Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日福大サッカー部の挑戦!#JFAクラファン

チームが抱える課題(強化費用の獲得、情報発信力の強化、チームの認知度向上など)の解決に向けた取組みとして、CFの資金調達機能のみを活用するのではなく、金額的価値では測れないチーム認知度向上や部員(学生)のビジネススキル向上にも留意した取組みを行いたいと考えています。

現在の支援総額

15,000

1%

目標金額は1,000,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

47

日福大サッカー部の挑戦!#JFAクラファン

現在の支援総額

15,000

1%達成

あと 47

目標金額1,000,000

支援者数1

チームが抱える課題(強化費用の獲得、情報発信力の強化、チームの認知度向上など)の解決に向けた取組みとして、CFの資金調達機能のみを活用するのではなく、金額的価値では測れないチーム認知度向上や部員(学生)のビジネススキル向上にも留意した取組みを行いたいと考えています。

自己紹介

みなさんこんにちは!日本福祉大学Ⅰ部サッカー部です。

我々は、愛知県の知多半島にある日本福祉大学美浜キャンパスにホームグラウンドを構え、2023年度に創部30周年を迎えました。前身組織である「サッカー同好会」の活動期間を含めると創部55周年を越える大学サッカーチームです。

『「誰からも応援してもらえる大学スポーツ活動」を目指す!』の活動方針のもと、「東海学生サッカーリーグ1部定着」、「地域に根ざしたクラブ活動の実践」という2つの目標を設定し活動を行っています。

2024年シーズンは、東海学生サッカーリーグ1部12位(2部降格)と悔しい結果となりました。2025年シーズンでの1部復帰を目指ざして日々のトレーニングに取組んでいます。また、地域に根ざしたクラブ活動の実践についても、小学生を対象とした競技普及活動(サッカー教室)や交流事業(日本福祉大学杯少年サッカー大会)を通じて積極的な取組みを行っています。

このプロジェクトで実現したいこと

本プロジェクトに取組むことで、次の3点の課題解決を実現したいと考えています。

 ①強化費用の獲得、情報発信力の強化、チームの認知度向上等のチーム課題への対応
 ②本プロジェクトを通じた部員(学生)のビジネススキル向上
 ③卒業生や地域の方々と新たな関係性(支援・応援・協働など)の構築


プロジェクト立ち上げの背景

我々は、『「誰からも応援してもらえる大学スポーツ活動」を目指す!』の活動方針に基づき、3つの視点(①競技力強化、②地域貢献、③人材育成)において活動を展開しています。現状、部費と学園からの強化費を収入源として活動を展開していますが、情報発信力の強化やチームの認知度向上といったソフト面の活動強化に必要な経費を捻出することが出来ていない状況となっています。我々の地域に根ざしたクラブ活動を広く知ってもらい、日本福大学Ⅰ部サッカー部サポーターを増やしたいと考えています。


リターンについて

日本福祉大学Ⅰ部サッカー部の限定グッズを準備予定です。


スケジュール

2025年2月 クラウドファンディングスタート
2025年7月 クラウドファンディング終了
2026年3月  リターン発送


最後に

部員数60名ほどのチームですが、誰からも応援してもらえる大学スポーツ活動とは何かを模索しながら活動しています。日本福祉大学Ⅰ部サッカー部のこれからの30年をサポートしてくださる方の応援をお待ちしております!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 集まった支援金は以下に使用する予定です。 CAMPFIRE掲載手数料 競技力強化に必要な物品購入費 広報力強化に向けたホームページ更新経費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

あなたもJFAクラファンで
プロジェクトに挑戦してみませんか?

無料
掲載をご検討の方はこちら

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト