Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

出版記念!「頼り下手から卒業する」特別応援祭を開催中!

主婦と生活社さまより、3月14日に『頼る人はうまくいく』の出版が決定しました。せっかくなので、出版にあわせて楽しいお祭りを催すことにしました。このページは、過去の「頼り下手な」自分にも届けたい、あなたを応援する楽しい屋台(リターン)が並んでいます。支援有無かかわらず、楽しんでご覧ください

現在の支援総額

4,976,969

1,348%

目標金額は369,000円

支援者数

73

募集終了まで残り

14時間

出版記念!「頼り下手から卒業する」特別応援祭を開催中!

もうすぐ
終了

現在の支援総額

4,976,969

1,348%達成

あと 14時間

目標金額369,000

支援者数73

主婦と生活社さまより、3月14日に『頼る人はうまくいく』の出版が決定しました。せっかくなので、出版にあわせて楽しいお祭りを催すことにしました。このページは、過去の「頼り下手な」自分にも届けたい、あなたを応援する楽しい屋台(リターン)が並んでいます。支援有無かかわらず、楽しんでご覧ください

こんにちは!
村井庸介(むらい・ようすけ)と申します。

【 社外番頭 】(しゃがいばんとう)という肩書きで、


「ヒトが楽しく適材適所で仕事ができ、
 お客さまも喜ぶ会社づくり」


をミッションに

様々な経営者やリーダーの右腕として

・新規事業開発
・人事制度
・DX など

目標実現を後押しする仕事をしています。


これまで15年以上
経営者やリーダーに寄り添う仕事をしていますが、
企業規模・業種・社歴にかかわらず...
必ず、相談されるセリフがあります。

それは...

「本当は実現したいことがあるのに、
               日々の業務に追われている…」


多くのリーダーが、
自分一人で全ての仕事を抱え込み、
忙しすぎる毎日に陥っているのです。


この気持ち、よく分かります。
なぜなら、自分自身も独立してから
よくぼやいていたからです(苦笑)


上場企業の役員から
教室を運営する先生まで、
変わらない共通する悩み


そんな悩みに対して机上の空論ではなく、
15年以上にわたって現場を数多く見てきた
私が言える1つの結論があります。


経営者向けセミナー、グループコンサルティング

出版記念イベントでの個人コンサル

「頼る人ほどうまくいく」

苦手分野を丸ごと任せることで、
リーダー
自ら抱える成長のブレーキを外し、

スムーズに目標を実現していきます。


言うは簡単。行うは難し。
分かってはいるけど、
なかなかできないことの1つではないでしょうか?


実は、頼る人になるには
ちょっとしたコツがあります。

今回、そのコツを伝えていく手段として、
多くの経営者、リーダーの人たちに役立てるように
出版にチャレンジしました。

おかげさまで主婦と生活社から企画が採択され、
4冊目となるビジネス書の出版が決まりました。(3月14日発売です)




「頼る人」ほど成果を出してきた具体的な事例を交えながら、
そこから得たエッセンスをまとめ、理論と具体的なTODOを通じて、
多くの経営者・リーダーがさらに飛躍するきっかけになる1冊です。


「頼る」というのは性格ではなく、
実は誰にでも身につけられる技術やテクニック。


頼る力を身につけると、
あなたが本当にやりたいことに専念できるようになり
日々のストレスからも解放されていきます。
経営者、リーダーにとって、
必須スキルといっても過言ではありません。

今回、この書籍の出版を通じて、
私自身はじめてのクラウドファンディングを
開催することにいたしました。

本を届けるだけだったら、
わざわざクラウドファンディングを

やる必要はありません。


今回、出版を記念して
クラウドファンディングをやりたいと思ったのは、別の理由があります。
そのあたりを少し、共有させてください。



今回のクラウドファンディング、
リターン(返礼品)を通じて、

・お世話になった人たち
・これからご縁がつながる人たち

に向けて、

あなたの可能性を解き放ち、
「頼り下手から卒業する」
そのきっかけづくりを届けたい


そのために、
僕の経験で役立てるものは還元していきたいと想い、
プロジェクトを立ち上げました。


どうせプロジェクトをやるなら
皆さんと出会いや体験を一緒に楽しみたい、
つまり「お祭り」のようにしたいと思い、
「特別応援祭」
としました。

「お祭り」が行われる場所と言えば、

・神社   
・お寺   
・公園・広場

など様々な場所があります。


そんな場所にもちなんだ
皆さまを応援するさまざまな屋台(リターン)を用意しました。


リターンの詳細の説明に入る前に、
このようなお祭り企画の開催に至る
僕自身のエピソードについて、
少しだけお話する時間をください。




幼少からバスケットボールを父に習い、
スポーツは好きだけど勉強は興味がない。
そんな子供でしたが、ご時世もあり中学受験勉強に突入。

幼稚園時代受験勉強の合間の修学旅行

しかし、勉強は全然上手くいきませんでした。
そもそも教科書に何書いてあるのか、理解できないありさま。


どうにか点数を取るための
カンニングが見つかり塾の退学危機に。
親も相当悲しんでました。それはそうですよね。


ただ、この時、大きな変化点がありました。
勉強についていけない現状はもちろんのこと、
点数を取ることがプレッシャーになっていたという

等身大の自分を正直に親に伝えられたことでした。


このことで親との関係が変わり、
退学も免れ再スタートを図ることができたのです。

基礎から丁寧に学びなおしたことで
初めて勉強することの楽しさを知り、
気づいたら塾の全国模試でもトップクラスの成績までのびました。

そして、志望校にも合格し、
親子で喜びを分かち合うことができました。

この時の取り組みが、
僕の様々な活動の現体験になっています



学校生活は、部活や文化祭を楽しむ日々。
中学時代の時に出会った先生が恩師と呼べるほどの人だったため、
「教える仕事」にも興味を持つようになっていきます。


高校卒業前のある時
「広告の水泳部のコーチをやらないか」と誘われた私は、
迷わず、即決するのでした。

大学生活は水泳部漬けとなっていきます。

当時は屋外プールで指導


しかし...
夢と憧れを抱いて始めた「教える仕事」のはずなのに、
初年度は全く結果が出ませんでした。


アルバイトやサークルで楽しそうな同級生を見ながら、
やめようかなとも思いました。最低な男です。


結果が出なかったのも理由がありました。


部員一人ひとり、体格や柔軟性も違えば、得意な泳ぎも違います。
自分の成功体験がそのまま通用するとは限らないのです。

そして、このままではいけないと猛省した私は、
スイミングスクールのアルバイトにつき
先輩社員を「頼り」、様々な指導方法を学びました。


そこでの学びを活かした指導をしてから、
部員も無理なく早く泳げるようになり、
一人ひとりが前向きに努力する環境ができました。


ありがたいことに
全国大会出場メンバーを輩出する経験もしました。

水泳部コーチ引退した時にもらった
部員からのメッセージ

この活動がそのまま
仕事選びにも直結していきます。

ヒトの「変化点」や「成長」に
出会える仕事に就きたいと思い、

野村総合研究所に入社しました。


新人時代しかし、
華やかな就職とは裏腹に
私の未来に待っていたのは
数多くの試練だったのです。

まずは、こちらの画像をご覧ください

10年で7回の転職、年収ダウンが続いた20代。
なかなかのパワーワードですよね。

そこからの逆転ドラマは、
様々な大手メディアでも取材されたほどです。


新卒入社した野村総合研究所では、コンサルタントとして働いていました。
人間関係は良好で、待遇にも不満なし。
ただ、ある顧客からこんな苦言を呈されたんです。


「あなたたちは現場のことを知らないのに、
 正論ばかり押し付けてくる。
 高額のフィー(報酬)に見合う仕事なのか」


当時は若かったこともあり、この言葉をきっかけに
「この仕事をずっと続けていて大丈夫なのだろうか」と
不安に襲われるようになりました。

誰かのビジネスの相談にのるだけでなく、
自分の手で事業を起こしたりしてみたい。
そんな思いが強くなり、入社3年目で転職。

ここからがドツボの始まりでした...

コンサルタントとは違う営業の仕事に戸惑い、
売上を追いかけるものの空回りし体調を崩し、
出社できない状態に陥りました。

その後、転職して経営企画や人事でMVPをとるも、
心が満たされず、転職を繰り返す日々でした。

「村井さん、そろそろ本気で考えないと次の仕事はないよ」


と転職で言われたことは1度ではありません。
途中で年収は、社会人3年目と比べて40%ダウンしたときも。

周りには見栄だけ張って高尚なことを語っていましたが、
自分の中では「このまま行ったらどうしよう」という焦りがつのるばかりでした。


その後、転機が訪れます。
ある小売業の企業再生の仕事でした。
つぶれるかもしれない再生現場。
契約形態も正社員ではありません。


さまざまな転職先候補の1つでしたが、

自分が自然体で働けるのはどちらだろうか、
自分の心に聞いてみたところ、選んだのがこの会社
でした。


「正社員でないな。いよいよ村井も落ちぶれたか」
周囲にそう思われるかと内心びくびくしていたのですが、
実際の反応は真逆でした。

「面白いチャレンジだね、応援している!」
「今までの仕事よりも合っていそう!」


あたたかい応援メッセージが、たくさん来るようになりました。


少しずつ自分の見栄やプライド、
「できる自分でないといけない」と思っていた
自分から卒業でき始めていた時期
でした。


そして、再生過程での事業提携では、
友人に頼ったところ、面白い案件だと思っていただけたこともあり、
複数社との企業提携が成功し、黒字化・再生に貢献しました。

この経験を経て、個人として独立しました。

ブラジリアン柔術ジム社員向けの研修

その中で、クラフトビールメーカーのアウグスビールの
坂本社長と出会い、新規事業を提案し、共に立ち上げました。

自分ひとりでは何もできないので、
Webマーケティングの実務や広報に強い周りの人間のサポートや、
セミナーセールスの上手な先輩に教えを請いながら、
ビジネスを推進していきました。

結果として、アウグスビールは過去最高売上となり、
新規事業も年商1億円を超え、その功績を認められ、
取締役COOとしても活動するようになりました。

アウグスビールで導入支援したビール工場で坂本社長と

そのような経験も生かして、現在では
経営者やリーダーの「社外番頭」として、
リーダーが「一人で抱え込まないように」、
ビジョン実現に寄り添って伴走する
活動をしています。

社外番頭の仕事をする中で

・スムーズに成果を出していくリーダー
・実力はありながらも苦労するリーダー

には、明確な違いがあることを発見しました。


成果を出すリーダーに共通していたのが、
1つの口グゼです。

会議で様々な議論をした後に

「わかった、あとよろしく」

と言って、すべてを任せてしまうのです。

しっかり議論しているので、
単なる放任主義ではありません。

自分の得意分野でなければ、
企画提案した社員や外部の人材に丸ごと任せてします。

そして、リーダーは、自身が得意なことに集中ていく。
得意なことなので、ストレスもありません。
ストレスがないから、理不尽に社員を怒ることもありません。

むしろ対話を通じて社員を導く
メンターとしての機能すら発揮します。


一方で、仕事ができる社長やリーダーほど、
周りに相談できず自分で仕事を抱え込んだり、
社員の仕事レベルにイライラしたり、
ストレスを抱えながら自身をより忙しく
大変にしてしまっています。



この2人の違いが何なのか、それが、
今回の出版で記載した「頼るチカラ」です。

そして、冒頭でもお伝えしましたが、
「頼る」というのは性格ではなく、
実は誰にでも身につけられる技術やテクニックです。


ここでいよいよ、
今回のクラウドファンディングの
主旨の話に戻ってきます。

「頼る」という技術は誰にでも身に着けられるといいました。
それでも一歩勇気が必要なことは、リーダーの皆さんが直面しています。


そこで、今回は皆さまが

「頼り下手から卒業」して
自分の可能性を解き放つ

しかも、それを「楽しく」実践する。

そんなことを考え、お祭りを開催することにしたのです。



本は、セミナーなどと比べて安価な値段で
多くの経験やノウハウが詰まっていて、
とても投資対効果のよい大切なものです。
皆さまの気づきやきっかけにもつながります。

しかし、その気づきから、
自分の行動習慣を変える過程には、
「頼る仲間」が欠かせません。


そこで、今回は皆さまのチャレンジを
後押しする応援祭りと称して、
様々な屋台(リターン)を応援させて頂きました。

・一人で個別に相談したい
・みんながいる場で刺激を受けたい
一緒に伴走して欲しい
・くじける前に「駆け込み寺」のように相談したい
・パワースポットでエネルギーチャージをしたい


人が変わる環境は、人それぞれです。
なので、大事なのは他の人の成功体験を真似することでなく、
自分のスタイルにあった環境づくり
をすることです。


せっかくのお祭りですので、
僕自身も楽しめる屋台(リターン)をいくつも用意しました。


リターンは、トータル20種類ぐらいの中から選べるのですが、
その中でもいくつかのパターンがあるので、それぞれご紹介します。


コンサルティング・セッション


お一人1時間から、仕事や今後の働き方など
ビジネス面を中心としたコンサルティングセッションになります。
(家族の中での役割分担での悩みなども大丈夫です)

これまでの出版でも記念講演会などやっているのですが、

「講演内容よりも村井さんのコンサルが一番すごかった」

と言っていただけることが多く、一人一人の悩みに寄り添いながら
解決案を導き出していきます。

課題を一緒に寄り添って考えアドバイスが欲しい方にお勧めです


鑑定・アドバイス

私が習っていた算命学という鑑定を活用したアドバイスをご提供したします。
既に経営者やビジネスリーダー70名程度が鑑定をうけ、

「なんでそこまで知ってるの?」

「いわれた内容が、その後当てはまりすぎてちょっと引いた」

「自分の中で「私はこういう人間なのだろうな」と思っていることも鑑定内容に出てきましたが、
今まで自分が把握していなかった「自分には見えていない自分」も知ることができたのが驚きでした。」


日々忙しい方や、客観的なデータや統計をもとに自身を把握したい方にお勧めです


イベント(クラフトビール工場見学、神社仏閣巡り)



村井とともに3時間~長いと1日弱一緒に行動することで、
雑談やふとした対話からご自身の気づきを得て頂く場になります。
もちろんイベントですので、参加者同士や私自身との交流も深める場にもなります。

クラフトビール工場見学は、私が役員をつとめるアウグスビールが開業支援をした
様々なビール工場の中からセレクトしたお勧めの場所で実施します。

もちろん、店舗でビールの試飲会、クラフトビールに関する豆知識も得られます。


神社仏閣巡りは、私が昨年数えると70以上巡った全国の神社の中で、

開運神社鑑定もできる先生(友人)から教わったオススメスポットを解説も交えながら一緒に巡ります。

現地での美味しい食材も食べながら、ざっくばらんにお話もできる場となっています。

このイベント特典では、私がお酒が入ることで、より発想が飛んだアドバイスが増えることが多いです。
「お酒飲んでる時のアドバイスが斬新で視点も面白かった」
(それはそれでいいのかという問題もありますが)というフィードバックもあります。

参加者同士の交流やアドバイスだけでなく体験を通じて、
自分の感覚を高めたい方にお勧めです


講座・オンラインサロン


私自身の20年近いビジネス経験を活かしたノウハウを
体系だって整理した講座を、特別価格で体験頂けます。

水泳部のコーチ、コンサルタント、
500名以上の就職・転職のアドバイザーも務めてきた経験もありますので、
実績を出すことへの伴走は得意としています。

具体的に今決まった学びたいテーマがないけれども、
定期的にアドバイスが欲しいという方向けのオンラインサロンも今回限定の特別企画で用意しました。
学びが好きで、自分で試行錯誤しながらスキルを高めたい方にお勧めの講座です


顧問・コンサル


私自身の20年近いビジネス経験を活かして、ビジネス、キャリアの成功に向けて、個別に伴走します。
実務寄り添い方の特典も用意をいたしました。

私の実績については、私の個人サイトもご覧いただければ幸いです。



外部のアドバイスや支援に投資をしてでも、
結果を残したい明確な目標が、今時点である方にお勧めです

コラボ企画

この後、掲載する推薦文・応援コメントを記載の方々は、
それぞれの才能をふるに活かして活動されている方々です。
その方々とのコラボ企画を用意いたしました。


現在、個人のコンサルセッションが中々枠があかない
イグゼロさんに特別に枠を設けて頂きました。

僕もセッション伴走するので、
ポジショニング戦略とキャッチコピーが一度に手に入ります。

3名の申込でSOLDOUTとなりましたが、
イグゼロさんのご厚意により追加2名の枠が追加されました。


Yahoo!ニュースは載せようと思っても、なかなか掲載は
難しいものです。ロマンとそろばん両面から取り組んだ
舞台裏
を聴けるチャンスはなかなかないでしょう。
あとは、単純に津田沼の美味しいお店とビールが楽しみです。

このコラボ企画のメリットはそれぞれの分野で才能ある方々に、

通常なら会えないところを「ひとっ飛び」で会えて、相談できてしまうところです。



2024年は年間70以上神社に行った村井ですが、
出張の際などにも、「自分にあった」神社を
お勧め頂いているおかげ
で、出張先でも
仕事が好調です。

現在は生徒さんもいらっしゃるため、
本来であれば、直接の鑑定はなかなか難しいところですが、
今回特別に3枠設けて頂きました。

「頼る」と言えば「神頼み」という言葉もあります。

自分の努力を超えた一歩先の見えない結果を
神さまのお導きに頼るというのも良いのではないでしょうか。



村井も受けているセッションですが、
「頼る」ということに苦手意識を感じる方は
特におすすめです。

※僕は「評価を受けたい」という固定観念と卒業することが
できました。

60分で気づいたら、自分が苦手と思っていたことが
セッションを通じて「何でそんなこと思ってたんだろう?」と
思えるぐらい、自分の中から溶けて消えてます。


現在セッション人気で、初回セッション枠が中々確保できないところ
ですが、特別に3枠設けて頂きました。


特にこれまで村井と会ったことある方々や、
村井単独の特典で物足りない方々には、お勧めです。



様々なリターンを用意させて頂きましたが、
一番大事なのは、このリターンを受け取ってくださった方
一人ひとりが「自分の強みに集中して」楽しく活躍していくこと
と僕は思っています。

類は友を呼ぶではないですが、
楽しく活躍している人の周りには同じく様な方々が集まるでしょう。


最初は小さな変化ですが、この動きが続けば、

「ヒトが楽しく適材適所で仕事をする」


そんな社会が近づいてくるんじゃないかなと思っています。
このクラウドファンディング(応援祭)はそのスタート地点だと思っています。


皆さん一人ひとりが楽しく活躍しながら、
いっしょに祭りを盛り上げてくれたら、何よりの喜びです。


今回のプロジェクトで上がった収益は、

『頼る人はうまくいく』をより広げるために活用していきます。


また、プロジェクト期間中は、
最新の状況や、リターンの追加など楽しい情報を
X(エックス)でお届けします。ぜひご覧ください!


ここまでお読み頂きましてありがとうございました!
お祭りを最後まで一緒に盛り上げていきましょう!


社外番頭 村井庸介(むらい・ようすけ)




村井さんには、私にはない「強い説得力」がある。

 1.ビジネスの交渉

 2.商品を魅力的に感じてもらう「付加価値の付け方」が卓越して上手。

①②は別の職能で、2 つを高い基準で満たしているビジネスパーソンは少ない。また、村井さんに先導してもらったビジネスを上場コンサルティング企業が真似している事を考えても、業界に影響を与える存在であることは間違いない。

坂本社長が代表のアウグスビールの公式サイトは → コチラ


村井は、弟みたいな存在でありながら、仕事の相談をしたらなんでも打ち返してくれる助かる仲間です。一緒に、海外でも大会に参加したり、現地で遊んだりもした仲です。

村井には、地元の北海道で立ち上げた柔術アカデミーの運営や全国で主催する大会を盛り上げていく時に、サポートしてもらいました。特に、電話やLINEでさっくりと伝えた内容でも的確にまとめてくれて、ターゲットに響くコラムや大会告知に落とし込んでくれました。これが新たな柔術ファンの獲得にもつながりました。それらに加え、マーケティングや融資獲得の事業計画、社員の仕事の進め方など幅広くサポートしてもらい、組織の成長にもつながりました。

今は、新しくオープンする道場の事業計画づくりにも、他の仲間と一緒に助けてもらっています。これからも、柔術も遊びも全力で楽しんでいきましょう。


村田さんが代表理事のスポーツ柔術日本連盟の公式サイトは → コチラ

村井さんとは2019年からのお付き合いになるので、かれこれ丸6年が経とうとしています。年数だけでなく、一緒に旅行に行ったり、遊びに行ったり、飲んで互いに酔っぱらったりと、たくさんの思い出を共有させていただいていたりもしています。

そんな付き合いの中で、ことあるごとに驚かされるのは彼の頭脳明晰さと、そのアドバイスの実現可能性の高さです。

どんな大規模企業の課題でも、個人の悩みであっても、本人によりそったアイディアを出し、それをきちんとアクションプランにまで落とし込むことまでやりきる。それが毎回なのですから、驚きを通りこしてアゴが外れてしまうレベルです。

そんな彼が相談に乗ってくれるのであれば、すぐさま権利を確保した方がいいです。

今まで自分が頑張って倒していた「課題・悩み」という名のモンスターを、バッサバッサとなぎ倒してくれることでしょう。


イグゼロの公式サイトは → コチラ




村井さんとは友人の出版パーティで、テーブルを同じくしたのがきっかけで、お付き合いが始まりました。

ボクの親友2人が絶賛していたこと、

また彼の会社名が、(株)no sake,no lifeというこで、イズムも同じ(笑)

短い期間に心の距離が縮まりました。

村井さんはコンサルタントとしてもきわめて頭脳明晰で、課題抽出能力と言語化能力に長けています。


ボク自身も2代目3代目社長のコンサルタントをしていますが、

いちばん見えないのが自分自身のこと、盲点です。


そんなときは、村井さんにコンサルティングをお願いし、

「壁打ち」に付き合ってもらっています。


もし、いまあなたが何か解決したい課題、晴れない迷いがあるのでしたら、

すぐさま相談する権利を確保することをオススメします。


クラウンドファンディングの大いなる成功をあらかじめお祝いして、乾杯!(笑)


永井さんの「九星気学、ビジネス気学チャンネル」は → コチラ



村井さんのコンサル、サポート、そして鑑定を受けられることを強くオススメいたします。

村井さんには私の主催する「社長の帝王学講座」を受講いただき、
帝王学や鑑定技術をガッツリ学んでいただきました。

素晴らしいのが、村井さんご自身のお客様を良くしていくために、良い意味で私や周りの方の力を気持ちよく引き出していく力です。

村井さんが、いろいろなサポートやアドバイスを受けてどんどん実力を伸ばしていき、それをご自身のお客様に還元している姿こそが、まさに「帝王」だと感じました。

鑑定をしっかり身につけられてからは、「もっとわかりやすく伝えたい!」とご自分でオリジナルの鑑定書を作られたり、幅広い経験を元に的確なアドバイスをされたりと、ご応用力はピカイチです。

また、キャリアからは想像できないほど、「とても話しやすい、頼りがいのあるお兄さん」タイプでもあり、実はブラジリアン柔術の達人!(大会入賞クラス)で、そのギャップが村井さん自身の大きな魅力になっています。

お困り事があれば、是非村井さんに相談してみてください。

吉川さんの「社長の帝王学 チャンネル」は → コチラ


庸介さん、4冊目のご出版おめでとうございます!

「頼る人はうまくいく」まさに、頼り下手な私にぴったりの本だと思いました。

確かに今までお仕事でご一緒した時に、相手に嫌な思いをさせず、それでいて頼り上手な庸介さんを見て羨ましく思っておりました。

堅そうに見えて、実はユーモアたっぷりの庸介さん。プロジェクトの輪をなごませつつ、締める時は締めて、任せるところは任せる、ということが自然体で出来ていらっしゃるのは、庸介さん自身の過去の経験と、そこであがいた先に見つけた「頼るテクニック」のなせる技なのだと腑に落ちました。

そんな庸介さんの著書なら間違いないので、私のように頼り下手で疲弊している皆さんに心からお薦めしたいです。当プロジェクトを心から応援しております!

郡司さんのプロフィールは →コチラ


村井さんと会うといつも必ず飲みの場でお酒を酌み交わしながら、楽しい時間を共有させてもらっています。

他愛もない話をすることの方が多いですが、真剣にキャリアやビジネスの話になると、とてもクリティカルなフィードバックをしてくださる方です。

普段は企業の課題に取り組まれている中、一個人の悩みや相談事に対してもロジカルかつ、時に直感的なアドバイスをいただけます。

以前、僕が仕事で新しい挑戦をしようと考えていたときに、今までの延長線上で構想を練っていました。

村井さんに相談したところ、

私がすでに展開しているビジネスの全体像から俯瞰して上で、新しく作るプロダクトについて感情的な面まで考慮したアドバイスをいただきました。

そのおかげで迷いなく舵を切ることができた自分がいます。

理論・理屈だけではなく、その人の想いや気持ちまで汲み取っていただける村井さんに気軽に相談できるのは、本当に特別な機会になると思います!

齋藤さんが「ツダヌマスター」を含めた活動は → コチラ


「頼ること」の大切さを知った出来事

独立して10年間、料理教室を運営してきましたが、

教室以外の新たな展開を模索していた時期に、

村井さんに相談に乗っていただきました。


もともと人に頼るのが苦手で、何でも自分で解決しようとしてきましたが、

「よかったら相談に乗りますよ」という村井さんの言葉に背中を押され、

思い切って頼ってみることにしました。


すると、村井さんからは「例えば、こんな展開は?」

「こういう動きもできるのでは?」と、さまざまな角度からの提案をいただきました。


自分ひとりでは到底思いつかないような視点ばかりで、ただただ感心するばかり。

相談して本当によかったと、心から思いました。


そうしたやり取りの中で、「飲食店や法人向けのメニュー提案」という

新たな挑戦が決まりましたが、本当にできるのか半信半疑でした。

そんな私に村井さんは「あなたの経験値と知識があれば大丈夫」と力強く言ってくださり、

その言葉が大きな自信につながりました。


ちょうど実際の募集方法を考えていた頃、なんと、

これから飲食店を開業したいという方から相談が舞い込んできたのです。

このタイミングには本当に驚きました。

ご相談内容を共有し、契約に至るまでの過程で、村井さんには細やかにご指導いただき、

「頼りすぎでは?」と何度も尋ねましたが、そのたびに「大丈夫、大丈夫!」と明るく背中を押してくださり、本当に心強かったです。


おかげさまで無事に契約が成立し、看板メニューの提案と指導をさせていただくことができました。

その後、その方は無事にお店を開業し、途中で店舗の移転などを経ながらも、今も営業を続けていらっしゃいます。


あのとき、村井さんに相談して本当によかった。

そして、時には「頼ること」が大切だと、身をもって学ぶことができました。


案件が完了した後の祝杯のビールは、最高においしかったです!


さいとうあきこさんの公式ブログは → コチラ


村井さんと出会って

もう3年が経ちますが


「村井さんと話すと、視界が一気に開ける。」


村井さんの発想は、とにかく型破りなんです


「この問題、どうすれば…」と相談すると、返ってくるのは

「逆に、それを強みにできません?」 の一言。


最初は「え、それアリ?」と思うけど、話しているうちに 「確かに、それしかない!」 と腑に落ちる。

気づけば、これまでの思考の枠が外れ、次の一歩が 驚くほどスムーズに見えてくる。


村井さんのすごさは、ただのアドバイザーではなく、「一緒に考え、伴走する右腕」 であること。

理論だけじゃなく、実践の場で培った視点で、物事の本質を見抜く力がある。


それに何より、村井さんと話すと、ワクワクする。

どんな状況でも「面白くなるポイント」を見つけるのが本当にうまい。


新しい視点がほしい時、突破口が見えない時、村井さんの言葉が “次の扉” を開く鍵 になる。

そんな人に出会えたことが、自分にとって大きな財産です。


ぶっちゃけ、村井さんの発想にガチで頼ると 「え、そんな方法あったの!?」 ってなるんで、ぜひその世界を体験してほしいです。


「頼る」ことで、人生は一気に好転する。そんな未来を一緒に作り上げましょう!


村井さんの ぶっ飛びプロジェクト、全力で応援っす!!!


GOEN屋の公式サイトは → コチラ


村井さんとは3年前、共通の知人を通して知り合いました。

神社好きという共通点から、その後も仲良くさせていただいております。

村井さんは、頭脳明晰で明るく、誠実でユーモアあふれる方です。

誰とでも分け隔てなく接し、常に相手の立場に立って物事を考えることができます。そのお人柄に惹かれ、多くの方が彼を信頼し、頼りにしています。

私もその一人です。

村井さんは、知識や経験がすごいだけの人だけではありません。

彼の最大の魅力は、どんな些細な悩みにも真剣に向き合い、そして、上から目線でアドバイスをするのではなく、寄り添うように一緒に考えてくださるところです。

今回、村井さんは新刊『頼る人はうまくいく』の出版を記念し、クラウドファンディングを実施されます。

この本には、村井さんがこれまで培ってきた「頼る」ことのノウハウが凝縮されています。

「頼る」ことは決して「甘え」ではありません。

むしろ、より良く生きるための知恵なのだと、村井さんは教えてくださっています。

今回のクラウドファンディングのリターンは、書籍だけではなく、村井さんのコンサルティングやセミナー参加権など、多岐にわたります。

これら豊富なリターンメニューからも、村井さんの実力のほどが窺えるのではないでしょうか。

今回のクラウドファンディングは、村井さんの知識や経験、そしてお人柄に触れることができるまたとないチャンス。

ぜひとも、ご参加されることをお勧めいたします。

能津さんの公式サイトは → コチラ 

村井さんとは、私が起業する前からのお付き合いですが、仕事でもプライベートでも、良き相談相手として様々な相談に乗っていただいています。

何と言っても村井さんの強みは、その転職回数と多岐に渡る経験の多さから来るアドバイスです。

「いや、そこでその視点は無かったわ〜」と、唸ること多数。

こんなことを書くと、凄すぎて厳しい人なのかな?と思われる方もいるかもしれませんが、むしろお茶目な一面がたくさんあり、「ねえねえ、村井さん!」気軽に相談できる素敵な方です。

そしてなんと言っても、面倒見がいい!(笑)

そんな村井さんが、クラウドファンディングをするときいて、正直、嫉妬しました。

なぜなら、「え、村井さんの良さが広まってしまう!」と。(笑)

そのくらい、今回のリターンは、金額以上の価値があることは間違いありません。

あなたのこれからのチャレンジが、村井さんという強力な伴走パートナーとともに、想定外の発展を遂げることを、私も楽しみにしております!

阪井さんの公式noteは → コチラ

Q1:決済方法は何がありますか?

A1:各種クレジットカード、銀行振込(Pay-easy払い)、コンビニ払い、キャリア決済等がご使用になれます。詳しくはCAMPFIREヘルプページからご確認ください。

※ リターンの価格は消費税、送料込みとなっています

※ リターンに伴う支援者さま自身の交通費・宿泊費などに関しては、支援者さまのご負担となります。
リターンにプロジェクトオーナーの交通費・宿泊費が別途かかる場合は、その旨、リターン内容に記載しております。


Q2:リターン品の到着日の指定はできますか?

A2:誠に恐れ入りますが、到着日の指定は出来かねますのでご了承ください。


Q3:間違ったリターンを選んでしまいました。キャンセル出来ますか?

A3:原則キャンセルはお受けすることが出来ません。予めご了承ください。


Q4:一人で複数回支援することは可能ですか?

A4:可能です。支援画面にて支援金額を変更する「上乗せ支援」も可能です。


Q5:海外からの支援は可能ですか?

A5:大変申し訳ございませんが、支援は「国内に住民票をお持ちの方のみ」となります。


・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。設定したゴール以上支援額が集まった場合、次のストレッチゴール(目標金額)を設定させていただく予定です。

・本プロジェクトは版元である主婦と生活社さまより、「購入型クラウドファンディング」の実施了承をいただいております。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 出版イベント運営費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料
掲載をご検討の方はこちら

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト