🌸自己紹介
私たち「あしすと」は、北海道札幌市で障がい児を対象としたデイサービスを運営する一般社団法人です。
「何のために、誰のために、何をするべきか」
日々、障がい児とそのご家族に寄り添いながら、生活の中での困りごとを解消し、少しでも安心できる環境づくり に取り組んでいます。
今回のプロジェクトでは、デイサービス利用者を対象とした「おむつ、尿取りパッド、おしりふきの物資支給」を通じて、施設の運営負担軽減とご家族の安心をサポートすることを目的としています。
私たちが大切にしているのは、「一人ではなく、みんなで支え合う」という地域の絆です。
皆さまの温かいご支援が、多くのご家族の笑顔につながります。どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人あしすと
代表 田中 敏樹
🌸なぜ今支援が必要なのか
障がいを持つお子さまのいるご家庭では、おむつや尿取りパッドの消費量が多く、家計への負担が大きいのが現実です。
各自治体からの補助金や助成制度があるとはいえ、実際には十分に賄えず、大変な出費となっています。
さらに、障がい児のケアに時間を割かれ、保護者の就労が制限されてしまうケースが多々あります。
その結果、家計が圧迫され、子どもたちの将来やご家族の暮らしに大きな不安が生じています。
*1年間で必要となるおむつやおしりふきなどの費用は大きく、個々の家庭だけの負担では限界がある。
*ケアを行うため、働きたくても働けないご家庭も多い。
* デイサービスの運営側も、利用者のおむつ代を負担することは不可能。
多くのご家庭をサポートするための資金が大幅に不足してしまいます。
🌸このプロジェクトで実現したいこと
「おむつ・尿取りパッド・おしりふき」の支給を通じて、経済的・精神的負担を軽減し、子どもたちとご家族に“少しの余裕”を生み出したい──これが本プロジェクトの願いです。
デイサービスでの使用物資を施設側が一括管理し、家庭からの持ち込みを不要にする。
ご家庭にも月5,000円相当の物資を支給し、生活の安定をサポートする。
地域全体で支え合う仕組みをつくり、「自分たちは一人じゃない」「みんなが応援してくれている」という安心感を広めたいと考えています。
🌸支援物資の内容と費用内訳
① デイサービスへの支援
おむつ(1枚100円 × 月600枚 × 12カ月)= 720,000円
おしりふき(15パック × 12カ月 × 500円)= 90,000円
尿取りパッド(1枚35円 × 月200枚 × 12カ月)= 84,000円
合計:894,000円
② 各家庭への支援
1家庭あたり:月5,000円相当の物品(おむつ/おしりふき/尿取りパッド)
32家庭 × 12カ月 = 1,920,000円
支援総額
①+②=2,814,000円+諸費用486,000円=3,300,000円
これらは、32名の利用者が1年間安心して生活できるために必要な金額です。
おむつの例 :
おむつ(グーン:スーパービッグ、ムーニー:スーパービッグなど)
おしりふき(ピジョンタヒラ:トイレに流せるおしりふきなど)
尿取りパッド(白十字:Lパッドスーパーなど)※家庭の希望に応じて
🌸リターンと支援金の使い道
本プロジェクトでは、支援していただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて、下記のリターンをご用意しています。
お礼のメール(支援の活用報告・進捗のご案内)
個人・法人問わず100,000円以上のご支援を頂いた方には、ホームページ上でお名前を掲載(ご希望の方のみ掲載いたします)
集まった支援金はすべて「おむつ・尿取りパッド・おしりふき」の物品購入費用および諸経費に充てられ、ご家族とデイサービスの現場に直接届きます。
「一人ひとりの応援」が、この大きな支え合いの輪を育みます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
🌸スケジュール
3月中旬:クラウドファンディング開始
4月下旬:クラウドファンディング終了
5月上旬~5月中旬:物資の準備・発注
5月下旬~6月中旬:デイサービスへの寄贈
5月上旬~翌年4月:各家庭への物資支給
6月下旬:支援者の皆さまへお礼メール送付
クラウドファンディング終了後、できるだけ早く支援物資が届くよう、迅速に進めてまいります。
🌸今後の展望
今後は、このプロジェクトをきっかけに、支援対象者を地域から市、北海道全域、そして全国へと拡大することを目指しています。
また、より持続可能な支援体制を構築するために、基金の設立も視野に入れています。
具体的な計画は現在準備段階ですが、これらの取り組みが多くのご家庭に安心を届ける基盤となるよう努めてまいります。
皆さまの継続的なご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
🌸代表者からのメッセージ
代表 田中 敏樹
私たちの合言葉は、「一人ではなく、みんなで支え合う」という地域の絆です。
おむつ支援は、家計の負担を和らげると同時に、「自分たちは一人じゃない」という安心感をお届けする大切な手段だと考えています。
皆さまからのご支援は、お子さまが健やかに育ち、ご家族の明るい未来へとつながります。
どうか、この輪を一緒に広げていきましょう。
ご支援、よろしくお願いいたします。
🌸最後に
私たちのプロジェクトにご関心をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。
このプロジェクトは、障がい児を育てるご家庭が抱える大きな経済的負担を少しでも軽減し、安心して日々を過ごせる環境をつくるための第一歩です。
私たちは、ただ物資を提供するだけでなく、ご家族が「自分たちは一人ではない」と実感できるつながりを届けたいと考えています。
一人ひとりの支援が、地域の未来を支える大きな力になります。
皆さまのご支援は、デイサービスの現場で活かされるだけでなく、ご家庭の日常に温かさと安心を届ける大切な力となります。
この活動を通じて、多くの笑顔が生まれ、未来を明るく照らす希望の光となることを心から願っています。
どうか、私たちと一緒に、この社会に優しさと支え合いの輪を広げていく仲間になってください。
皆さまの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。
※寄贈先への合意:寄贈品の内容・寄贈時期・本ページに寄贈先として明記すること等について全て確認済
※寄贈先は清田リハビリセンター、利用者・及び利用者の家族(OBを含む)
※使用している写真はご家族の了承を頂いております
最新の活動報告
もっと見る【ももの皮プロジェクト】支援のお礼・メディア掲載・第2弾について
2025/05/19 12:00支援のお礼と現状報告この度は、ご支援ありがとうございました。支援金は全額おむつの購入費に充てさせていただきます。現状は必要な枚数の確認中です。デイサービスご利用中に子どもたちに使っていただく予定です。メディア掲載のお知らせHBCテレビ「今日ドキッ!」で ”ももの皮プロジェクト” について特集していただきました。障がいを持ったお子様のいるご家庭の現状を伝えることができたのかなと思います。2025年5月13日(火) HBCテレビ「今日ドキッ!」放送 ぜひご覧ください。【ももの皮プロジェクト】第2弾のお知らせ現在第2弾として第1弾と同じ内容でクラウドファンディングを進行中です。引き続きご支援いただけるとうれしいです。詳細はこちら↓https://camp-fire.jp/projects/832050/view もっと見る
コメント
もっと見る