自己紹介
川窪万年筆店の代表、職人です
店舗の詳細は下記URLを御覧ください。
店舗案内:
https://kawakubofp.com/?cat=13
メディア紹介:
https://kawakubofp.com/?cat=5
このプロジェクトで実現したいこと
これまでに無いスタイルの新店舗の立ち上げを目標にしています。今の狭小の環境では実現できなかった万年筆ミュージアムや貴重な書籍の閲覧スペースを実現する予定です。また今まで施設や百貨店を間借りして行ってきた万年筆作成&調整教室を店舗内で開講し、技術を後世に残す目標の実現が可能となります。
プロジェクト立ち上げの背景
戦前から千石二丁目(旧林町)で万年筆屋を続けてきましたが、創業の早稲田時代から合わせますと2026年で100周年を迎える事となり、それ以降も唯一無二の技術を次世代に残してゆく日本の万年筆店の老舗としての思いがあります。しかしながら長年ご愛顧頂きました店舗は地主様の意向で解体が決まりまして、何もアクションをしないのであれば店舗は100周年を迎えることなく終焉を迎えてしまいます。
今回、縁がありまして店舗を継続出来るかもしれない目処がつきました。しかしながら、皆様ご承知の通り東京都内の賃貸料、建材等々が大幅に高騰しており、一個人事業主の力では店を持つ事が非常に難しい事が分かってきました。過去ギャラリー等を数度立ち上げた経験がありますが、木材や資材の仕入れは倍増しており、10年前は2000円で買えていた木材が¥4000、塗料やネジ、クギに至るまで価格が倍増です。ちなみに経費を抑えるため自分でトイレや水回りに至るまで全部施工するつもりです。それでも資金が足りません。
現在の準備状況
店舗の内装、電気工事等々のインフラ整備を詰めております。
リターンについて
永続的に使用できる万年筆修理・調整カードの発行、引っ越し後しばらくは機械は停止せざるを得ませんので、これが現時点で確実に出来る事です。
スケジュール
2025年5月 新店舗の契約終了
2025年6月中旬 新店舗を最低限の設備で営業開始、リターン発送
最後に
今回のプロジェクトの成否により日本、世界の万年筆の今後の命運が決まります。何卒よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=xAUMPSMD630
コメント
もっと見る