注目のリターン
こんにちは、GOATです。このページをご覧いただき、感謝いたします!
「日本人の勤勉さと協調性を活かせば、戦術で世界を獲れる!」
という想いから、YouTubeで活動を始め、早いもので5年目をまもなく迎えます。
たった一人で始めた取り組みが、今では20万人を超える方々に支持され、ついには念願だった戦術本『サッカー戦術の黄金則』が、この度マイナビ出版様から発売される事になりました。
戦術本の執筆は私の夢の一つでした。
ここまで来られたことは、日々応援してくださる皆様のおかげだと深く感謝しております。
本当にありがとうございます!
この書籍は、私の活動の集大成です。
20年以上サッカー戦術を研究し続け、その中で生まれた発見や法則を、この本では一切の出し惜しみなく、全て書き納めています。
さらに、この本は複雑な戦術概念を小学生から上級者まで楽しんでお読みいただけるように、多くの工夫を施しました!
目標はサッカー戦術本としてのベストセラーです。
私はこの『サッカー戦術の黄金則』が、日本サッカーに戦術革命を起こす起爆剤になると思っています。
そのために、同じ未来を描く方々に力を貸していただけると嬉しいです!
活動のきっかけは、さかのぼること33年前。
私がまだ小学四年生だったころです。
当時Jリーグが発足された日本には、サッカー旋風が吹き荒れていました。
校内の話題は、Jや代表の話一色で、次々と友人はサッカークラブに加入。
その流れに乗じて、もれなく私も誘われた地元クラブでボールを蹴り始めました。
ですが私は、選手として決してパッとした存在ではありません。
技術もなければ、走力も高さもない・・・
そんな特筆すべき能力のない少年は、他の仲間が練習に励むなか
「何か他の方法はないか?下手でも弱くても勝てる方法はないか?」
いつも特別な裏技のようなものを模索し、チラシの裏に描いたピッチに貯金箱から取り出した小銭を並べ、
日々シュミレーション繰り返していました。
振り返れば、この頃の環境が、今の私を作り出したのかもしれません。
ですが私はわずか2年でサッカーを辞めます。
センターバック(CB)として、ラインコントロールに強い拘りを持っていた私は、強いジレンマを抱えていました。
『上げるべき時は迅速に上げ、下げるべき時は確実に下げる。』
絶対的なラインコントロールの知識はあっても、それは全員が連動し初めて機能するもの・・・
だが技術的にも体力的にも優れていない私の声は、チームメートには聞き入れられませんでした。
それでも私は試合では自分の理想のプレーを実行します。
ですが、連動性を欠いたその動きは、DFラインに大きなギャップを作り、それは試合の敗因となるのです。
この時のやりきれない思いが、プレーヤーとして2年で幕を下ろすきっかけとなります。
どんなに知識があっても、仲間が聞いてくれなければ意味はない。
『結局は誰が言うか・・・』
上手くもない自分では、皆を納得させる事はできない。
このまま技術とフィジカルのサッカーが続けるのなら、例え勝利したとしても喜びはない。
ならば続ける意味はない・・・
当時の少年GOATはそう決断をし、選手としてのキャリアをわずか2年で終えます。
進学後もサッカー部に所属するわけではなく、サッカーから離れた生活を送ります。
代表やW杯など試合は観戦していましたが、あくまでも皆と同じようにサッカーを楽しむ日々。
ただそれでもテレビ観戦の時は解説役でしたし、サッカー部の友達がポジショニングやパスコースについて訪ねてくるなど、私は周囲に戦術マニアとして認識されていたのです。
サッカーは辞めた・・・
だが戦術は好きだった・・・
だけど選手としてプレーしたところで・・・
煮え切れない思いをずっと胸に抱えていました。
社会人となった私は、あくまでも趣味としてサッカー観戦を楽しんでいました。
ですがそんな中、私は人生を一変させるほどの衝撃的なチームを目にします。
それが、2009年のペップバルサです。
確かにメッシやシャビやイニエスタ等、上手い選手が集結している。
だけどそれだけじゃない・・・
上手い選手の寄せ集めなら、銀河系レアルなど、これまでも存在した。
このチームは明らかに違う。
何が違う?
戦術だ!
私はペップバルサを見た時、
これまでいくら説明しても理解されなかった、
軽くあしらわれていた戦術が、
まさに機能する瞬間に出会ったのです。
「やっぱり戦術の効果は間違いないんだ」
「自分の考えていたこと、理論は正しかったんだ」
と、戦術の効果を確信します。
そこから私は狂ったように、戦術の勉強を独学でスタートさせます。
一日に3試合以上の試合を視聴し、
巻き戻しと再生を繰り返しながら、
全ての得失点場面をノートに書き留めました。
そしてピッチ上で起こる全ての事象に名前をつけたのです。
そうやっていくうちに、サッカーの規則性に気づきます。
『なんか442は343に弱いな』
『やっぱり過去の試合を見てもそうだ!同じゴールパターンだ!』
『なるほど、このパスコースがポイントになっているのか!!』
そして気づけば10年以上が経過。
その中で私は、独自の戦術理論を確立していきました。
確固たる戦術的知識を得た私は「この戦術知識を人に共有し、日本サッカーを変えたい」という思いが芽生え始めていました。
2022年ごろの日本代表は、技術的にもフィジカル的にも優秀な選手が揃っていました。
ですが、戦術的にはまだまだ・・・
2トップに対し、非効率な4バックで試合を最後まで進めたりは常で、ある試合では下図のように1人のFWに対し、5人のDFが構え、まるでパスを繋ぐ意思がないかのように中盤0という光景も。
そんな状況を見て私は、
「戦術やポジショニングの重要性を伝え、日本サッカーに貢献したい!」
「自分にはそれができるはずだ!」
と強く思い、戦術家としての活動を決意。
今では考えられない状況ですが、当時としては当たり前の光景でした。
日本代表は、戦術やポジショニングの面で、世界に大きく後れを取っていたのです。
この状況を見て私は、
「戦術やポジショニングの重要性を伝え、日本サッカーに貢献したい!」
「自分にはそれができる」
と強く思い、戦術家としての活動をスタート。
本来、日本人は戦術に向ているはずです。
類まれな協調性や勤勉さを持ち合わせた国民性は他国にはない明らかな武器です。
ここを強みに戦うべきなのです。
それに技術やメンタルがかけ合えば
「日本は必ず世界に誇れるサッカーを披露する事ができるはず」
私はそう考え、少しづつ戦術知識を動画を通してお伝えしてきました。
そして現在では、育成年代からプロを目指す選手や指導者にまで、当チャンネルの動画を評価いただいています。
視聴者の少年は、中学生を対象としたレアルマドリードの日本キャンプにて、小学生でありながらでMVPを獲得するなど、この5年をかけた私の戦術家としての活動は、微力ながら日本サッカーの戦術理解の向上に、影響を与えてきたと実感できるまでになりました。
そして活動を続けて行く中で
2022年には、史上最も戦術的なクラブ『GOAT FC』を創設し
2024年には『GOATサッカースクール』を開校しました。
戦術を通して、日本サッカーに貢献する為の活動を、これまで取り組んでまいりました。
そして、ようやく念願だった出版の話を頂き
今回、初の著書『サッカー戦術の黄金則』の出版へと至ったのです。
『サッカー戦術の黄金則』は20年以上に及ぶ戦術分析の集大成です。テーマはたった一つ『全ての知識を一切の妥協のなく書き納める』これに尽きます。
担当編集者さんとは何度も議論を重ね『サッカー戦術のバイブルを作る』という覚悟で臨みました。
その結果、通常150ページ程度であると言われる戦術本の枠を大きく超え、まるで辞書のように分厚い300ページを超える大ボリュームとなりました。
私はこの本で全てを伝えています。
ですから続編を作るつもりはありません。
この本はすでに完成されています。
出し切りました。
ですが不要なページは1ページとして存在しません。
それぐらい『サッカー戦術の黄金則』は濃密な300ページの戦術本です。
この本は、サッカー戦術に興味がある、全ての方に読んでいただきたいと思っています。
そこでボリュームと同時に拘ったのは『理解のしやすさ』でした。
フルカラーで適切に図解を配置し、分かりやすい例え話を織り交ぜ、特に戦術を伝える順序には神経を注ぎました。
さらにこの本は、本文に対応した動画を全編に渡って視聴できるQRコードが配置されています!
『読んで納得し、動画で会得する』という、新しい学びの形を取り入れました。
この本は戦術のバイブルであり、教科書でもあります。
学びは、適切な順序立てがあって初めて理解されるのです。
算数も、足し算や引き算を経て、その先に掛け算があります。
本書は、戦術の大枠から細部までを丁寧に順序だてて解説されています。
それこそが本の強みなのです。
●YouTube動画とは違う
私はこれまでYouTube動画にて多くの戦術を語ってきました。
ですがYouTube動画では、試合をベースに戦術を伝えています。
それは知識が散らかった状態であり、これまで皆さんは多岐にわたる戦術の知識を、搔い摘みながら頭で組み立てていたことでしょう。
しかし書籍は違います。
書籍では戦術ベースで伝える事が出来ます。
この違いはとても大きな違いです。
本から学べば、体系的で包括的に要点を脳内で整理できます。
さらに、本からの学びは頭にこびりつきます。
同じ情報でも動画から得た知識というのは、
動画の再生スピードに依存します。
しかし知識の定着は、本来ぞれぞれの読者のペースに合わせるべきなのです。
本から戦術を学ぶことは、この知識定着のスピードを確保する事が出来ます。
1ページ読み進めるごとに手を止め、頭で状況を整理しながら読破していくことで、例え同じ戦術概念であっても、動画で学ぶよりも、より深く気づきを得る事は間違いありません。
故にこの本は、戦術好きなサッカーファンや指導者だけでなく、サッカー少年やそれをサポートするお父さん、さらにはサッカーゲームのプレイヤーに至るまで、サッカー戦術という専門的なジャンルでありながら、幅広い層にお読みいただけます。
この本が、多くの方々にとって、サッカーの向き合い方や価値観を変えるきっかけとなれば幸いです。
- ■支援金の使い道について皆さまが一番見たいものは、
皆さまがGOATに期待しているものは、
完全に戦術が体現された『夢のサッカー』であると思います。
私はその為に、支援していただいた資金を『夢のサッカー』の体現に活用します。
一日でも早く、皆様が私に期待する理想のサッカーをお見せしたいと考えています。
その夢のサッカーを体現する組織が、GOAT戦術を体現するクラブ『GOAT FC』です。
このクラブを強化する事こそが『夢のサッカー』の実現に繋がるのです。
私が指導するGOAT FC TOKYOは、
『史上最も戦術的なクラブ』をテーマに掲げ、戦術で頂点を目指しています。2022年発足時は数名のみの在籍でしたが、現在は20名を超える選手が在籍。
当初は週2だった練習は、今では週4の練習頻度。
来年2025年度には、神奈川県リーグ参戦に向けて本格始動がスタート。
そんなGOAT FCを最大限強化する方法は、次のような案が考えられます。
・選手へ報酬を支払うプロ化
・練習場の充実
しかし最もGOAT FCを最大強化する方法は『GOATの直接指導』であると確信しています。
現在、GOAT FCは重要な課題に直面しています
それは、クラブが東京に拠点を置いている一方で、私が福岡在住であることです。
設立当初はそれで問題が無いと思っていました。
オンライン環境を駆使すれば、戦術を体現するクラブを創ることが可能だと考えていました。
しかしその考えは甘かった・・・
私はこれまで、練習映像を見返しながら週に1度の戦術会議にてフィードバックを行っていました。
ですが、その方法では修正に一週間を擁します。
本来ならば、私がその場その瞬間に理想のプレーを伝えるべきです。
週に一度の修正では、チームの成長は極端に遅れます。
そこで現在は、現場とリモートで繋ぎリアルタイム指導を実施しています。
この方法を採用してからは、必要な指導内容を即選手に伝える事ができています。
リアルタイム指導に切り換えてから、チームは急速に成長を遂げています。
ですが、それでもまだ不十分です。
リモートで指導は、言葉だけで説明するしかないからです。
もしその場で指導できれば、身振り手振りのジェスチャーに加え、見本のプレーを見せる事も出来ます。
言葉だけの指導は、無駄な時間が発生してしまうのです。
我々が頂点を目指す為には、
皆様に夢のサッカーを披露する為には、
さらに成長のギアを上げ、
どのチームよりも効率的な練習を繰り返し、
連携を鍛えなければなりません。
その為には、私が東京進出し、
全ての練習において直接指導する必要があるのです。
私が東京進出できた際には、皆様に戦術が完全に体現された『夢のサッカー』を楽しんで頂く事が出来ると自負します!
そしてその夢のサッカーが体現されれば、戦術の重要性の認知が拡大され、日本の育成組織は技術やフィジカルと同等かそれ以上に戦術を重視するようになるはずです。
そうなれば、子供達にとって戦術は当たり前の存在となり、育成年代から自然に戦術の知識が身に着くのです。そうなった時、日本は国民性を最大限活かしたサッカーを世界の舞台で披露し、W杯を掲げることができるでしょう。
奇跡的に天才が集結したチームとは違い、戦術的な強さは確実性が高く不変的な強さです。
つまり戦術で世界を獲るという事は、永続的な結果を手にし続ける事に繋がる。
そこへの道を指し示す事こそが、私の人生における命題であると捉えています。
- <支援金の使い道>
・クラファン手数料 - ・戦術の普及活動
- ・GOAT FC強化費
- ・リターン製作費
■ストレッチゴールと達成時のリターンについて
このプロジェクトは、支援額が増えるごとに、
より多くの目標を達成できるストレッチゴールを採用しています。
ストレッチゴールを達成した際には、支援額に応じて招待される支援者様と、GOATと、GOAT FCがチームを組み、プロジェクトのスタートを祝うサッカーイベント『GOATキックオフフェス』を開催します。
このイベントは、プロジェクト達成を祝う特別な場として、
サッカーを通じて皆さまと楽しむことを目的としています。
初心者や未経験者も大歓迎!
GOATとのパス交換からシュートを決め、このプロジェクトが実現した喜びをピッチ上で分かち合いましょう!
-
<GOATキックオフフェス詳細>参加者: GOAT、GOAT FC選手、支援額に応じ招待される支援者 - 300万円達成時:10万円以上の支援者
500万円達成時:5万円以上の支援者 - 800万円達成時:1万円以上の支援者
- 1000万円達成時:全支援者
- 目的: サッカーをプレーしプロジェクト達成を祝う
- 会場: 都内サッカー場(貸切)
- 日時: 2025年3月9日(日)14:00~16:00
ルール: 特別ルール(例: 30vs50、40vs11、支援者 vs GOAT FCなど) - 撮影: VEO、一眼レフ、ドローン
-
※遠方の方や当日お越し頂けない方の為に、対象者全員にフェスのドキュメンタリー動画を配布いたします。
※達成額に応じてイベント記念グッズ(バッジ、ステッカー、Tシャツなど)の配布も予定しています。 - ※雨天決行(荒天の場合は屋内施設への変更または日程変更の可能性あり)。
- ※当日は、動きやすい服装とシューズでお越しください(サッカーウェアやスパイクでなくてもOK)
「戦術好きの方に、お腹いっぱい満足いただける一冊!」
本書はサッカー戦術に興味のある方ならば、選手や指導者からファン、ゲームプレイヤー、サッカーを習っている子供たちとその保護者の方にいたるまで、すべての方にGOATさんの戦術理論を、目次にしたがって体系的に読み進められるようまとめています。
「ゲートの理論」「渦の理論」や「オフェンストランジション」など、サッカーに親しんでいる方でも初めて目にする興味深いキーワードが数多くあると思います。本書のメインディッシュとも言える「8つの陣形」では、各陣形の特徴から4つの戦術局面ごとの攻略方法を解説。また、「選手のパーソナリティとメンタルトレーニング」という読み物や「戦術用語インデックス」も収録した圧巻の320ページは、お腹いっぱいになること間違いなしです。
それに加えて特筆すべきことは、すべての項目にQRコードが付いており、スマホをかざせばGOATさんの語りによる関連動画も見られるところです。書籍の図版と同じ戦術ボードを動かしながらの動画解説によって、さらに理解が深まります。まさに読んで納得、動画で会得できるお得な一冊です。
「密接に関わっているからこそ、桁外れの合理性を肌で感じている」
指導法や戦術を学んでいる中で、GOAT football tacticsの動画を見始めた時、すぐに「本物だ!」と思いました。 他ではぼんやりした解決策が多い中、GOAT動画では、しっかりした答えがいつも示されていました。
僕は、そのGOAT理論を直接学びたいと思ってGOAT FCのコーチを志願しました。 実際に現場で指導を受けると、思っていた以上に多くのことを学ぶことができています。 例えば、パスの出し方や体の向きなど、選手に伝える内容がとても細かく、的確です。 今までいろいろな方法を学んできましたが、こんなに論理的で納得できる内容は他では聞いたことがありませんでした。
今回、GOAT理論が一冊の本としてまとめられたことは、本当に嬉しいです。 僕のような指導者はもちろんですが、特に選手たちにぜひ読んでほしいと思っています。 僕が選手だった頃にこの本を読んでGOAT理論に出会えていたら、サッカーのキャリアは全く違うものになっていたはずです。 読んだ人もきっと同じように感じるのではないでしょうか。
GOAT理論を理解することで、サッカーの見方やプレーが大きく変わることは間違いありません。 それほどまでに、GOATの指導は、他の理論とは比べものにならないくらい合理的で、分かりやすいものです。
「指導者としても、心理学者としても大きな学び」
GOATさんの動画に出会ってから、サッカーを見る目がガラリと変わりました。
戦術は極めて論理的でいつも理にかなっています。「この戦術にはどうしたらいいんだろう?」と悩んでいても、GOATさんにはいつも腑に落ちる答えを即回答いただいています。
また戦術の中には、心理学を応用した考え方が多数あり、新たな気づきやサッカーへ応用する考えなど、とても学びが多いです。そんなGOATさんの戦術を体系的に学べる本が、300Pのボリュームで出版されるとのことなので、指導者として購入マストですね。
これからのサッカー指導者には欠かせないバイブルになると期待しています。
■実施スケジュール
1月下旬 書籍発売
3月8日 講演会
3月9日 GOATキックオフフェス
その他、リターンの開催時期は各リターンごとに記載しておりますので、ご確認くださいませ。また、今回は「All in」で募集の場合になりますにで、プロジェクトは必ず実行させていただきます。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
このプロジェクトは、ただの書籍出版ではありません。
『サッカー戦術の黄金則』を通じて、戦術の持つ可能性を広め、
サッカーを愛する全ての方々と共に、日本サッカーの未来を切り開くための挑戦です。
支援していただく皆さまには、
『夢のサッカー』を共に実現する『仲間』として、
最高の形で成果をお届けしたいと考えています。
私自身、全力でこのプロジェクトに取り組むことをお約束します。
どうかご支援と応援をよろしくお願いいたします。
GOAT
最新の活動報告
もっと見る応援コメントのご紹介!
2025/01/24 19:48m-floのTakuさんからご支援頂き、こんな素敵な応援コメントまでいただきました。クラファンは残すところ7日!とうとう一週間切りました!現在38%の達成額です。最後まで頑張ります! もっと見る
本が手元に届きました!
2025/01/22 18:13ついに本のサンプルが届きました!こやってみるとやっぱり300Pというのは凄いです。ズッシリと重く中身の余白も思っていたより少なくパンパンです。「これだけの情報がこの本に詰まっているのか!」という感覚になります。1/4までの限定だったクレジット権で頂いた支援者様のお名前もしっかり反映されていました。プロジェクトはもう締め切りまで9日です。現段階で目標金額の半分もいけてないですが最後まで達成できるように頑張っていきます!応援よろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る