Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

バッテリー切れにさよなら!キャッシュレス旅のためのスマートポーチ

観光先や野外イベント必要なのは、長財布ではなくスマホの充電残量。キャッシュレス化の進む現代ニーズに応えるためにスマートトラベルポーチを開発しました。旅先の体験を邪魔しない超軽量、両手フリー設計です。 バッテリー残量を気にせず、身軽に楽しみましょう。

現在の支援総額

55,720

557%

目標金額は10,000円

支援者数

14

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/08に募集を開始し、 14人の支援により 55,720円の資金を集め、 2025/03/01に募集を終了しました

バッテリー切れにさよなら!キャッシュレス旅のためのスマートポーチ

現在の支援総額

55,720

557%達成

終了

目標金額10,000

支援者数14

このプロジェクトは、2025/02/08に募集を開始し、 14人の支援により 55,720円の資金を集め、 2025/03/01に募集を終了しました

観光先や野外イベント必要なのは、長財布ではなくスマホの充電残量。キャッシュレス化の進む現代ニーズに応えるためにスマートトラベルポーチを開発しました。旅先の体験を邪魔しない超軽量、両手フリー設計です。 バッテリー残量を気にせず、身軽に楽しみましょう。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

古くから、支払いは私達の生活に
密接に関わっています。

でも、近年では支払い方法が
大きく変わってきました。

貝殻からコインになり、
カードになり、
今では電子化されています。


__では、財布の定義も変わる時が来たのでは?


そんな思いからこのポーチの開発に着手しました。

なぜこのポーチを作ったのかについても後半に詳しく綴っていますので、最後まで是非ご覧ください。

最初の資金調達では海外クラウドファンディング「Kickstarter」にてプロジェクトを実施。

400%以上を達成しました。

海外のご支援をいただいて生まれたプロダクトを
国内で初めて販売します!


開発理由は「決済方法の変化」

例えば旅行のとき、
ホテルに荷物を預け、
街中を散策したいとなったら
必要なものは何でしょうか?

ガイドブック、デジタルカメラ、財布など、
一昔前は必要なものがたくさんありました。


でもこれらは全て、今やスマホで完結しています。


キャッシュレススタイルが定着してきた今、長財布の必要が薄れてきた方も多いのではないでしょうか。


バッテリー残量を気にしない

キャンプ、散歩、アクティビティ、手作り体験など
外出先での楽しみ方はさまざま。

それぞれの瞬間をスマホで撮影する他に、
検索やナビ、決済まで行うようになりました。


そうなると、バッテリー残量は重要なポイントです。


そこで「バッテリーを持ち歩ける機能」を備えた極小のスマートポーチを考案しました。


旅先の体験や動作を邪魔しないため、
極限のコンパクト設計を実現しながら、
必需品も取り出しやすいよう工夫を施しています。


色々なサイズに対応

モバイルバッテリーがピッタリ収まる専用ホルダーが付いているので、長時間の屋外イベントも安心。

コンセントの無いキャンプ場などでも活躍します。

ホルダーは硬めのゴムでできているため、色々なモバイルバッテリーを差し込めます。

Amazonの売れ筋にもしっかり対応。


ケーブルも垂らさない

ポケットに入れて充電しておく際に便利なコードまとめも搭載。

コードが垂れて引っかかる危険もありません。


"現金のみ"にも瞬時に対応

ポーチで現金を分離しておくことで、
焦ってリュックの中から財布を探すようなストレスに追われることももうありません。


左右どちらでも快適に

2つのケーブルオーガナイザーはゴムバンドの好きな位置に移動させることが可能です。

左右どちらのポケットにスマホを入れてもコードを綺麗にまとめて充電できます。


カードと身分証が十分入るポケット

クレジットカードの他にも保険証、免許証など、外出時に持っておきたいカード類を十分に携帯できるポケットがついています。


中身が見やすいライトグレー

中身の視認性を確保するために内生地は明るいグレーカラーを採用しました。

お祭りやフードフェスなど
暗い環境で現金が必要になっても安心です。


チケットやコードを収める背面ポケット

お寺や美術館のチケット収納には背面の大きなポケットがピッタリ。

充電していない時のコード収納にもオススメです。


服の下に隠せて安心

外出先によってはリュックを前に回して周囲を警戒することも必要です。

でも、写真の時にはポーズの妨げになるし
あまり格好のいい写真も撮れません。。。


実は、これがアイデアの出発点でした。


そのため、服の下に隠せる薄さには
とてもこだわりました。


利用シーン

バッテリーを持ち歩くほどでもないちょっとした外出シーンで大活躍します。

以上は私が実際に使っているシーンの一例です。

便利すぎて手放せなくなりますよ!


肩掛けや首掛けよりも快適に
普段使いできるランニングポーチを目指して

このミニマムポーチを作るにあたり、肩掛けや首掛けももちろん検討しました。

首掛けでは、重たいバッテリーを持って時には走ることも考えると、負担が大き過ぎます。


肩掛けでは、目と距離が近すぎて中身の確認がしにくかったり、スマホの充電コードが垂れ過ぎるなどの問題点がありました。


そこでこの商品企画では、走っても負担の少ない形としてランニングポーチにヒントを得て、ウェストポーチ型を採用。

軽くて疲れにくく、
快適に使えるデザインに落とし込みました。


Made in HigashiOsaka

本製品は、東大阪市の鞄メーカー「株式会社カワイ」様の協力によって実現しました。
国内外の工場で学生カバンや野球カバンなど、高耐久性の求められる高品質なバッグを70年以上に渡り製造しているメーカー様です。

このポーチは日本工場製ではありませんが、長年にわたり同社の厳しい日本品質基準を満たしてきた信頼ある海外パートナー工場で生産されています。

職人技が光る仕上がりを、ぜひご体感ください。


なぜプロジェクトを始めたのか

プロジェクトページをここまで読み進めていただきありがとうございます。ここで最後に、私がこのプロジェクトにかける思いを語らせてください。


キャッシュレスが普及し、私達はスマホひとつあれば外出できるようになりました。

でも、それによる弊害はまだ残っています。


スマホ支払いにはスマホの充電が必須だし、
現金支払いのみのお店にはいけなくなります。


開発理由は以下の3つ。

1:昔ほど財布を持ち歩かなくなったこと

2:財布無しでは現金のみのお店に行けないこと

3:普通のポーチではバッテリーを携帯しにくいこと


この状況は、昨今の急激なキャッシュレス化に鞄や財布が追いついていないからでは…?

そう考えて開発に着手しました。

構想から約1年半。

生地の選定からサンプルを3つほどテストして、ようやくお披露目できる形になりました。


そして資金調達では海外支援者さんのお力を借りて商品化が実現しました。


一人でも多くのキャッシュレス派が、更に快適なキャッシュレスライフを楽しめますように。


なぜ海外クラウドファンディングからなのか

資金調達を海外向けに実施したことにはある理由があります。

プロジェクトを行う私は今年で30歳、よく言われる「空白の30年」をまんまる生きている"さとり世代"とも言われる世代です。

人口減少やら、国内の産業が海外に押されるのを目の当たりにしたりやらで、「なんだかお先暗いなぁ…」なんて思うことも多々ありました。


でもやっぱり、日本のモノが好きだし、日本の文化も大好きです。


そこで、一個人の小さなプロジェクトですが

日本の商品企画が海外の方の共感を得て、
ご支援をいただき、実現した商品。

という実績と誇りを持てるプロダクトを作ろうと考えました。


海外で流行った商品の仕入れではなく、

日本人が自らのアイデアで考え、

”海外で評価された商品”

という安心いただける要素と共に、
国内へのプロジェクトを実施したかったのです。


その思いを実現させてくれたこれまでの関係者の皆さま、初回プロジェクトを支援してくれた皆さま、そしてこのプロジェクトに関心をもってくださった皆さまに心から感謝申し上げます。


このポーチを通じて、皆さまの旅路が更に豊かなものになりますように。


サイズと重さ


リターン一覧

全品送料込みのお値段設定です!


お届けまでのスケジュール


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 発送、パッケージ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 【プロジェクト終了】たくさんのご支援、本当にありがとうございました!!!!

    2025/03/05 08:47
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • 皆さま、こんばんは!気付けばこのプロジェクトも残り あと2日 ですね。新たなご支援もたくさんいただき、本当に感謝感謝です!!!「このまま1000%達成へ~~~!」 なんて願いを込めつつ、今回は 2ndサンプルから最終調整品までの話 をシェアしますね!2ndサンプルは毎日使いたくなるほど快適!祇園祭りでも大活躍でした!!1stサンプルの改良から 約1ヶ月後、先日の指示修正を加えた 2ndサンプル が届きました。修正点は多かったですが、果たしてすべて反映されているのか…!?結果は…… ほ ぼ O K !一部の修正が反映されていない部分 がありました。が!大きな問題ではなくて、むしろ使い心地は理想に近い仕上がり!生地は柔らかくなり、カードがスムーズに出し入れできるように製品のシルエットもシャープになり、より洗練されたデザインに残っていた反映漏れは、裏地の色変更や、細かい縫製方法の修正など。↓とはいえ、致命的な問題ではなかったので、この 2ndサンプルを2週間毎日使用して実際の使い心地を検証 しました。オーストラリアで海外利用も検証してきました!実際の使用テストでチェックしたポイント■ サイズは十分か?■ 左右どちらでも使いやすいか?■ コインはスムーズに取り出せるか?■ バッテリーホルダーの他の用途はあるか?■ 生地やゴムの耐久性は十分か?などなど、、、たくさんの事をチェックしました。そしてこのテストを通じて、最終サンプルへ向けて ある機能を追加することに。それが、この「オーガナイザー」機能 です。「左右どちらでも使いやすいか?」の検証で見えた課題実際に試用してみると、想像していなかった問題が色々見つかります。私は普段右ポケットにスマホを入れるので、バッテリーとの距離が近くなり、コードも邪魔になりませんでした。でも、左ポケットにスマホを入れる場合は…?バッテリーホルダーはポーチの右側についています。もしポーチを腰の右側に回して使うと、ポーチとポケットの距離が遠くなりコードが垂れてしまいました。この問題を解決するためにオーガナイザーの追加が決定!実際の使用テストを通じてさらに使いやすく、より現実的なアップデートを重ねていきました。そして、最終サンプルが完成!裏地の色もしっかり反映され、仕上がりも完璧!自慢の逸品が出来ました!!さて、今日はここまで。支援してくださった皆さま、何度でも言います… 本当にありがとうございます!今後のアップデートは配送が完了するまで継続して情報をお届けします。すぐに配送に移れるよう準備しておりますので、続報を楽しみにお待ちください! ではでは良いプレミアムフライデーを~! もっと見る
  • 支援者が2人増えました!ありがとうございます!!まだまだ寒い日が続きますね。私は一昨日39度の熱を出してぶっ倒れました。。。そんなこんなであっという間に残り3日です。スミマセン。。。皆さまもどうか体にはお気をつけて。さて今回は、1stサンプルに悩んでいたときの話 をシェアします!最初の壁は、生地選びコンセプトが決まり、仕様が固まったところで直面した最初の課題は 「生地選び」 でした。ご存知のとおり、生地は製品の印象を大きく左右する重要な要素のひとつ。選定時には、4cm角ほどの「スワッチ」と呼ばれる小さな生地のサンプルを使って判断しなければなりません。小さな生地サンプルでは良さそうに見えても、実際に大きな製品になるとイメージが変わることもあります。そのため慎重に選定を進めました。幸い、メーカーには数百種類の生地が揃っていたので、鞄職人の視点でアドバイスをもらいながら 絞り込んでいきましたが、とにかく悩み抜いた数週間でした。。。選んだのは、日本の有名な鞄メーカーも使用する生地最終的に選んだのは、やや光沢があり、きめ細かな生地。比較的よく見る生地です。決め手は以下の3つでした。・価格(コストを抑えつつ品質を維持できるライン)・高級感のある見た目(安っぽく見えない)・汚れに強い(旅先でも使いやすい)こうして 1stサンプルを発注。そして、届いたものを開封してみると……(あれ、、思ってたんと違う。。。)手元に届いたのは、想定よりも遥かに硬いグレー生地の形状確認サンプル。工場側が 「より形が分かりやすいように」 という配慮で 生地の間に板を入れてしまった ため、コインを取り出すことができないほどの硬さに。さらに、各パーツも工場にあったものを組み合わせていたため、かなりいびつな形 になっていました。さて、ここから修正ラッシュが始まります。でも、このサンプルが改善のカギに見た目も使い勝手も 「これじゃない…」 という状態でしたが、このサンプルをベースにメーカーと具体的な調整ができるようになりました。実物があると進めやすさが違います。「もっとこうしてほしい!」という修正点が明確になった感じでした。■このパーツを変更してほしい■高さを◯mmにしてほしい■板は入れずに、柔軟性を持たせたい■中のコインが見えるように、明るい生地に変更したいこうして、細かく修正を加えていきました。価格は少し上がってしまいましたが、納得のいくものを作るために妥協はしませんでした。もう全部載せちゃいますそして、2ndサンプルへ!最後に、皆さまのご支援をいただけていること、本当に嬉しいです!残り少ないですがもっともっと広めていけるように頑張ります!プロジェクト最終戦も、一緒に楽しみましょう~~!!!  もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト