国際協力団体IROHA代表の河合俊尚です。私は約2年前にはじめてカンボジアを訪れ、それ以来、何度もカンボジアで活動をしていて感じたことがあります。それは農村部に住むカンボジア人の可能性です。
IROHAが支援しているストゥントレン州...
こんにちは!
国際協力団体IROHA一回生の高橋温子(たかはしあつこ)です
突然ですが、小学校の頃の思い出ってどれぐらいありますか?6年間という長い期間で、性格のバラバラな色んな人に出会って、一緒に授業を受けたり遊んだりするのが小...
私は今回支援するタケオ州のドンパー小学校の校舎の現状を知ったとき、単純に、「世界ってなんて不条理なんだろう。」と思いました。
小学校、中学校が義務教育になっている日本という国もあれば、小学校さえ通えず家の仕事のお手伝いをしなけ...
今日からはIROHAスクールの生徒について紹介します。
今日紹介するIROHAスクールの生徒は「テラ」という男の子です。
テラくんは今年の秋からオースヴァイ村を離れ、オースヴァイ村から1時間30分ほど離れたストゥントレンの町に下宿...
こんにちは!
今日は私たちが支援するIROHAスクールがある、カンボジアのストゥントレン州タラバリバ郡オースバイ村について、お話ししたいと思います。
2010年のIROHAスクール建設と同時に、関わりを持たせていただくことになった...
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
『カンボジア タケオ州の学校修復』〜安心して勉強できる環境を届けたい〜
カンボジアにあるタケオ州のドンパー小学校の子供たちが快適に安心して勉強できる環境を整えるべく、クラウドファンディングを通して、老朽化が進んだ校舎の修繕費100万円を私たちと皆様のご協力で集めます!!
終了
現在の支援総額
1,066,000円目標金額
1,000,000円支援者数
157人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,066,000円あなたが最初の支援者に
なりませんか?
終了
1,000,000円
カンボジアにあるタケオ州のドンパー小学校の子供たちが快適に安心して勉強できる環境を整えるべく、クラウドファンディングを通して、老朽化が進んだ校舎の修繕費100万円を私たちと皆様のご協力で集めます!!
IROHA_Cambodia です
私たち国際協力団体IROHAは立命館大学公認のボランティアサークルです。立命館大学大阪いばらきキャンパスとびわこ草津キャンパスを拠点として、現在151名のメンバーが所属し活動をおこなっております。2010年にカンボジアストゥントレン州オースヴァイ村に公立中学校にIROHAスクールという校舎を建て、職業体験や音楽、体育の授業を行い継続した教育支援を行なってまいりました。また同国、タケオ州ドンファー小学校にも2018年から新たに教育支援を実施しております。現在は、新型コロナウイルスの影響でカンボジアへの直接的な教育支援を行うことができないため国内からカンボジアのこどもたちにzoomを通したオンライン授業や、日本国内で高校生に向けた国際協力への理解を深めるための講演会などを実施しています。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2018-10-27に募集を開始し、157人の支援により1,066,000円の資金を集め、2018-11-30に募集を終了しました
カンボジアにあるタケオ州のドンパー小学校の子供たちが快適に安心して勉強できる環境を整えるべく、クラウドファンディングを通して、老朽化が進んだ校舎の修繕費100万円を私たちと皆様のご協力で集めます!!
IROHA_Cambodia です
私たち国際協力団体IROHAは立命館大学公認のボランティアサークルです。立命館大学大阪いばらきキャンパスとびわこ草津キャンパスを拠点として、現在151名のメンバーが所属し活動をおこなっております。2010年にカンボジアストゥントレン州オースヴァイ村に公立中学校にIROHAスクールという校舎を建て、職業体験や音楽、体育の授業を行い継続した教育支援を行なってまいりました。また同国、タケオ州ドンファー小学校にも2018年から新たに教育支援を実施しております。現在は、新型コロナウイルスの影響でカンボジアへの直接的な教育支援を行うことができないため国内からカンボジアのこどもたちにzoomを通したオンライン授業や、日本国内で高校生に向けた国際協力への理解を深めるための講演会などを実施しています。
『カンボジア タケオ州の学校修復』〜安心して勉強できる環境を届けたい〜
6回目のカンボジアで感じたこと
もっと見る
小学校の役割とは。
もっと見る
笑顔に国境はない
もっと見る
IROHAスクールの生徒達
もっと見る
IROHAスクールのあるオースバイ村
もっと見る