Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

北海道登別市に『みんなが笑顔になるブロックスペース』で地域の居場所をつくりたい!

私たちが住む北海道登別市には子どもが天候を気にせず、いつでも気軽に遊べる場所が限られています。そこで自由に遊べるブロックスペースを設け、子どもも大人も家族も地域の人も交流できる「居場所」づくりに挑戦します!世代を超えたつながりと笑顔を生み出し、地域を元気にするプロジェクトです!

現在の支援総額

690,000

23%

目標金額は3,000,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

27

北海道登別市に『みんなが笑顔になるブロックスペース』で地域の居場所をつくりたい!

現在の支援総額

690,000

23%達成

あと 27

目標金額3,000,000

支援者数65

私たちが住む北海道登別市には子どもが天候を気にせず、いつでも気軽に遊べる場所が限られています。そこで自由に遊べるブロックスペースを設け、子どもも大人も家族も地域の人も交流できる「居場所」づくりに挑戦します!世代を超えたつながりと笑顔を生み出し、地域を元気にするプロジェクトです!


はじめまして

登別に「みんなが笑顔になるブロックスペース」を作りたい! ヌプㇽ友の会「ミナプル」共同代表の坂本陽香(さかもと はるか)です。

1981年生まれの43歳てんびん座。元気いっぱいだけど、あちこち痛みが出てくるお年頃。趣味は美味しいものを食べることです!

温泉が有名な北海道の登別市で、愛する3人の息子と夫に囲まれ、賑やかに暮らしています。



■生まれは帯広

生まれは帯広。酪農家の娘として生まれ、大自然の中で美味しい牛乳を毎日飲んで育ちました。

その牛乳で手作りする母特製の乳製品が大好きで、それを食べた人たちの笑顔を誇らしく感じており、小学校の卒業文集には将来の夢を「牛乳を使ったお店をやりたい」と書くほどでした。

時を経て18年前、乳製品加工の修業を目的に「のぼりべつ酪農館」に就職。登別市に移住しました。

数年勉強して帯広に戻り、実家の牛乳でアイスや乳製品のお店をやるつもりが…。



■登別市で結婚・出産

人生は何が起こるかわからない…修行の地・登別で素敵な男性に出逢って結婚・出産。

一旦は夢を胸にしまい込みました。

しかし!3人の息子の子育てをする中で、人生最後と思えるチャンスが訪れ、2023年3月、登別初となるジェラート専門店を開業。

私は、この登別でかつて描いていた夢を叶えたのです。

しかし、ここに至るまでの道のりは、決して平坦ではありませんでした…。

この気持ちを語るには長くなるので、また改めてお話しできたらと思います。


それでは今回、このプロジェクトの言い出しっぺになった理由をお伝えしますね。



登別市は、北海道を代表する温泉地で宿泊者数は道内ナンバーワン!

海にも山にも囲まれた美味しいものいっぱい。国立公園の一部にまたがり、大自然もいっぱい。

そんな観光資源に恵まれた町です。

毎年道内外・国外から300万人以上の方が訪れます。

年中もくもくと湯気を出している登別温泉の地獄谷は、みなさん声を上げて感動されます。

またテーマパークも多く、のぼりべつクマ牧場・登別伊達時代村・登別マリンパークニクスの他、乗馬・バギー・ゴルフ・スキーなども楽しめます。



【地域の課題】

観光の町なので、テーマパークはたくさんあります。

ただ登別に住んでいる人にとって、子どもたちが気軽に行けて、安全に遊べる場所と言えば、公園かゲームセンターなどしかないので、母親たちからは「子どもと一緒に楽しめる遊び場が欲しい」という声がよく聞こえてきます。

特に天候や季節に左右されない子どもたちの遊び場を…。

子どもたちにとって貴重な成長の機会が失われていると感じています。

そこで、私たちはブロックで遊べるスペースを作り、遊びを通じて子どもたちが学びながら楽しむことができる「居場所」を作りたいと考えました。

この「居場所」が地域の新たな拠点となり、子どもたちの未来を育む場となることを目指しています。

そして、そこが年齢や性別に関係なく、誰もが集える創造的な活動を楽しめる場にできたらと考えています。


【友好姉妹都市】

なぜブロックなの?このプロジェクトの準備をしている中で、よく聞かれた質問です。

それは登別市がレゴブロック発祥の地であるデンマーク王国ファボー・ミッドフュン市と友好都市提携を結んでいるから、というのが理由の1つです。レゴブロックで遊んだことのある方はたくさんいますが、デンマーク発祥と知らない方は多いです。私もそうでした。

デンマークは「世界の国民の幸福度調査」で1位を獲得したこともある国。HYGGE(ヒュゲ)という独自の概念があるそうで、「ゆったりとした心地よさ」「楽しく親密な雰囲気」などという意味です。そして「国を良くするのは自分たち」意識が強いそうで、投票率は常に80%!驚きです!

幼いころから創意工夫を育めるレゴブロックで遊んでいるからこその、デンマークらしさ!?レゴブロックすごい!!なんて思う母の坂本でした!


登別では毎年中学生がデンマークへ短期留学をして、ホームステイや本場レゴランドの見学などをしています。我が家の子どもたちも中学生になったら、経験してもらいたいと思っています!

また登別マリンパークニクスにあるニクス城は、デンマークのイーエスコウ城がモデルとなっているそうです。レンガ色のお城はインパクトがあり、あれは何?と観光でいらした方に聞かれます。夜にライトアップされているニクス城も素敵なんですよ!

登別デンマーク協会もあり、デンマークの料理教室や文化交流などを行っております。夏祭りには露店で、デンマーク料理を販売されていて、毎年美味しくいただいてます!



【 ヌプㇽにもブロックアートがあります】

こちらは、ブロックで作った登別市。海と山に囲まれて、鬼や地獄谷も見えますね!



こちらは、登別のお隣、白老町にある 民族共生象徴空間『ウポポイ』 のイメージキャラクター『トゥレッポん』


これら2つの展示作品は、もちろんオリジナル! いくつものキットを組み合わせて作られたものです。


通常販売されているブロックは、完成図のある「キット」になっています。

キットのブロックは、完成図を見て、それを模して作ることを学べるんですね。

しかし私たちが目指すものは、なんの制限もなく、自分が思い描く通りに創造的な作品も作ってもらいたいんです。


完成図通りに真似るのではなく、自分の創造力を試してもらいたい。 そんな時間を子どもたちに持ってもらいたい。


そう、心から願っています。


【将来的にはブロックバンクも】

まだまだ構想の段階ですが、将来的には「Block-Bank(仮称)」を運営していきます。

家庭で使われなくなったブロックを使う人や団体に繋げていく活動を推めていきたいと考えています。

もしご自宅に眠っているブロックがありましたら、ぜひお譲りください!





見てください、この真剣な眼差し! 

これは、2024年2月10日、11日の2日間、登別市観光交流センターヌプㇽで開催したブロックイベントでの様子です。

ヌプㇽが運営し、大量のブロックは北海道函館市にある「カネモリブリックラボ」のかたおかしんごさんが貸してくださいました。

このイベントでブロックは世代を問わず楽しめること、そして人と人をつなげる種になると感じました。

それはお子さんだけでなく、一緒に来たお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんなどのご家族も、とても真剣に楽しく創作していたからです。

そして出来上がった作品をみんなが称え合い、誇らしげな顔をされていたのを見て、これを登別でいつでもできるようにしたい!と強く強く思いました。


『みんなが笑顔になるブロックスペースで地域の居場所をつくる』


ブロックを通して子どもも大人も家族も地域の人も交流できる場所を作りたい!

そして、この場所がみんなの「居場所」となり、地域の活性化につなげたい!

このプロジェクトで実現したいのは、そんな地域の未来なのです。




■ヌプㇽ友の会「ミナプル」を立ち上げました


言い出しっぺの坂本、仲間を募り「ヌプㇽ友の会 ミナプル」を設立しました。

ちなみに、ミナプルの共同代表は、 やきとり一平 登別店 の勝間さん(赤いポロシャツの方)です!

登別駅前の商店会会長・中学校のPTA会長など、この地域の活性化に欠かせない存在!

とにかく元気で面白い!!(笑)地域に笑顔を湧き出せる力がある方だと私は思っています。


そんな元気な二人が代表を務める「ミナプル」の意味は

ミナは、皆の「みんな」。そしてアイヌ語で「笑う」と言う意味があります。

プルは、英語の pull で「引き寄せる」。アイヌ語の「湧き出る」を意味しています。

「みんなをヌプㇽに引き寄せたい」

「みんなの笑顔が湧き出る場所にしたい」

という思いからつけたオリジナルの名前です。



【ミナプルの活動】

ミナプルの活動は、3つの柱に基づいています。


■イベント事業

地域住民と観光客が一緒に楽しめるイベントを企画・サポートし、実施していきます。例えば、地元の特産品を使ったワークショップや、季節ごとの祭りなどが考えられます。


■場づくり事業

地域の子どもたちが安全に遊べる場、また住民が自分たちの特技や経験を活かして活躍できる場を提供します。

→今回のクラウドファンディングは、この場づくり事業として行っていきます。


■広報事業

SNSやウェブサイトを通じて、地域の魅力や活動を広く発信し、外からの注目を集めるとともに、地域内でも情報を共有します。


ミナプルの活動内容はこちらです▶ https://minapuru.jp/

会員大募集中です!HP内のフォームからお申込みください!



■2025年3月 クラウドファンディング スタート

■2025年5月 クラウドファンディング 終了 / リターン商品随時発送

■2025年6月 プレイベント

まずは試験的にスペースを開放! どんな場所がいいのか、市民のみなさんの声を聞きながら形を考えていきます。


■2025年7月・8月 準備期間

オープンに向けて、必要な準備を進めます。資金を集めたり、会場を整えたり、ブロックや道具をそろえたり。みんなが楽しく過ごせる場所にするための大切な期間です。


■2025年9月 オープニングイベント

登別と言えば!?で、「鬼コンテスト」を開催! 参加者それぞれがブロックで思い思いの「鬼」をつくり、一番ユニークな作品をみんなで選びます。どんな鬼が登場するか、お楽しみに!


■2025年9月以降 本格稼働

いよいよ本格スタート! 定期的にブロックを使ったワークショップやコンテストを開き、子どもも大人も楽しめる場をつくっていきます。



クラウドファンディングでのご支援金額で「ブロックを購入」すると、具体的に何人くらいで遊べるのかを試算しました。


支援金額 100万円 ▶︎ 子ども4人が同時に、少し気を遣いながら遊べる

支援金額 200万円 ▶︎ 子ども8人が同時に、けんかせずに自由に遊べる

支援金額 300万円 ▶︎ 子ども12人が同時に、創造力を膨らませながら自由に遊べる




この画像内に見えているブロックの量で支援金額300万円相当、ブロック購入金額で129万円と試算しています。

ブロックは丈夫で長持ちしますが、実は結構値が張るもので驚かれます。

たくさんあった方が創造力も豊かになるとわかっていますが、なかなか手が出ません…。

だから

みんなで使えるブロックを

みんなの力で集めて

みんなで楽しみたいんです!


まず私たちは子どもたち12人が遊べることを最初の目標にしました。

ただたくさんの子どもたちに遊んでほしいので、時間を区切って利用してもらおうと考えていますし、次の目標にも向かいたいと思っています!


子どもたちだけでなく、大人も地域の方も、そして観光の方も同じ空間を共有できることを目指し、目標を超えていけるように頑張ります!

どうぞご支援、よろしくお願いいたします。



純粋に応援! あしながおじさんになれます!

返礼品なしで支援をしてくださる方を有名な作品から引用して「あしながおじさん」としました!

支援額に応じてリターン画像の「鬼」の足が長くなっているところも見てほしいです。

この「鬼」は坂本が息子と一緒にブロックで作りました。

リターン画像の2枚目もぜひ見てみてください。色々な坂本が隠れているかも!笑


私たちの活動拠点「ヌプㇽ」に来ませんか?

登別市観光交流センター ヌプㇽ が私たちの活動拠点。

「ヌプㇽ」で使えるチケットをご用意しました。


もっと登別! 大好きなこの地域を知ってもらいたい!

温泉の町。アイヌ文化が継承されている町。美味しいものがいっぱいの町。

この機会に「登別市」を知っていただけたら嬉しいです。


こんな「夢」を現実にできるよ!

言い出しっぺ坂本のお店「 なな色のヒカリ 」からは、ジェラート

ミナプルの共同代表、勝間さんのお店「 やきとり一平 登別店 」からは、やきとり

それぞれ、食べ放題や子ども店長体験などをご用意しました。


ミナプルメンバーとつながれる!

報告会&リアル交流会参加券、オンライン報告会&鹿ハンターまっすーの命のお話参加券を準備しました。

面白そう! 今は登別を離れてしまったけど、つながっていたい!

そう感じていただけましたら泣いて喜びます。


その他、ブロックに関したリターンも準備しています。


※すべてのリターンには領収書を発行できます。



応援メッセージは、いただいた順に掲載します。









みなさん、心温まるメッセージ、ありがとうございました!



私たちのプロジェクトは、ただ子どもたちが遊ぶ場所を提供するだけではありません。

地域全体が一つになり、互いに支え合い、学び合うことができるコミュニティの形成をし

登別がより活性化することを目指しています。

皆様の温かいご支援が、登別の未来を明るく照らす大きな力となります。

どうか、この夢を実現するために皆様のご支援をお願い申し上げます!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは!言い出しっぺの坂本です(^▽^)/活動報告をご覧いただき、ありがとうございます。ポスターが完成してから、私も、そしてミナプルの仲間も掲示をお願いして回っています。協力いただいた店舗をご紹介していきますね!今日は、登別のお隣の白老町です!■ ファミリー居酒屋 河庄Instagram ▶︎ kawasho_izakaya旬の美味しいものがたくさん食べられる居酒屋さん!いつお邪魔しても大賑わいです!■ coffee & whisky KaiserInstagram ▶︎ coffeewhisky.kaiserお昼はこだわりコーヒーを、夜は珍しいお酒を楽しめます!マスターのお人柄に癒されるお店です。■手打ち蕎麦と珈琲 てんぞうInstagram ▶︎ tenzou_soba_and_coffee手打ち蕎麦が美味しいお店です!白老ポロト湖を描いた壁一面の絵画もぜひ御覧ください!■Calendula CafeInstagram ▶︎ calendula_cafe身体に優しく美味しい手料理のお店です!窓から眺める風景でも心安らぎます。■アヨロ温泉HP ▶︎ アヨロ温泉朝8:00〜夜21:00までやっている、虎杖浜にある源泉かけ流しの温泉です!お店の方がみなさん優しくて、身も心もぽかぽかになります。■ゲストハウス たらこ湯HP ▶︎ ゲストハウス たらこ湯ペットと一緒に泊まれる温泉です!ここにいるワンちゃん・ニャンちゃんと遊ぶのも楽しいですね!木曜日は家族風呂の日!予約で貸切入浴できますよ〜。■MY COUNTRY (マイカントリー)白老や近隣の食材にこだわったお弁当屋さん。日替わり弁当は500円!イートインスペースでは、無料のあら汁、コーヒーやお茶もあって、長居決定!Instagram ▶︎ mycountry.siraoi■山本養鱒場Instagram ▶︎ yamamotoyousonjyou倶多楽湖の極上綺麗な湧水で育つニジマス&ヤマメ釣りができます!自分で釣ったお魚は格別!お食事だけでもお気軽に!■桔梗原農園原木しいたけ&大なめこが購入できる販売所。購入後は倶多楽湖の湧水汲み放題です!見事な日本庭園も必見!■いきいき4・6皆様、ご協力ありがとうございます!引き続き、応援よろしくお願いします。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣▶︎ 北海道登別市に『みんなが笑顔になるブロックスペース』で地域の居場所をつくりたい!このプロジェクト期間は、2025年5月18日(日)まで。下記の【シェアしてプロジェクトをもっと応援!】では、Xでの投稿、Facebookでのシェア、LINEへの送信が簡単にできます。上記のURLをコピーして、お送りいただいてもOK!シェア・拡散が『登別のブロックスペース』を作る力になります。どうぞよろしくお願いします。ミナプル 共同代表坂本 陽香 もっと見る
  • こんにちは!言い出しっぺの坂本です(^▽^)/いつもたくさんのご支援、お声かけ、ありがとうございます。北海道や登別市だけでなく、北海道外からのご支援者様も。本当にありがとうございます!まだ登別に来たことの無い方や北海道外からの皆様に向けて、もっと登別市のすごいところをお知らせしたくなりました(^^♪ミナプルの会員さんでもある登別在住のフォトグラファー・志賀俊哉さんよりご提供いただいた極上の写真がありますので、一層魅力的にご紹介します!■登別市といえば地獄谷約1万年前に日和山の噴火活動によって、この地獄谷はできたと言われています。谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、ぶくぶくと泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼が棲む地獄」の由来となりました。地獄谷には15が所の地獄があるそうで、その場所に石碑が建っています。また9種類もの温泉が湧出しているため、登別温泉は「温泉のデパート」と呼ばれており、湯めぐりもおすすめです!昨年から登別温泉周辺の観光ボランティアガイドをさせていただきましたが、初めて知ることが多くて、もっと勉強して登別の魅力を伝えていきたいと思っています!■登別温泉で繰り広げられるお祭り迫力満点のこちらのイベントは、登別地獄まつり!!毎年8月の最終土日曜日に、登別温泉の地獄谷から地獄の窯のふたが開いて、閻魔大王が鬼たちを引き連れて、登別温泉に訪れるという伝説をもとにしたお祭りです。年に1度の動く閻魔大王を見るために、温泉街の極楽通りは大賑わいです!この地獄祭りでは、登別市民・ホテル旅館の方・観光の方など多くの人が、曲と太鼓に合わせて、鬼踊りを楽しみます。♪ ゆげっ!ゆげっ!流して流して!つのっ!つのっ! ♪ みんなノリノリです(^▽^)お揃いの浴衣を着たり、仮装をする方もいて、見ていても楽しいですが、坂本家は毎年家族で参加して楽しんでいます!登別の鬼は、お湯を守る神様「湯鬼神」。幸せを願い、人々の厄を持ち去りしために、花火を打ち上げます。鬼が持つ手筒から吹き出る火花は噴火のようで、観覧者は声を上げずにはいられません!下帯姿の若者たちが、激しくお湯を掛けあう源泉湯かけ合戦!豊富な湯量と多彩な泉質を誇る「湯」への感謝と、湯が尽きることのないよう繁栄と無病息災への祈りが込められているようです。このお祭りはなんと!毎年2月の氷点下の中行われています!見ているだけで震えそうですが(笑)、熱気に包まれている会場へは、ぜひ1度足を運んでみてほしいです。■登別は鬼がスキーをすることも!登別温泉から車で10分ほどでには、サンライバスキー場があります。イベントの時には、鬼が山から下りてくることもあり、登別に鬼はなくてはならない存在だと感じます。私も鬼になってみました(笑)高速道路の道央道登別東インターチェンジの出口には、高さ18m,重さ18tの歓迎鬼像が登別温泉の方向を指さし立っています。この歓迎鬼像をカネモリブリックラボのかたおかしんごさんが作ると、こんなにもリアルに再現してくださいます!すごい!!まだまだ登別のいいところはありますが、今日はこれくらいで(*^^*)こんな素敵な登別に、気軽に遊べるスペースを作り、更に楽しい登別にしていきたいと思います!引き続き応援よろしくお願いします!𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣▶︎ 北海道登別市に『みんなが笑顔になるブロックスペース』で地域の居場所をつくりたい!このプロジェクト期間は、2025年5月18日(日)まで。下記の【シェアしてプロジェクトをもっと応援!】では、Xでの投稿、Facebookでのシェア、LINEへの送信が簡単にできます。上記のURLをコピーして、お送りいただいてもOK!シェア・拡散が『登別のブロックスペース』を作る力になります。どうぞよろしくお願いします。ミナプル 共同代表坂本 陽香 もっと見る
  • こんにちは!言い出しっぺの坂本です(^▽^)/先日は、室蘭民報さんに続き、北海道新聞さんにも掲載していただきました!ありがとうございます!なな色のヒカリのお客様からは、色々チャレンジしていてすごいね!応援してるよー!とお声がけいただいたり、早速ご支援をいただけたりと、感謝の気持ちでいっぱいです(T_T)ヌプㇽ周辺の町内会の方々からも、激励いただき、本当に温かい地域だなぁと再確認しました(T_T)私は楽しく熱い仲間の存在と温かな応援・ご支援のおかげで、前に進めます!本当にありがとうございます!引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!追伸鬼に扮しているのは、共同代表のやきとり一平・勝間さんです(笑)私が冗談で、鬼のお面でも付けて取材を受けてみますか!と言ったところ、「お!いいですねー!」とノリノリに(≧∇≦)/楽しい!ミナプル活動です!!𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣▶︎ 北海道登別市に『みんなが笑顔になるブロックスペース』で地域の居場所をつくりたい!このプロジェクト期間は、2025年5月18日(日)まで。下記の【シェアしてプロジェクトをもっと応援!】では、Xでの投稿、Facebookでのシェア、LINEへの送信が簡単にできます。上記のURLをコピーして、お送りいただいてもOK!シェア・拡散が『登別のブロックスペース』を作る力になります。どうぞよろしくお願いします。ミナプル 共同代表坂本 陽香 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト