Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「推し活」をより楽しむために!今までにない音楽マッチングアプリを広めたい

スマホ音楽アプリ「bazbaz」は、アーティストやファン、潜在的な一般ユーザーと3方向の希望を叶える新しいアプリです。まだ世に出ていない才能のあるアーティストを、あなたの力で押し上げてみませんか?

現在の支援総額

1,000

0%

目標金額は1,000,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/04/11に募集を開始し、 1人の支援により 1,000円の資金を集め、 2025/05/31に募集を終了しました

「推し活」をより楽しむために!今までにない音楽マッチングアプリを広めたい

現在の支援総額

1,000

0%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数1

このプロジェクトは、2025/04/11に募集を開始し、 1人の支援により 1,000円の資金を集め、 2025/05/31に募集を終了しました

スマホ音楽アプリ「bazbaz」は、アーティストやファン、潜在的な一般ユーザーと3方向の希望を叶える新しいアプリです。まだ世に出ていない才能のあるアーティストを、あなたの力で押し上げてみませんか?

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

本プロジェクトをご覧いただきありがとうございます!bazbazです。

今回はbazabazアプリを世の中に広めて、音楽業界のシステムを変える音楽アプリを作りアーティストがアーティスト1本で食べていける社会を作りたいです!

そのために、今回クラウドファンディングに挑戦することにしました。


「bazbaz」は、音楽ファンが作り上げる新しい音楽アプリです。

ファンとアーティスト、ファン同士が、音楽を通じたコミュニケーションを楽しめるプラットフォームを目指しています。

アプリを利用する方は、

・すでに推しているアーティストがいる方

・新しい音楽を探したい好奇心が高い方

など。使い方はとってもシンプルです。



自分の推したいアーティストの曲を、そのアーティストに興味を持っているリスナーにプレゼントできます。

また、ファンはプレゼントした曲数に応じてポイントがもらえ、ランキング上位になると特別な特典がもらえます。

このアプリの一番の特徴は、アーティスト、ファン、一般リスナー(潜在的なファン)がみんなプラスになれる仕組みです。


・たくさんの人に自分たちの曲を聞いてほしいアーティスト

・自分の好きなアーティストを応援したいファン

・新しい音楽に出会いたい、音楽的感度の高いリスナー

この三者が求める欲求を満たせる音楽アプリは現在まだありません。


また、どんなに応援したくても、今の音楽ダウンロードアプリでは一アカウントで複数回ダウンロードできる仕組みがありません。(間違えて購入するのを防止するため)


CDの時代、自分が好きなアーティストのCDを友達と貸し借りした経験はありませんか?

好きなアーティストをほかの人にも気持ちにも伝えたいという思いの強いコアファンの心理を搔き立てる仕組みを作りました。

実は今、推し活を日常的に行っている人が増えています。

特に10代、20代は3人に1人が推し活を行っているというアンケート結果も。


また、推し活をしている人が推してる対象は、「実在する人物」がどの年代でも70%を超えます。

元々アイドル界隈で使われていた「推し活」という言葉も、今ではどのメディアでも当たり前のように使われるようになりました。


そして推し活の市場規模は8000億円と言われ、1位はアニメ、それに次ぐ2位がアイドル市場です。


ではなぜ人は推し活をするのでしょうか?

「推し活に関する実態調査(トイウェア株式会社)によると、推し活をする理由として最も多いのが「自分の私生活を頑張れる理由になるから(78.7%)」。次いで多いのが「推しのために尽くしたいから(41.0%)」。


推しを応援することが生きがいとなり、尽くす事で満足感を得る方がとても多いんです。

推しの夢や目標に少しでも協力したいと時間やお金を使う事で、ファン側の幸福度も上がっているんですね。


当社がリリースするbazbazは、その応援が目に見える事でより推し活の満足感を高められるものになっています。

今までの音楽業界、とくにアイドル界隈は、とにかく特典をつけて同じCDを複数枚購入することで利益を得てきました。


ファンがCDを大量に購入すれば売れ行きチャートランキングを上位に押し上げることができる。

その代わり、握手券などの特典欲しさにCDを購入するため、本来の目的であるCDが大量に破棄されることが珍しくありませんでした。


CDやDVDを制作するには、多くのプラスチックや金属ごみが排出されます。

また、特典だけゲットして聴かずに捨てられるCDも大量のゴミとして破棄されています。


そしてずっと疑問に思っていた事。

1人で複数枚CDを購入する方が何人もいればその曲はランキング上位に表示されますが、それは本当に正しいランキングと言えるのでしょうか?

1度も聞かれず破棄されるCDの枚数を競ったところで、そこには何の意味があるのでしょうか?

この音楽業界の長年続いてきた仕組みに、ずっとモヤモヤを抱えていました。


しかしそれと同時に、CDをたくさん購入することでアーティスト活動を後押ししたいファンがいることも理解しています。


bazbazは、複数ダウンロードして聞きたい人にプレゼントする仕組みをつくりました。

ファンのダウンロードはアーティストの収益になり、プレゼントされた曲は新しいアーティストに出会いたい人に届きます。

多くのプラスチックゴミを出さなくても、しっかりと応援を形にすることができるんです。


このプロジェクトで実現したいことは、主に2つです。

①才能があるのに見つかっていないアーティストをもっと多くの人に知ってもらうこと

アイドルに限らずバンドやソロシンガーなど、優れた才能のあるアーティストが日本にはまだまだたくさんいます。

しかし、広告宣伝には費用がかかり、誰もがその費用を捻出できるわけではありません。

bazbazを使えば、熱心なファンが音楽好きの人たちに自ら宣伝してくれます。

今はネットで火がついて一気にバズる曲もありますが、その現象をbazbazが引き起こすことも可能です。


②アーティストが十分な収入を得られるようになること

現在は音楽のサブスクが主流になっており、CDを購入したりダウンロードしたりしなくても好きな楽曲が聞ける時代です。

自分の好きな音楽を定額で聞けるサブスクは利用者にとって嬉しいサービスではありますが、アーティストの収入減につながっている現状があります。



誰もが知っている有名アーテイストをのぞいては、サブスクでいくら再生されてもその収益だけで生計を立てるにはとても厳しい状況です。

グループ活動をしているのであれば、その僅かな収益をメンバーで分ける必要もあります。


サブスクが主流になっている今、アーティストはどうしたら十分な収益が得られるだろうか。そこにフォーカスしたのが音楽アプリbazbazです。



特許を取得した独自のシステムと、ファンランクによるライブチケットの販売で転売を防止します。

チケットは需要に応じて料金が上がるので、今まで転売ヤーに抜かれていた収益をアーティストに還元できます。

ファンが求めるものを適切なやり方で販売し、なおかつアーティストにしっかり収益が行き渡るシステムを作りました。


また、音楽活動だけでは食べていけない人たちの中には、アルバイトや会社員と平行してレッスンや活動を続けている人たちがたくさんいます。


アーティストが音楽活動で十分な収入を得られればもっと音楽に集中する時間がとれ、クオリティも上がっていくでしょう。

アーティストがしっかり収益を得られれば、音楽業界全体のレベルアップにも繋がります。

・広告宣伝費用

・人件費用

・アプリ開発費用

・外注費用 etc


リターン品の一部をご紹介します。

・1,000円

お礼のメールとアプリインストール時にアプリ内のポイント1,000(約3300円相当)ポイントを提供。


・3,000円

お礼のメールとアプリインストール時にアプリ内のポイント5,000(約16500円相当)ポイントを提供。

・5,000円

お礼のメールとアプリインストール時にアプリ内のポイント10,000(約33000円相当)ポイントを提供。

・ブロンズスポンサー(30,000円)

HPへの名前掲載(小サイズ)、SNSでの宣伝

・シルバースポンサー(50,000円)

HPへの名前掲載(中サイズ)、SNSでの宣伝

・ゴールドスポンサー(100,000円)

HPへの名前掲載(大サイズ)、SNSでの宣伝



私は15年ほど前に、インディーズアーティストが所属する音楽プロダクションを運営していました。路上で見つけたアーティストをスカウトし、インディーズにも関わらずテレビやラジオのタイアップをとる事もできました。


しかし、そう簡単に「売れる」ことはできません。

そのころは今ほどSNSが発達しておらず、無料で宣伝できる媒体はほぼありません。多額の広告費を出すことは難しく、CD販売やチケット、グッズの売上のみでは、なかなか黒字にすることはできませんでした。


ですが今、tiktokやyoutubeなど無料のSNSやネット媒体から火がついて売れていくアーティストがたくさんいます。

多くの人の目に触れる機会が作れれば、勝手に拡散され人気になっていきます。


私はこの音楽の広がりや可能性にもう一度かけてみたいと思い、再度音楽業界での起業を決意しました。


音楽プロダクションを運営していたころから大きく時代は変わりました。

ですが、人気になる事を夢見て必死に活動しているアーティストたちがいることは変わりません。


その方たちへ十分な活動資金が行き渡るように、音楽で生計を立てられるように、アプリ利用者を増やして活動を後押ししたいと考えています。


アーティストのフィルフリーク様、MOCKEN様からの応援動画


私たちの活動に興味を持っていただき、支援していただけたらとても嬉しいです。

一緒に音楽業界を盛り上げていきましょう。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト