Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

五大戦を成功させ、大学サッカーの魅力を広めたい!! #JFAクラファン 

『大学サッカーの魅力を伝えたい』そんな想いから北海道大、東北大、京都大、大阪大、九州大の学生が主体となり、サッカー五大戦の開催に挑戦します。それに伴い、九州大学サッカー部が参加するための遠征費をご支援いただきたいです。実現のためには皆様のお力が必要です。ぜひ最後までご覧ください!#JFAクラファン

現在の支援総額

1,048,500

69%

目標金額は1,500,000円

支援者数

93

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/23に募集を開始し、 93人の支援により 1,048,500円の資金を集め、 2025/02/20に募集を終了しました

五大戦を成功させ、大学サッカーの魅力を広めたい!! #JFAクラファン 

現在の支援総額

1,048,500

69%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数93

このプロジェクトは、2025/01/23に募集を開始し、 93人の支援により 1,048,500円の資金を集め、 2025/02/20に募集を終了しました

『大学サッカーの魅力を伝えたい』そんな想いから北海道大、東北大、京都大、大阪大、九州大の学生が主体となり、サッカー五大戦の開催に挑戦します。それに伴い、九州大学サッカー部が参加するための遠征費をご支援いただきたいです。実現のためには皆様のお力が必要です。ぜひ最後までご覧ください!#JFAクラファン

JFAサッカー特化型クラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめまして!九州大学サッカー部です。

このたび、2025年2月14日から2月19日にかけて、大阪のJ-GREEN堺にて、北海道大学、東北大学、京都大学、大阪大学、そして九州大学の5大学が参加するサッカー大会「五大戦」を開催する運びとなりました。

他の競技では「七大戦」として旧帝大間での総合大会が行われていますが、サッカー競技においてはこれまで同様の大会がありませんでした。この状況に疑問を抱き、「大学サッカーの魅力を全国に広めたい」「全国規模で大学サッカーが競い合う場を作りたい」という熱い想いのもと、本大会を立ち上げることとなりました。

「五大戦」は、旧帝大間における初のサッカー単独の大会であり、学生主体の新しい試みです。これをきっかけに、大学サッカーの発展と更なる注目を目指しています。

本大会は九州大学サッカー部の部員にとっても、大きな挑戦の場となります。しかし、長期遠征による移動費や宿泊費などの負担が大きく、現在の状況では参加人数を制限せざるを得ません。すべての部員が「五大戦」に参加し、競い合う機会を得られるよう、皆様のお力をお借りしたいと考えています。

未来へつなぐ挑戦「五大戦」を成功させることで、大学サッカーの可能性を広げるだけでなく、未来の学生たちに続く道を切り開きたいと願っています。また、今回のクラウドファンディングを通じて、九州大学サッカー部がどのようなチームであるかを多くの方々に知っていただければ幸いです。

私たち九州大学サッカー部の挑戦へのご理解とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


私たち九州大学サッカー部は、2024年に創部100周年を迎えた、歴史と伝統を誇るチームです。現在は九州大学サッカーリーグ2部に所属し、1部リーグ昇格を目指して日々練習に励んでいます。

学生主体のチーム運営九州大学サッカー部の最大の特徴は、学生主体の組織である点です。監督などの指導者が不在であるため、部活動の運営や練習メニューの考案は全て学生で行っており、個々が責任を持ってチームの運営に貢献しています。現在、部員42名とマネージャー5名がそれぞれ振り分けられた班で役割を担い、自主性と主体性を持って活動しています。

九州大学サッカー部HP https://kyushuuniv-soccer.amebaownd.com/

九州大学サッカー部Instagram https://www.instagram.com/kyudaisoccer_official/


【理念・使命・行動規範】

私たちは、2022年シーズンより、チーム全体で共通の価値観を共有するため、以下の理念を掲げています。

  • MISSION(理念):「心躍る未来を共に」 

  • 私たちは、「面白い」「楽しい」と思える挑戦を、個人として、チーム全体として、さらには応援してくださる方々と共に追求し、実現していきます。その積み重ねがチームの存在価値となり、スポーツや部活動の本質的な楽しさを生み出すと考えています。

  • VISION(使命):「誇り、誇られるチーム」 

  • 九州大学サッカー部に所属していること、またかつて所属していたことを心から誇れるチームを目指しています。同時に、地域や学校、九州全体の代表として、周囲の方々に誇りに思っていただけるような活動を行っています。

  • VALUE(5つの行動規範)

    1. ・人に、サッカーに誠実
    2. ・サッカー部を楽しむ
    3. ・勝利への情熱
    4. ・常にロジカル、常に学習
    5. ・自ら伝え、実現する

また、私たちは普段の練習だけでなく、地域の方々とのボランティア活動などにも積極的に取り組んでいます。これにより、地域社会との繋がりを深めながら、サッカーを通じた貢献活動も大切にしています。

九州大学サッカー部は、100年以上の歴史を礎に、未来に向けて新たな挑戦を続けています。「心躍る未来」を共に実現するべく、これからも全員で力を合わせて活動していきます。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

 

昨年のリーグ戦では、チームとしての方針がまとまらなかったこともあり前期は苦戦を強いられました。一時降格の危機に瀕しましたが、部員全員が現状に向き合うことで何とか挽回し、12チーム中8位という結果で終了し、何とか残留することができました。

 


2025年2月に開催される「五大戦」への全員参加を実現することです。五大戦は九州大学・北海道大学・東北大学・大阪大学・京都大学が参加し、各大学の交流と競技力向上を目的とした新たな大会です。この大会をきっかけに大学サッカーの魅力を発信し、未来につながる伝統的な大会として定着させたいと考えています。

【プロジェクト目標金額】250万円

  • 第一目標:150万円 → 宿泊費
  • 第二目標:200万円 → 宿泊費+移動費(福岡~大阪)
  • 第三目標:250万円 → 現地移動費+大会運営費



私たち九州大学サッカー部は、これまで七大戦(旧帝大間の総合大会)にサッカー競技が含まれていないことに疑問を感じていました。

「大学サッカーの魅力を広めたい」「全国の大学がサッカーで競い合える場を作りたい」という強い思いから、北海道大学、東北大学、大阪大学、京都大学と共に「五大戦」を立ち上げることになりました。しかし、長期間の遠征に伴う移動費・宿泊費が大きな負担となり、このままでは参加人数を絞らざるを得ません。すべての部員が五大戦に参加し、新たな挑戦の機会を得るために、皆様のご支援をお願いする運びとなりました。


  • 【大会概要の確定】
  • 2025年2月14日~19日、大阪・J-GREEN堺にて開催決定。

  • 【参加大学の調整】
  • 北海道大学・東北大学・京都大学・大阪大学の4大学と連携中。

  • 【イベント企画】
  • 試合以外にも、著名人を招いたイベントや地域貢献活動を計画。

  • 【予算計画の策定】
  • 遠征費・宿泊費・現地移動費を具体的に算出し、段階目標を設定。


  • 【お礼メール・メッセージ】
  • 感謝の気持ちを込めたメッセージをお送りします。

  • 【活動報告書・大会レポート】
  • 大会の結果や活動内容をまとめたレポートをお届けします。

  • 【名前掲載】
  • サポーターとしてHPや大会パンフレットにお名前を掲載。


【イベント名】五大戦

【大会エンブレム】

【イベントタイトル】

旧帝の学生主体で多くの人を巻き込んだ日本一の大学スポーツイベントへ

【大会の開催目的】

この大会の長期ビジョンは「学生主体で多くの人を巻き込んで、日本一の大学スポーツイベントにする」というものです。その長期ビジョン達成のためにも第1回である今回の五大戦を価値のあるものにしていきたいと考えています。

【コンセプト】

”Interact and progress” ピッチ内外で交流して成長をする。

”Make football communities” サッカーファミリーを増やす。

”Various values” 様々な価値を創出して様々な方面に届ける。

【イベント会場】J-GREEN堺(大阪府)

【イベント日】2025年2月14日~2月19日      

【イベントスケジュール】

2025年2月14日(金)
・インフルエンサーとのイベント開催
・試合(予選)
・子供達とのイベント開催

2月15日(土)、16日(日)
・試合(予選)

2月17日(月)
・トップチーム予選最終日

2月18日(火)
・サブチーム予選最終日

2月19日(水)
・順位決定戦



主将からのメッセージ 海江田準(3年,沼津東高校)


九州大学サッカー部のクラウドファンディングページをご覧いただきありがとうございます。現在、当部の主将を務めております、海江田準と申します。この度、当部では、2月に行われる五大戦の費用調達を目的としてクラウドファンディングを実施させていただく運びとなりました。五大戦では、北海道大学、東北大学、京都大学、大阪大学、九州大学の五大学が一堂に会し、5日間に渡り熱戦が繰り広げられる予定です。普段なかなか関わることのできない大学との交流を通じて、チームの競技力向上を図ると同時に、他大学の制度や取り組みを学び、組織としての魅力度を上げるきっかけにもしたいと考えております。しかし、大阪での開催となるため長距離の移動が必要になること、滞在が長期化することから、莫大な費用がかかることが見込まれます。可能な限り部員にかかる金銭的負担を軽減するため、クラウドファンディングという手段を採用させていただくこととなりました。集まったお金は五大戦にかかる遠征費や滞在費に利用させていただきます。五大戦という大きなプロジェクトの成功のため、皆様のお力添えをいただけると幸いです。ご協力の程よろしくお願いいたします。

 監督からのメッセージ 船口晋矢(2年,天草高校)

九州大学サッカー部 学生監督 船口晋矢です。              

私は今年度から九州大学サッカー部の学生監督に就任しました。これまで選手、コーチとして活動してきた中でOB・OGの皆様、大学関係者の支えにより活動してきたことに心より感謝しています。しかし、来年度からの新体制リーグ戦や七大戦の導入により、部活動の予算が厳しく、学生の負担が増大し、練習環境にも影響が出る懸念があります。 昨年度、九州大学サッカー部は100周年を迎え、次の100年を見据えた新たなスタートを切ります。私たちは「一部昇格」を目指し、選手が集中してトレーニングに取り組める環境を整える必要があります。そこで、クラウドファンディングを通じて活動資金を募り、遠征費に充てさせてもらいたいと考えています。 皆様の温かいご支援が、私たちの目標達成に繋がります。どうかご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

OB会長からのメッセージ 日髙凡人 


九州大学サッカー部は、1924年に創部され、1953年福岡県大学選手権で優勝、1954年・1961年・1962年・1964年・1969年に九州インカレ準優勝の歴史を持つ、昨年100周年を向かえた伝統あるチームです。

永きに亘り「福岡県」大学サッカーリーグの1部に在籍しておりましたが、1980年代に「九州」大学サッカー連盟のリーグが発足、現在は九州大学リーグ2部に在籍し、福岡大学や鹿屋体育大学など全国レベルの強豪在籍する1部リーグへの昇格を目指して、部員約60名が勉学との両立を図りつつ厳しい練習に耐え日々研さんを続けています。

この度の企画である五大戦は、予て切磋琢磨する九州地区内の対抗戦の枠を越え、大阪府堺市のスポーツ施設にて全国旧帝国大学の内の四校との対戦を行い更なる技術向上を図るとともに、期間中は地域の方や企業との交流も計画しており、社会貢献並びに所属する部員学生たちの人としての成長も目指すことを目的としています。

一方、通常のリーグ戦において九州・沖縄の広範囲での遠征費用負担が重いなか、当該五大戦は地元福岡から大阪への移動や宿泊にて現役部員である学生たちに大きな費用負担があり、五大戦への参加のハードルを高いをものにしています。

少しでもこの費用負担を軽減させて現役部員を五大戦へ参加させてあげたく、本件クラウドファンディングにご賛同頂ける皆さまのご支援をお願いいたす次第です。よろしくお願い申し上げます。


九州大学サッカー部OB会

代表(会長)日髙凡人


九州大学サッカー部は、学生主体で運営し、100年の歴史を築いてきた伝統あるチームです。しかし、今回の「五大戦」参加には皆様のご協力が必要不可欠です。

この大会が新たな大学サッカーの文化を作り出し、後世に残る伝統として発展することを願っています。皆様からのご支援が、学生たちの挑戦を支え、未来への大きな一歩となります。

どうか私たちと一緒に「五大戦」を成功に導いてください!皆様の温かい応援とご支援を、心よりお願い申し上げます。


九州大学サッカー部

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 5大戦の遠征費(主に宿泊費)

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディング最終日となりました。目標金額達成のための皆様のご協力よろしくお願いいたします!! もっと見る
  • 五大戦最終日、Aチームはここまで勝利なし。九州大学サッカー部の意地をかけて大阪大学との対戦を迎えます。前半、相手チームにボールを支配されて耐える時間が続く中、34分にPKを与えてしまい、先制点を奪われました。このまま全敗で終わってしまうのか、反省だけを持って福岡に帰るのか、色んな不安がよぎる中でハーフタイム、新監督 船口がチームを鼓舞します。後半に入ると状況は一転、自チームがボールを保持しながら立て続けにチャンスを迎えます。後半27分、#11 小林からついに待望の同点弾!!!さらに後半35分、#10 桝田の右足一閃 大阪大学ゴール右隅に突き刺さり逆転に成功しました!!交代で入った#17清原、#12栗田などの活躍もあり、何とかこのリードを守りきって2-1で勝利することが出来ました!大会を通じては最下位という結果に終わってしまい、期待に応えることは出来ませんでしたが毎日試合後に全員が課題と向き合うことで最終日にはAチームBチーム共に勝利を掴むことが出来ました。こういった経験ができたことは、皆様のご支援や温かい応援のおかげです。サッカーをできること、応援をしてくださる方がいることに感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします! もっと見る
  • こんにちは!いよいよ五大戦は最後日となりました!本日の1試合目の結果をご報告いたします。九州大学Bチームは昨日北海道大Bに勝利し、本日も順位決定戦として北海道大Bと対戦いたしました。リベンジに燃える北海道大Bを迎え撃つべく、全員で集中を高めながらウォーミングアップを行いました。前半、両チームともに譲らない展開となりながらも前半22分 #7 馬奈木のコーナーキックを #11 中田が押し込み待望の先制点!後半も九州大学Bの猛攻は止まらず、後半32分 #14 ムラク=フェスティムのゴラッソで追加点をあげ、そのまま2-0でゲームを締めることが出来ました。Bチームの結果としては3位で終了し、課題も多く残る結果とはなりましたが自信を持てるプレーも多く、意味ある遠征となりました!応援ありがとうございました!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト