Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【人生を変える1冊を】児童養護施設の子どもたちへ届けたい!! 広島編

「たった一冊の本が、子どもの未来を変える。」 親元を離れ、限られた環境で生きる子どもたちに、今、本当に必要な一冊 を届けるプロジェクト。 読書の力が、彼らの可能性を広げ、未来を切り拓く。 あなたの支援が、その第一歩に! #未来を照らす本プロジェクト

現在の支援総額

537,000

107%

目標金額は500,000円

支援者数

85

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/11に募集を開始し、 85人の支援により 537,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

【人生を変える1冊を】児童養護施設の子どもたちへ届けたい!! 広島編

現在の支援総額

537,000

107%達成

終了

目標金額500,000

支援者数85

このプロジェクトは、2025/02/11に募集を開始し、 85人の支援により 537,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

「たった一冊の本が、子どもの未来を変える。」 親元を離れ、限られた環境で生きる子どもたちに、今、本当に必要な一冊 を届けるプロジェクト。 読書の力が、彼らの可能性を広げ、未来を切り拓く。 あなたの支援が、その第一歩に! #未来を照らす本プロジェクト

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ネクストゴールのお知らせ】

 皆さまの温かいご支援のおかげで、当初の目標金額50万円を達成することができました! ひとえに皆様のお力添えのおかげです。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 

その上で、わたしたちはこのプロジェクトに【ネクストゴール】を設定し、募集終了までご支援いただける人(仲間)を増やしていくことを決めました。

なぜならば、支援を届けたい子どもたちは600人以上もいるからです。例えば、1万円増えれば約8~10冊の本が子どもたちに届けることができます。それだけ未来の可能性を広げることができるとわたしたちは考えます。

ですので、私たちは1人でも多くの子どもたちに本を届けるため、ネクストゴールとして「80万円」を目指します!これでより多くの子どもたちに本を更に届けていきます。

本を受け取った子どもたちは、きっと夢中になってページをめくるでしょう。 知らなかった世界に出会い、新しい知識を得て、想像力を広げる――。 そんな「はじめての感動」を、一冊の本が生み出してくれるのです。 そして、皆様の支援が増えれば増えるほど、 その感動を味わえる子どもたちの数も増えていきます。 「本をありがとう!」 そんな笑顔その本を開いた瞬間、目を輝かせる子どもたちの姿が目に浮かびませんか?

はじめてこちらのプロジェクトページにきていただいた方、是非、以下をご覧いただき、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



600人以上の子どもたちの未来が、そこにある

"子どもがどんな環境で育つか。"

"どんな体験をし、どんな機会を与えられるか。"

それによって、その子の未来は大きく変わります。


広島県には、600人を超える子どもたちが児童養護施設で暮らしています。親元を離れ、それぞれの事情を抱えながらも、彼らは懸命に生きています。

子どもたちの未来を守ることは、私たち大人の大切な役割です。もちろん、私たち一人ひとりがすべてを完璧にすることはできません。すべての子どもたちに寄り添い、全員の未来を保証することも、難しいかもしれません。多くの時間を費やすことができない人もいるでしょう。

でも、みんなで「少しずつ支援」をすることはできます。そして、その少しの支援で、子どもたちの未来の「長い時間のどこかで」、実を結ぶ可能性が最も高いもの――

それが、 だと私たちは思います。


私たち「子ども未来応援団」は、経営者としての経験と、人生における本との出会いの大切さを知る者として、このプロジェクトを行うことを決意しました。

「未来を照らす本プロジェクト」は、現状を変えるために立ち上がりました。このプロジェクトでは、子どもたちと施設職員さんが選んだ本を届け、ラミネート加工を施して次世代にもつなげます。また、プライバシーに配慮した、安心して読書できる環境も整えていきたいとおもいます。

✅ 児童養護施設の子どもたちに、彼ら自身が選んだ本を届けます

✅ 長く使えるようにラミネート加工を施し、次の世代にもつなげます

✅ 子どもたちが安心して本を読めるように、プライバシーを守る環境を整えます

本が持つ「人生を変える力」を、確実に子どもたちに届けるためのプロジェクト です。


あなたが支援した一冊が、誰かの人生を変えるきっかけになるかもしれません。

10年後、その本を読んだ子どもが「あの時の本が、人生を変えた」と感謝の言葉をどこかで嬉しそうに口にするかもしれません。

ですからこれは単なる寄付ではなく、未来を創るための支援です。


「みんなに聞いてほしい話があるんだ…」そう言って、メンバーの1人が静かに話し始めました。

彼の人生は

・生後すぐに、親元を離れ、広島の乳児院で3年間を過ごした…

・先天的な病気により、他の子どもと同じように遊べず、孤独と苦痛を抱えていた…

・3歳で里親夫婦に迎えられ、無条件の愛を受けるが、「実の親から見放された」という喪失感は消えないでいた…

・家庭や学校で劣等感に苛まれ、里親にも心を開けずに成長…

そんな過去がありました。


しかし、大人になり社会に出て、初めて 里親夫婦の愛の深さを実感しました。

「支えてくれる人がいたからこそ、今の自分がいる」と気づいたとき、過去の孤独や葛藤の中に『感謝の気持ち』が芽生えました。そして、30代になり、家庭を持ち、子どもを抱いた瞬間、胸に熱いものがこみ上げました。

経営者として社会と向き合うようになり、彼は、自分の持つ力を社会に還元したいと思うようになりました。同時に、過去の自分と同じように苦しむ子どもたちや、里親として孤軍奮闘する家庭の姿を想像しました。

「僕が受け取った愛を、今度は僕が届けたい」。その想いが彼を突き動かし、寄付活動を始める決意を固めたそうです。

彼は活動の中で、単なる寄付にとどまりたくないと語りました。愛情を受け取ることの大切さ、環境が子どもの未来をいかに左右するかを、多くの人に伝えたい。

そんな中で彼は幼少期から青年になる過程で多くの本を読んでいたことを思い出したそうです。

「本は他人の人生を時空を超えて、場所を超えて学べる」と気づいたこと、そしてそれにより多くの苦難や不安な気持ちが軽くなり、打開策を見出す術も手に入れることができたこと。

今の子どもたちにも同じように「本のすばらしさ」を体験してほしい。「どんな環境でも、選択肢の多さを本と通して知ってほしい!」と声を上げます。

「僕の人生がここにあるのは、多くの人の支えがあったからです。同じように、未来を待つ子どもたちがいます。僕一人では届かない愛を、大人の手で一緒に届けてほしいのです。まずは広島からー。」

と。私たちが活動をしていくのに充分な背景がそこにはありました。


本が未来を変えるなんて、大げさに聞こえるかもしれません。でも、多くの研究が、本が子どもの成長に与える大きな影響を証明しています。

✅ 思考力が育つ
本を読むことで、子どもは文章をじっくり理解し、考えながら読み進める力を身につけます。
これは、学力だけでなく「自分の人生をどう生きるか」を考える力にもつながります。

✅ 語彙力が豊かになる
読書量の多い子どもほど、使える言葉が増え、表現力が磨かれます。
コミュニケーション能力が向上し、人間関係を築く力を身につけることができます。

✅ 想像力と創造性が広がる
文字だけの世界で物語を追うことで、子どもは 自分の頭の中で映像をつくり、世界を広げる ことができます。これは、問題解決力や発想力を伸ばすための大切な土台になります。

✅ 学ぶ意欲が生まれる
「わからないことを知りたい」「もっと知識を増やしたい」。読書を通じて、好奇心が育まれ、主体的に学ぶ力が身につきます。

>>SNSの時代だからこそ、本の価値を考える

今の時代、スマホがあればどんな情報でも手に入ります。短い動画やSNSの投稿を流し見しながら、新しい知識を得ることもできます。

でも、それは子どもたちに「深く考える時間」を与えてくれるでしょうか?

SNSは即座に答えをくれるかもしれませんが、本は 「問いをくれる」 メディアです。本を読むことで、子どもは 自分で考え、理解し、答えを見つける力 を養うことができます。

だからこそ、本との出会いが必要 なのです。


では、児童養護施設で暮らす子どもたちの現実はどうでしょうか?施設には本があります。

ただ、年齢や趣味に合った本が充分に行き渡らないこともあります。また 古くなった寄付本や新刊の購入が予算上むずかしいケースがあります

私たちが子どもの頃、さまざまな種類の本に出会い、未来を描けるようになったように、今の子どもたちにも、様々な良書との出会いが必要です。


支援は、たった1,000円からできます!

✅ 1,000円の寄付で、1冊の本が施設に届きます。

✅ 3,000円の寄付で、3冊の本が施設に届きます。

✅ 10,000円の寄付なら、10人の子どもが新しい本に出会えます。


【目標額】500,000円 800,000円(ネクストゴール)

集まった支援は、以下の内訳に配分して遣わせていただきます。

- 書籍購入費:400,000円 640,000円※

- ラミネート加工費:70,000円 112,000円

- 配送・管理費:30,000円 48,000円

※12施設×約5.3万円 (@26〜35冊)を予定


例)1,000円の支援→1,120円(支援額1,000円+ご協力金120円)


【寄贈先】

広島県内の児童養護施設(12施設)へ

※事前に、対象の施設にはクラウドファンディング実施による本の寄贈の許可と数量目安及び時期についてお伝えし了承をいただいてます。

※目標金額を超えた場合は、寄贈する本の数量を増やして対応してまります。

※具体的な施設名の記載は、子どもたちの安心とプライバシーを守るため控えています。施設側とも協議の上、慎重に対応しておりますので、ご理解のほどお願いいたします。



- 2025年1月20日〜2月2日 : 各施設様に書籍寄贈についてのヒアリング、承諾済み

- 2025年2月8日〜3月31日:クラウドファンディング実施

- 2025年4月:各施設での書籍選定期間

- 2025年5月:書籍購入・ラミネート加工

- 2025年6月:順次配送・活動報告開始・リターン発送開始


※ スケジュールは書籍の選定、準備によって多少の変更になる可能性がございます、あらかじめご了承ください。


「本を読むことで、自分の世界が広がった」

「この本がなかったら、自分は変われなかった」

——そんな体験をお持ちではないでしょうか。

私たちは、すぐには子どもたちの人生を変えることはできないかもしれません。しかし、あなたが支援してくれた一冊の本が、彼らの「長い未来のどこかで」必ず実を結ぶ日が来ます!

みんなで少しずつ力を合わせれば、大きな未来につながります。

今、あなたの行動が600人を超える子どもたちの未来を照らす光となります。


一冊の本との出会いが新しい世界を開き、希望を育み、人生を大きく変えるきっかけとなります。

10年後、支援した本を読んだ子どもから「あの時の本が、私の人生を変えてくれた」という言葉が聞けるかもしれません。


「支援しない」のではなく、「未来を支援する」選択を

あなたと一緒に、子どもたちの未来を照らしていけることを願っています。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【こども未来応援団】

経営者勉強会で集った11名のメンバーで構成。チャリティー活動を通じて、社会貢献を目指しています。Zoomによるビデオ会議で意見交換をしながらこれからもプロジェクトを進めていきます。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 【御礼】「未来を照らす本プロジェクト 広島編」への温かいご支援、誠にありがとうございました!

    2025/04/13 00:00
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • 【祝!目標金額達成!】温かいご支援、心より感謝申し上げます!この度は、私たちのチャリティー活動「こども未来応援団」にご支援いただき、とても嬉しいです!皆様の温かいご支援のおかげで、なんと!目標金額の50万円を達成することができました!皆様からのご支援は、私たちが目指す「児童養護施設の子ども達への本の寄付」の実現に向けて、大きな力となります。皆様の善意に本当に心から感謝申し上げます。その上で、私たちの挑戦はまだ終わりません!より多くの子ども達に「人生を変える一冊」を届けるために、私たちはセカンドゴールとして80万円を目指します!追加で集まった資金は、「一人でも多くの子ども達に人生を変える本に出会ってもらえるよう」に活用させていただき、より多くの支援を必要としている子ども達や関係者の方にも笑顔を届けたいと考えています。皆様のさらなるご支援を、心よりお願い申し上げます!セカンドゴール達成に向けて、私たちにできること ●情報発信の強化:SNSやリアルな声掛けなどを通じて、私たちの活動をより多くの方々に知っていただきます。 ●新たな支援者層へのアプローチ:企業や団体など、新たな支援者層への働きかけを積極的に行います。 ●支援者様とのコミュニケーション:支援者様のお声を聞かせて頂き少しでも交流を深め、活動への理解と共感を広げます。皆様と力を合わせれば、セカンドゴールも必ず達成できると信じています!引き続き、私たちの活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。【追伸】 ○活動の進捗は、CAMPFIREの活動報告にて随時ご報告させていただきます。 ○ご質問やご意見などございましたら、遠慮なく、お気軽にお問い合わせください。こども未来応援団スタッフ一同 もっと見る
  • こども未来応援団です。「児童養護施設の子供達に未来に役立つ書籍を贈る」クラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございます。【現在の状況】    •    支援金額:308,000円    •    達成率:61%    •    支援者数:45名    •    残り33日皆様の温かいご支援のおかげで、目標の50万円に向けて**61%**を達成することができました!このプロジェクトを通じて、多くの方が子供たちの未来を応援してくださっていることに、心より感謝申し上げます。【引き続きご支援のお願い】残り33日、目標達成まであと一歩です。子供たちにより多くの学びの機会を届けるため、引き続き応援をよろしくお願いいたします。もし、お知り合いやご家族にご興味を持っていただけそうな方がいらっしゃいましたら、このプロジェクトをご紹介いただけると大変嬉しいです。【最後に】支援してくださった皆様のおかげで、プロジェクトは着実に前進しています。「本が素晴らしい人生形成につながる」そんな未来を信じて、最後まで全力で取り組んでまいります。引き続き温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト