを応援したい人の繋がりがあってこそ、
日本のものづくり文化は支えられてきた
と感じています。
私が経験してきたように、教えてくれる人の温かさや、支え合う気持ちは、
インターネットや本では得られない
「生きた学び」です。
技術が繋がり、手と手が繋がり、心が繋がる。
そんな、
学びたい人と応援したい人が繋がる場
を創りたいと考え、2021年2月よりコミュニティを創る活動を続けてまいりました。
このプロジェクト
「わざのわ」
は、私が運営しているコミュニティから生まれたプロジェクトです。
ぜひ、最後までこのページをご覧下さい!
ものづくり売り買いサイト「わざのわ」は、
工具や材料・技法・技術サービス等を、
個人間で売り買いできるサイトです。
道具だけでなく、
思いを紡ぐ、文化を紡ぐ、未来に紡ぐ。
このサービスを介し、
次の新しい感性との融合によって、
「新たな価値を生み出せる場」
となれば幸いです。
▼ 技法やノウハウの売買
下記のような技法の売買ができます。
・技法
やり方、コツ、ノウハウ等を収めた動画や写真・文章・手書き図解等
・技法パッケージ
特定の技術を学びたい初心者に向けてパッケージ化したコンテンツ
・技術継承パッケージ
技法や製品、取引先、技術指導等をまとめて技術継承するパッケージ
▼ データの売買
下記のようなデータの売買ができます。
・PCデータ
CADデータ、3Dプリンタ用データ等
・設計図やマニュアル
製品の設計図や、作業マニュアル等
・手書きの図解等
手書きのデザインや、アイデア等
▼ 技術サービス
自分のスキルを「サービス」として提供し、技術を必要とする人とマッチングできます。
・原型やオーダーメイド製作
量産用の原型製作や、一点ものオーダーメイド制作等
・各種加工サービス
レーザー加工や、修理・補修サービス等
・CADデータ制作
オリジナルデザインのCADデータ制作等
・デザイン制作
オリジナル製品のプロトタイプ制作や、手書きのデザイン等
▼ 中古工具や機械
やむを得ず、手放さなければならなくなった工具、購入後、あまり使用していない工具や機械類を販売できます。
・工具
使い古した工具や道具等
・機械
カスタイマイズされた機械等
<例>
ノコギリ、ヤスリ、ミシン、電動ドリル、大型設備など
▼ 材料や半製品、型など
余った材料、使わなくなった材料や素材の売買ができます。
・材料
木材、金属、布地、石、鉱物等
・パーツ等半製品
組み立て可能なパーツや、未完成の半製品等
・型やパターン
ゴム型、金型、服飾パターン等
!やむを得ず、仕事を辞めなければいけないが、技法や道具を誰かに繋ぎたい!
⇒ 技法や道具へのこだわりや思いを理解し、大切にしてくれる人に販売する事ができます。
!初心者で、何から始めればわからないので、教材や技術サポートが欲しい!
⇒ 基礎的な技術や道具の選び方等をから始めたい人に向けて、動画や写真pdf等を販売できます。
!ものづくりの仕事をしているが、もっとスキルアップしたい!
⇒ 自分の技術レベルを高めるため、高度な技術や、特定分野の専門的な情報を得る事ができます。
!自分の技術を活かして収入を得ながら、学びたい人の役に立ちたい!
⇒ 販売のために身につけた技術を提供する事により、物販以外の収入を得ながら、学びたい人の役に立てます。
!独自の技術を見つけて、自分の販売活動に役立てたい!
⇒ 自分では作れないので、製作者に依頼し、その独自の技術をアピールして販売活動に役立てる事ができます。
!不要になった工具や材料を売りたい!
⇒ ものづくり専門売り買いサイトで、使わなくなった道具や材料を有効に販売し、収入を得る事ができます。
!在庫している材料を有効活用したい!
⇒ 余剰の材料や資材・半製品を、効率的に販売して売上を増やす事ができます。
2024年9月。
私が運営しているジュエリー制作者コミュニティ(ジュエリークラフト)の中で、
このプロジェクトの卵が生まれました。
この時は、
CADデータをメンバー間で売買できないか?
という話でしたが、データだけでなく、
中古工具や素材、技法ノウハウ等も売買可能な事がわかりました。
私たちは、このサービスに
「わざのわ」
と名づけました。
道具だけでなく、
思いを紡ぐ、文化を紡ぐ、未来に紡ぐ。
世界に誇れる日本のものづくり文化は、
昭和から紡がれてきた「日本の宝」だと思います。
高齢化によって技術が失われつつある今、
10年先、20年先、
この日本に何が残るでしょうか?
誰かが行動しなければ、
私たちが立ち上がらなければ!
世界に誇れる日本のものづくり文化は、
儚く色褪せてしまうでしょう!
ものづくり売り買いサイト「わざのわ」を介し、
次の新しい感性と融合させることによって、
その輝きを守り続けることができると信じています。
職人の手から生まれた道具は、
単なる道具ではありません。
それは、長年の経験と知恵と工夫が詰まった、
職人の「宝」そのもの。
しかし、その価値が理解されないまま、使われずに眠っていたり、
錆びてるからと、捨てられてしまった道具が数多くあります。
これは、
先人たちの知恵が失われていることを意味しており、
世界に誇れる日本の技術を、自ら捨てているのと同じ事です。
「わざのわ」という名称には、3つの意味が込められています。
1. 技の輪(つながり)
「輪」は円を意味し、ここでは「輪=つながり」や「ネットワーク」を象徴しています。つまり、「技の輪」は、ものづくりの技術を持った人たちが輪となり、繋がっていく場を表現しています。
2. 技の和(足し算)
「和」は足し算です。異なる技術や知識・感性が組み合わさることで、新たな価値を生み出すという考え方を表現しています。
3. 技の和(日本)
また、「和」は日本を指します。日本の伝統技術や職人の知恵を大切にし、それを次の新しい世代へと継承していくという意義も込められています。
三位一体となるのが「わざのわ」です。
単なる技術売買の場に留まらず、技術者同士が繋がり、
新しい価値を創造しながら日本のものづくり文化を守り、発展させるための場となれば幸いです。
「わざのわ」は将来、
日本のあらゆるものづくりの分野
でご利用頂けるよう、取り組んでいきたいと思っています。
しかし、
今は手探りの状態。
そのため、まずは、私たちの主戦場である
「ジュエリー、アクセサリー」
から着手してまいります。
ジュエリー製作もまた、昭和の先人方が紡いできた、
世界に誇れる
日本のものづくり文化です。
古き良き技術を大切に、
次の新しい感性が交わる
そんな場を目指していきたいと思います。
このクラウドファンディングの実施は、
2025年3月11日(火)~4月29日(火)
となり、
リターンは、3回に分けて登場します!
|第1弾!3月11日スタート!
早割は、限定数に達し次第、販売終了となります。
|第2弾!3月25日スタート!
|第3弾!4月10日スタート!
主に2つの費用に使用させて頂きます。
1)システム構築費
サービス提供の基幹となるシステム構築費用です。以下の費用を含みます。
・システム実装にかかる設備費
・システム開発に係る人件費
・システムのテスト実施に係る費用
・利用規約の作成に係る費用
2)リターンにかかる費用
a.私たちから直接提供するリターンの原価や提供にかかる費用
b.リターン提供者から提供頂くリターンの原価や提供にかかる費用
2024年11月
・この下書きページをDiscordコミュニティ「アトリーエ」に限定公開
・リターンの募集開始
2025年1月
・この下書きページを各SNSで公開
2025年3月11日
・クラウドファンディング開始
2025年3月25日
・第2弾リターンの販売開始
2025年4月10日
・第3弾リターンの販売開始
2025年4月29日
・クラウドファンディング終了
2025年5月
・リターンの提供開始
・システム開発に着手(ジュエリーアクセサリー業界)
2026年1月
・β版のテスト運用開始
・利用規約の作成
2026年3月
・一般リリース
・全リターン納品
・次のプロジェクトへ(他のものづくり業界)
このクラウドファンディングの実施は、
2025年3月11日(火)~4月29日(火)
となります。
<進捗状況>
・2025/03/11 「わざのわ」クラウドファンディング開始!
・2025/03/08 「わざのわ」プロジェクト動画ができました!
・2025/02/26 「わざのわ」チラシができました! ⇒ 無料でお送り致します !
・2025/02/20 「わざのわ応援サイト」ができました!
・2025/02/11 プロジェクト期間が決定!
・2025/01/05 LINEオープンチャット内でクラファンの下書きページを公開しました!
・2025/01/05 インスタ内でクラファンの下書きページを公開しました!
・2024/11/05 Discordアトリーエ内でクラファンの下書きページを公開しました!
・2024/10/21 「wazanowa.com」ドメイン取得しました!
・2024/10/21 名称が「わざのわ」に決定しました!
・2024/10/20 売り買いサイトの名称アンケート実施!
・2024/10/12 クラファンの実行タイミングが概ね決定!
・2024/10/06 クラファン先が「CAMPFIRE」に決定!
・2024/10/01 立ち上げにかかる費用を更新しました!(システム開発料、クラファンに係る費用)
・2024/09/26 実現までのロードマップを更新しました!(計画の策定に着手)
・2024/09/14 クラファン候補「CAMPFIRE」にプロジェクトページを立ち上げました!
・2024/09/14 クラファン立ち上げメンバーが決定しました!
・2024/09/09 プロジェクトサイトを立ち上げました!
たくさんの応援メッセージを頂いています! ⇒ 応援メッセージを送る
私が携わっている「ジュエリー」という分野だけじゃなくて、建築でも陶芸でも仏具でも、
日本の技術の土台を作ってきたのは、
今の70歳以上の方々です。
来たる2030年、日本国民の3人に1人が65歳以上になると言われている今、
次の世代に受け継ぐべき、
「古き良き技術」が失われつつあります。
私ひとりだけで、何ができるわけでもないですが、数ある「ものづくり」分野のうち、私は”ジュエリー”と言う分野で、
古き良き日本の技術を伝えていきたいと思っています。
わざのわの「わ」は、
人のつながりの「輪」であり、
技術が繋がる足し算の「和」であり、
伝統や趣きを大切にする日本らしさの「和」です。
いま、世界に誇れる日本の宝ともいうべき、古き良き技術が失われつつある、と僕は強く感じていますが、
この「わざのわ」を通じて、
キラキラ輝きつづけると信じています。
そして何より、「わざのわ」を利用する、
皆さまご自身の技術やスキルが、
誰かの役に立って、日本を支えて、
皆さまご自身の明るい未来と幸せに
繋がっていく、と信じています。
私と、日本のものづくり文化を、
一緒に紡いでいきませんか?
皆さまの、温かいご支援を、
心よりお待ちしております!
「わざのわ」クラウドファンディングに関して、よくある質問をご紹介しています。
▼CAMPFIRE公式ヘルプ
↓All-or-NothingとAll−inの違いを教えてください
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/230666328-All-or-Nothing%E3%81%A8All-in%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
↓領収書を発行してほしい(支援者向け)
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/230679808-%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84-%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91
最新の活動報告
もっと見るわざのわチラシ配布協力店「株式会社セレナ」様を掲載しました!
2025/03/21 16:192025年3月11日(火)~4月29日(火)まで実施するクラウドファンディング「わざのわ」の、チラシを置いて頂いているお店やお教室、企業様をご紹介しています。 このたび、「株式会社セレナ」様にお取り扱い頂きました!誠にありがとうございます!ぜひ紹介ページで詳細をご覧下さい!⇒「株式会社セレナ」ご紹介ページを見てみる もっと見る「赤羽彫金 銀ゆび輪」様のサイトで「わざのわ」をご紹介頂きました!
2025/03/20 20:30以前、取材でお伺いした事のある「赤羽彫金 銀ゆび輪」様のサイトで「わざのわ」の取組みをご紹介頂きました! 「赤羽彫金 銀ゆび輪」様には、チラシ配布もご協力頂いております。ご協力頂きまして、誠にありがとうございます!⇒「赤羽彫金 銀ゆび輪」公式サイトを見てみる もっと見るわざのわチラシ配布協力店「赤羽彫金 銀ゆび輪」様を掲載しました!
2025/03/20 19:422025年3月11日(火)~4月29日(火)まで実施するクラウドファンディング「わざのわ」の、チラシを置いて頂いているお店やお教室、企業様をご紹介しています。 このたび、「赤羽彫金 銀ゆび輪」様にお取り扱い頂きました!誠にありがとうございます!ぜひ紹介ページで詳細をご覧下さい!⇒「赤羽彫金 銀ゆび輪」ご紹介ページを見てみる もっと見る
コメント
もっと見る